甘いものとお出かけしましょ

甘いものと旅が大好きな甘実です。お出かけ先で出会った甘いもの、美味しいもの、素敵な景色などを紹介してゆきます。

オートミール初体験!

2021-11-19 19:58:56 | 手作りスイーツ
↑最近ブームになっているオートミール

ダイエットにも効果満点とあって 私も買ってみました

これはスーパーで買った ラトビア産のオートミール

安くて使い勝手が良さそうです


↓今回はオートミールのクッキーを作ります

オートミールに低脂肪乳 黄粉 きび砂糖 オリーブオイルを入れます



↓レーズンとシナモンも入れて 大好きなシナモンレーズン味にします

軽く混ぜます



↓アルミカップに入れて オーブン170℃で25分焼きます



↓焼き上がりです



↓むちほわっとした柔らかい焼き上がりで オートミールの味も

それほどというより 殆ど麦のような味わいはなく 

普通のシナモンレーズンクッキーに仕上がりました



今回クッキーを焼きましたが お米の代わりにもなるようで

いろいろとバリエーションが広がりそうです

繊維が多く 低糖質なのでダイエット効果にも期待しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャズりんごの米粉アップルパイ

2021-08-19 20:26:09 | 手作りスイーツ
スーパーでjazzという林檎を買ってきました

どうしてそんな名前なのか調べてみたら

シャキシャキした食感が ジャズのように体を動かしたくなるからだとか


それはともかく この林檎はニュージーランド産の様で

欧米でよく見かけた 小さなサイズの 酸味のある味わいのようです


酸味があるなら アップルパイを作ってみたく

↓しかも! 私が作るのなら 生地はグルテンフリーのアップルパイです

材料は 米粉 バター(有塩) 今日は卵白が2個分あったので

それも入れて 作ります



↓まずは スケッパー(これを使うのも久しぶり!)で

できるだけバターを細かく 切ってゆきます



↓ビニール袋に 切ったバターの角切り 米粉 卵白を入れて

混ざる様に もみます



↓丸めて 冷蔵庫で1時間冷やします



↓1時間後 麺棒などで平たく伸ばします

米粉の生地は グルテンが入っていないので 粘らず切れやすいです

淵のあるタルト型ではなく 流し缶や小さめのケーキ型にすると簡単です



↓切った林檎をそのまま並べてゆき バターとレーズンを

ところどころ乗せ 大匙1のきび砂糖とシナモンを振ります



↓180℃のオーブンで25分焼きます

焼きあがったら 余熱で温めてゆきます(こうすると生地が落ち着きます)



甘味は 最後に振ったきび砂糖のみの

林檎の美味しさがストレートに味わえる アップルパイに

なりました

米粉のシンプルな香りもいいですよ

甘味が足りないと感じたら ジャムやコンデンスミルク ホイップクリーム

またはバニラアイスなどを添えても 美味しいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼライスでいろいろゼリー!

2021-07-18 20:11:45 | 手作りスイーツ
最近家で活躍中のゼライス

実は私、ゼラチンを使う際は出来上がりがだまになったり

固まりにくかったりした想い出があり、あまり得意ではなかったのですが

このゼライスは 熱い液体の中に溶けるまでかき回せば

ほぼ綺麗に固まるので 今は楽しく使っています


↑これは そば湯をゼライスで固めたそば湯ゼリー(羊羹風?)です


↓黄粉をかけて わらび餅風にしてみました

つるんとして 舌触りはまるで羊羹のようで 家族にも好評でした



↓セブンイレブンのメロンミックスジュースも

美味しいゼリーにしてみます



メロンの味が美味しいゼリーになりました

生クリームを添えましたが 無くても十分美味しいです



↓野菜と竹輪のコンソメゼリーです

レタス 赤ピーマン 竹輪 豆腐を コンソメに入れてみました

香りづけに パセリの茎とベイリーブを入れました



食欲の無い時でも これなら食べられそうです



いろんなゼリーは 夏に大活躍ですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カスピ海ヨーグルト

2021-06-26 17:08:57 | 手作りスイーツ
暑くなってきたので

今年もカスピ海ヨーグルトを作ります


ふじっこの「カスピ海ヨーグルト」を種菌にして

牛乳を入れて混ぜ 一晩置くと綺麗なヨーグルトができます

夏の間は毎日これを食べます



私の夏の風物詩です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリトッツォ

2021-05-29 17:07:21 | 手作りスイーツ
ヤマザキのマリトッツォが

スーパーで先行販売されていました(全国では6/1かららしいです)

やっと巡りあえた?マリトッツォ

嬉しくて2個買ってみました

お値段も良心的な1個108円でした


↓袋から出して お皿に盛ってみます

生クリームではなくて ミルククリーム

ブリオッシュは オレンジピールが刻んでありました




↓味わいは ミルククリームの甘味が濃く

ブリオッシュに入ったオレンジピールがアクセントとなり

なかなか美味しいマリトッツォでした

個人的な感想ですが 先日食べた某ベーカリーのマリトッツォより

甘みがあって美味しいと感じました



さて 美味しいマリトッツォに感動した私は

マリトッツォを自作したく

材料を揃えました

パンはブリオッシュではなく ヤマザキの黒糖ロール

そしてクリームは セブン&iホールディングスのホイップクリームを

買いました

これは手軽に絞りだせて 本当に便利ですよ



↓黒糖ロールを半分にし

ホイップクリームを絞ります



蓋をかぶせて こんな感じに仕上がりました

味わいは 黒糖ロールの甘さが

ホイップクリームの甘味より強く

そのおかげで あっさりめのクリーム感でしたが

美味しかったです



いろんなパンで 作れそうですね

私は生クリームの美味しさを

味わいたいので 何も入れないバージョンが好きですが

あんこをいれたり ジャムやフルーツを挟んでも

美味しいと思いました


また作りたいです





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする