天候にも恵まれ順調です。
今は、経験ってこんなにも
重要なんだなと実感しています。
去年の続きを施工していますので、
あたりまえですが、説明しなくても
準備が整い、作業が進みます。
自分は資材の手配や仕上がりの良し悪しを
判断して作業中に手直しする箇所などを
お願いするくらい。
最初は、初めて施工する工法ということで、
図面や写真資料などから
どういう進めればいいのか?
重機や工具は何が必要?
人員は何人?
資材の搬入のタイミングやスピードは?
そのすべてが手探りでしたが、
今は、その試行錯誤や苦労した経験から
毎日が順調に進んでいます。
プラントでの砂防ソイルセメント製造。
製造した砂防ソイルセメントを盛土。
完了。セメントを混ぜている土砂なのですでにカチカチ。
冬の間に施工を進めてた道路の仕上げ。
この工事分での堰堤部分の完成は6月中旬~下旬。
道路の部分は7月中旬~下旬。
出来上がった場所から徐々に
後発工事の2工区に引き渡しを
しながら進んでいます。
後発工事も同じ企業体で受注し、
同じ協力業者さんに施工を
お願いしているので、
作業は一切止まらず、いつの間にか
工事が変わっていく感じ。
なんか終わった感がないですが、
とにかく完成へ向けて進めるのみ。
土木部 1330
↑1日1回クリック!応援よろしお願いします。