
(2013.6.17 am11:52)
天気予報では一日曇りなのですが、こんなにいい天気になりました。

まさに絶好の自転車日なのですが、きょうは“ワイフ君”と阿武隈山系にいます。

白い花を沢山付けた木はヤマボウシ。

こうしてみると一見爽やかそうですがとても暑いのです。

ところどころ道草を喰いながら、到着したのは二本松市の羽山フルーツハイランドさくらんぼ園。

本場山形のさくらんぼは後の楽しみに取っておいて、地元のさくらんぼ園がようやく開園したというので来てみたのです。

「どこでも好きなところを食べてください」
さくらんぼ大好き人間の“ワイフ君”は、あっという間にわたしの視界からは消えてしまいました。

佐藤錦はおいしいですが、まだ熟れはじめといったところ。紅く熟した枝を探して移動するのですが、天井のビニールと地面の反射板もあってとにかく暑いのです。汗をかきながら食べ歩いてご馳走さま。

帰りの車窓から白い花を付けた草花が一瞬見えました。“ワイフ君”の指示で通り過ぎた車をそこまで戻しました。

見たことのない草花でしたが、近づいてよく見ると純白の糸のように細い花がとても綺麗です。

『カラマツソウ(落葉松草、唐松草) はキンポウゲ科カラマツソウ属の宿根草。北海道から本州の山地~高山帯の草地に自生する高山植物。日本固有種である。花がカラマツの葉の付き方に似ているのでこの名前が付いた。 高さは50~150cm。葉は根本から出て・・・』
白い糸のようなものはオシベで、花びらは無いのだそうです。

道ばたではタチアオイが綺麗でした。この花が咲くと夏が来たんだなと思うんです。

本日の収穫は“さくらんぼ”と“カラマツソウ”。そういえば昨年立ち寄った村山のさくらんぼ園から案内状が来ていました。次はそちらにおじゃましたいですね。
天気予報では一日曇りなのですが、こんなにいい天気になりました。

まさに絶好の自転車日なのですが、きょうは“ワイフ君”と阿武隈山系にいます。

白い花を沢山付けた木はヤマボウシ。

こうしてみると一見爽やかそうですがとても暑いのです。

ところどころ道草を喰いながら、到着したのは二本松市の羽山フルーツハイランドさくらんぼ園。

本場山形のさくらんぼは後の楽しみに取っておいて、地元のさくらんぼ園がようやく開園したというので来てみたのです。

「どこでも好きなところを食べてください」
さくらんぼ大好き人間の“ワイフ君”は、あっという間にわたしの視界からは消えてしまいました。

佐藤錦はおいしいですが、まだ熟れはじめといったところ。紅く熟した枝を探して移動するのですが、天井のビニールと地面の反射板もあってとにかく暑いのです。汗をかきながら食べ歩いてご馳走さま。

帰りの車窓から白い花を付けた草花が一瞬見えました。“ワイフ君”の指示で通り過ぎた車をそこまで戻しました。

見たことのない草花でしたが、近づいてよく見ると純白の糸のように細い花がとても綺麗です。

『カラマツソウ(落葉松草、唐松草) はキンポウゲ科カラマツソウ属の宿根草。北海道から本州の山地~高山帯の草地に自生する高山植物。日本固有種である。花がカラマツの葉の付き方に似ているのでこの名前が付いた。 高さは50~150cm。葉は根本から出て・・・』
白い糸のようなものはオシベで、花びらは無いのだそうです。

道ばたではタチアオイが綺麗でした。この花が咲くと夏が来たんだなと思うんです。

本日の収穫は“さくらんぼ”と“カラマツソウ”。そういえば昨年立ち寄った村山のさくらんぼ園から案内状が来ていました。次はそちらにおじゃましたいですね。
さくらんぼの季節ですね・・・
こちらでも、うちから小一時間の所にチェリー・バレーという所があって、ダークチェリーですが、さくらんぼ狩りが出来るところがあります。
20年近く前に行ったきりなので、まだ間に合うようであれば、行ってみようかと思います。
Kojiさんの記事に触発されました。 笑
さくらんぼネタも楽しみにしております!
日本のさくらんぼも味わいがあると思うのですが、アメリカ産のダークチェリーの豊潤なあの甘さもたまらなく好きです。そして“ワイフ君”は、わたし以上に好きなんです。今はダークチェリーがどこの店にでも並んでいて助かります。
“チェリー・バレー”でサクランボ狩りはいいですね。きっと瑞々しくて甘さも格別なことでしょう、羨ましいです!
厳罰を科してほしいものです(極刑とかでなく,農業に一年従事させるとか)。
まぁ庶民の口にはなかなか入らないものです,米沢は。
極上品は果物屋さんで試食用しか食べたことがありません。口が肥えるとお金がかかってしまうので、食べないようにしています・・・っていうか、お金がかかるので食べれません。ハハハ
最盛期になると近所のスーパーに並びますが、お高くて手が出ません。食べる部分も少ないですし・・・。
でも、あの光沢のある赤色は、かわいいし綺麗ですよね。
“ワイフ君”はサクランボでお腹をいっぱいにするんだと意気込んでおりました。佐藤錦完熟までは今ひとつというところでしたので、わたしはあんまりはかどりませんでしたが、それでも木から直接取って食べるのが楽しいですね。