
天気予報ではくもりになっていたものの、快晴のとてもいい日になりました。
休日にしか出来ない用事を済ませて午前9時半になってしまいましたが、「みちのく自転車道(乙字ケ滝)」へ行こうと思います。
空気圧やハブの緩みを点検して颯爽と乗り入れました。自転車を漕ぐ足元には自転車道のアスファルトの照り返しでモヤッツとした暖かい空気が充満していますが、上半身に当たる風は涼しくて気分爽快です。青空に白い雲、それも夏雲です。最高のコンディション。


そして自転車道のいたるところで草刈作業が行われておりました。それに梅雨時期を控え堤防の水門や排水ポンプ施設などの点検作業もさかんに行われておりました。




「みちのく自転車道(乙字ケ滝)」ではスイカズラ(写真:上段左)がいたるところで芳香を放っています。花は白から黄へと変化します。よく花を取っては蜜をすったものです(スイカズラの名前もそこから来たんだとか)。清清しさのある甘い香り、夏向きのいい香りです。香水にならないのでしょうかね。
土留めの暗渠用塩ビ管を生涯の住家としてしまったシダ。この過酷な環境で生涯を全うするしかないのですね。「ならばシタタカに生きよ!」このおれがその生涯を見届けてやる!なんちゃって自分が先に参ったりなんかして。挙句にシダから「シタタカに生きよ!」なんて手紙が届いたりなんかして・・・。
そうそう、途中の果樹園でスーパーカーを見ました。とてもキビキビとした挙動がいいのですが、姿を消すのも素早いので急いでバッグからカメラを出してパチリッ!

さあ、ご覧ください。その近未来的なフォルムと後部のジェットエンジン?なんだか惚れ惚れしそうなカッコよさ。好きだなあ、こういうの。これが果樹園の中を霧を吹き上げながら走り回っておりました。そして自転車道はだんだん終点の乙字ケ滝に近づきます。

これが今日の乙字ケ滝。連日の雨のせいか水量も多く滝の中央からは水煙が立っていました。

青空と白い雲のコントラストは一段と鮮やかになってきます。いやー、気分爽快で回る回る。
初夏の光と空気を全身に浴びて、走った本日の走行距離80.28 走行時間3:35 平均速度22.3 最高速度47.1
ところで途中にある果樹園ではなにが収穫できるのですか?
でも残念なことに、いつものラーメン屋さんが定休日でした。
それから、カッコイイ近未来車が走り回っていたところはリンゴだと思います。ここ須賀川の果樹園ではモモ、リンゴ、ナシが栽培されているようです。