休日は風を切って

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

サプライズ!みちのく自転車道

2008年12月20日 | みちのく自転車道
(2008.12.20 左が和尚山、中央が船明神山(だと思う)、右が安達太良山、そして船明神山の手前が前ケ岳)

きょうから冬休みという、我が家の高校生。なのに、きょうも学校なのだそうで、休みのわたしが、駅まで車で送ってあげました。車からは、気持ちよく晴れ渡った空と、くっきりハッキリの安達太良山が、とてもよく見えています。ところが、車の外気温表示は“-3℃”で、とても寒い朝でした。



午前10時36分、いつもの高倉運動公園。テニスコート越しに、安達太良が綺麗に見えています。まだまだ空気は冷たいですが、これでも少し暖かくなるのを待って、みちのく自転車道へ向かっているところなのです。

途中で、年賀状用の安達太良の写真を撮って、午前11時にみちのく自転車道へ乗り入れました。すると、いきなり出会ったのが“ルイガノさん”。きょうは奥さんとご一緒でした。今日の目的の一つは、“ルイガノさん”の新車“Madone”を見せてもらうことだったのですが、きょうは奥さんとご一緒の走りということで、いつもの自転車に乗られておいででした。ニューマシンは次にお会いした時に見せていただくことにして、ここでひとまずお別れしました。



みちのく自転車道の気温はぐんぐん上がってきているようで、最高の自転車日和になって来ました。出がけはやはり寒かったので、フルマスクでしたが、もう必要ないぐらい暖かくなってきているようです。でも、スポーツグラスをしてきていなかったので、フルマスクのゴーグルが必要で、結局きょうも最後までフルマスクでした。



12時27分、須賀川市街地を望む、阿武隈川と釈迦堂川の合流地点に到着。



宇津峰山を見ながら、浜尾遊水地を進みます。



午後1時、おだやかな乙字ケ滝に到着。さすがに釣り人は一人もいませんでした。



同じ場所から、走ってきた方を振り返ると、川沿いのみちのく自転車道が見えます。こうしてみると、川面から自転車道までは、だいぶ高さがあるようなのですが、大水の時はここも冠水するようで、水が引けた後には路面に砂が堆積していたりするのです。



さあ、小休止のあとは一目散。ひたすらの戻りです。小作田橋のところ、果樹園越しに磐梯山が見えています。



視線を少し右にパンすると、安達太良が見えます。


(浜尾遊水地から、江持橋と須賀川市街地を望む)

浜尾遊水地を抜け、江持橋を渡り、ふたたび阿武隈川の堤防へさしかかると、またもや、“ルイガノさん”ご夫妻と本日2度目の遭遇。これから浜尾遊水地を回ってこられるとのことでした。



いつもの田んぼを抜けるクネクネ道を通って、「みちのく自転車道は、帰りもまたいいんです」と、いつもならここで終わるところなのです。


(阿武隈川から遠く清陵情報高校望む。校舎の後ろには、ちょうど磐梯山が見えています。)

ところが、サプライズはここから先に待っていたのです。みちのく自転車道の中間地点、御代田橋にさしかかろういうところで、一人のローディさんとすれ違いました。「こんちは!」とお互いに挨拶をしてすれ違いました。ところが“気配”があったのです。それは相手のローディさんが、いち早くわたしに対して“気配”を送ってくれたからに他なりません。思わずブレーキをかけて振り返ると、相手の方も止まってこちらを見て、声をかけてきて下さいました。



おお、サプライズ!なんと、そのローディさんは“ピナ男さん”でした。みちのく自転車道はこんなサプライズも運んできてくれます。そして、“ピナ男さん”がおっしゃるには、来る途中、郡山市街地のみちのく自転車道で“ENDLESS”の“hideさん”たちともお会いしたとのことでした。“ピナ男さん”のニューホイール“マビックキシリウムSL”を見せていただきました。スポークが1本だけ赤という、独特のデザイン。さすが“ピナ男さん”お目が高くていらっしゃいます。



「ここから乙字ケ滝へ向かって、行けるところまで行ってみます」とおっしゃる“ピナ男さん”とここでお別れしました。



まったく、なんという偶然だったのでしょう。好天に恵まれたみちのく自転車道は、こんなサプライズも用意してくれていたのでした。



午後3時13分、みちのく自転車道32キロの終点、小和滝橋から安達太良を見ました。“ピナ男さん”は乙字ケ滝まで行けたのでしょうか。



午後3時31分、本宮市の上の橋から安達太良を見ました。

この自転車道を通して多くの方々とお知り合いになれたこと、仲間としてお付き合いいただいていること、そして様々なサプライズを用意してくれる、そんなみちのく自転車道に感謝しながら走った、本日の走行距離80.79 走行時間3:15 平均速度24.7 最高速度48.3


最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
“komatusさん” (koji)
2008-12-26 20:22:54
“komatusさん”はその昔学生の頃、須賀川の近く、ひょっとしたら郡山市の周辺で、お暮らしになられていたのでしょうか。
自転車で訪れた乙字ケ滝、そのころと変わりなかったでしょうか。安達太良や宇津峰山はもちろん同じ姿で今も元気です。
つたないわたしの写真から、そんな懐かしい頃を思い出していただけたとしたら、本当にうれしく思います。
返信する
涙が出るほど懐かしい写真 (komatus)
2008-12-26 17:54:42
須賀川の乙字ケ滝 これは本当に懐かしい
学生の頃多くの同級生と自転車にて私も
訪れました 安達太良 宇津峯山 とんと
聞いていなかった昔の名前です
タイムスリップしたような写真ありがとう
返信する
“oyajiライダーさん” (koji)
2008-12-25 00:12:41
おっしゃるとおりです。9月に猪苗代湖一周でご一緒してから、ご無沙汰していましたので、本当にうれしい驚きでした。これからもみちのく自転車道は多くの出会いを運んできてくれると思います。
“oyajiライダーさん”も9月の京都、そしてこないだの東京と、自転車を通してのお仲間さん達とのポタリングは、とても楽しいイベントでしたね。
ピストもイベントも“oyajiライダーさん”の企画力・製作力には、本当に感心しています。
返信する
嬉しいですね (oyajiライダー)
2008-12-24 23:51:10
こういう出会いは嬉しい物ですね。
私はブログで交流のある人が身近に殆ど居ないので、なかなかこういうシーンには出会いません。

たまたま月例ポタでご一緒させていただいた人に声をかけられることはありますが。

まあ、自転車が自転車ですから、そっちに興味があって声をかけてくる人はいっぱい居ますけど(笑)
返信する
“ちゃりけんさん” (koji)
2008-12-24 19:09:31
“ちゃりけんさん”とわたしの「ちょうどいい」というレベルが全く違います。たった今、“ちゃりけんさん”のブログを拝見してきましたが、この時期に、さらりと185キロも走って、海を見に行ってしまうところが、わたしとは全く違います。いやー、まったく驚きました。
返信する
いい感じですね (ちゃりけん)
2008-12-24 17:19:00
ponさんの言うように「チョウドイイ」って大事なんですね。無理せず続ける。ついついやり過ぎちゃうんですよねえ。
同じ「みちのく自転車道」でもその時々で違った表情を見せてくれるんですね。走ってみたくなりました。
返信する
“pontsukoさん” (koji)
2008-12-23 19:39:44
本当は年賀状用の写真を撮りに行った訳だったのですが、イマイチでした。
季節の移り変わりは本当に早くて、近頃は栃木どころか、白河にも届かなくなりました。今度は少しずつ日が長くなってくるのですから、思い切って走りたいモノです。なんて・・・、寒さはますます厳しさを増してきます。峠越えの“pontsukoさん”、どうか風邪などひいたりしませんように!
返信する
ちょーどいい! (pontsuko)
2008-12-23 12:58:28
一番上の写真、良いです。kojiさんの写真で、マイバイクと風景が一緒の写真がいつも素敵です。ブリジストンがアンカーの宣伝用写真に使いたがるではないでしょうか?自分は、なかなか写真を撮るまでの余裕がなくて。。。
ところで冬場は、このぐらいの時間で出発し、このぐらいの距離を、このぐらい時間に帰ってくるのが、「チョードイイ!」(by ジョンレノンの息子)ですね。
返信する
“玉井人さん” (koji)
2008-12-23 00:13:32
時々は、“プラント5”にも行きますし、本宮のお祭りではニアミスでしたね。そして、ナイトランでは“玉井人さん”のテリトリーを通過してきますから、きっといつかお会いすることが必ずあると思います。
こうして、ブログを通してお付き合いしていただいている方々と、実際にお会いしたときは、それはもう感動モノです。
返信する
出会い (玉井人)
2008-12-22 22:56:07
面白い体験ですね、出会いってね
そのうち、わたしもバッタリ遭うなんてことがるのかもしれません。
遭っているのかも知れませんが
返信する
“HIDEさん” (koji)
2008-12-22 20:55:01
“HIDEさん”“Mr.Oさん”がみちのく自転車道を走っておられたと、“ピナ男さん”からお聞きしました。偶然とはあったもので、仲間達が“みちのく自転車道”に引き寄せられるように、集結していたのですね。
好房ラーメンは少し残念でしたけれど、今度リベンジの“好房ラーメンツアー”を、本当にやりましょうね。
返信する
“dietshuさん” (koji)
2008-12-22 20:51:15
土日の二日間はすごい天気でしたね。でも、10時半の時点で、乙字ケ滝折り返しで小和滝、というのは驚きです。寒い朝でしたのに、随分早い出発だったのですね。さすがです。
本宮に向かわれたという方とは、すれ違っていたのか定かではありませんが、この日は、思いがけない出会いがあって、とてもうれしい日になりました。それにしても、“dietshuさん”とは、またしてもニアミスだったとは・・・、とても残念に思います。
返信する
残念 (HIDE)
2008-12-22 20:49:40
やはり、みちのく自転車道、走っていましたか~
残念です。
また、お会いできる日を、楽しみにしています。

ENDLESS HIDE
返信する
またもやニアミス (dietshu)
2008-12-22 19:04:47
kojiさんお疲れ様です。

なんということでしょう、昨日kojiさんも漕ぎ出していたのですね。
ふむふむなるほど、10:36に高倉ですか、ぼくはその時刻、乙字が滝から折り返して小和滝近辺ですね。そこから西田~三春方面に向かいましたから残念ながら時間差でお会いできませんでしたね。
もしかすると水色のGIANTさんとすれちがいませんでしたか?その方は本宮へお参りに行くと僕を追い越していきました。

みちのく自転車道愛好の輪がまた広がりましたね。
平均速度24.7km!
お疲れ様でした。
返信する
“mattoshiさん” (koji)
2008-12-21 21:16:36
“mattoshiさん”連日のお仕事ご苦労様です。天気と休日のローテーションがかみ合わず、本当に無念なことです。
昨日は“ピナ男さん”と会えました。それに、“hideさん”や“Mr.Oさん”もみちのく自転車道を走っていたそうです。いっそのこと、みちのく自転車道走行会にしてしまえば良かったなあなんて思いました。
今度は是非、メチャクチャ天気の良い日に、“mattoshiさん”も含めて、みんなではしりたいものです。
年末の繁忙時期、お身体に十分注意をなさって、お励み下さい。
返信する
おみかぎり~、、、でした~ (mattoshi)
2008-12-21 20:54:38
こんばんは~、おひさしゅうございます~、ご無沙汰してしまいすんませ~ん。仕事の疲れなのか、ブログになかなか向き合えませんでした。よしっ 書こう、と思うと寝ているのです、、、zzz
なんだかイヤな日々でした~。
さて、みちのく一人旅?? いいですね~。そしてピナ男さんもこちらまで遠征されて来られたのですか~
みなさん、羨ましいなあ。今日なんかも自転車には超最高のお日和でしたよね。僕も自転車遊びしたかったです、、、さあ、明日こそ休みだから! と思えば、雨、、、70%、、、無念すぎます。

まあ、愚痴はさておき、みなさんの交流の場となるのでしょうか、みちのく自転車道。みんなで河原でお弁当広げるのもいいかもしれませんね。
しかし、今年は暖かい。これも異常気象?なのでしょうか。
返信する
“TOSSYさん” (koji)
2008-12-21 13:26:48
おっしゃる通り、ピピッと来たんです。一瞬視界をよぎった、ライダーの持つ雰囲気と、自転車の色・・・、そして、そのとき“ピナ男さん”が発した「おやっ?!」という気配。すれ違いざまにそれらをピピッと感じました。ですから、いきなり楽しさ倍増の、みちのく自転車道になったという訳なのです。
問題の年賀状用の写真なのですが、安達太良山の写真を使おうと思って、撮ってきてはみたのですが、正直イマイチなのです。フルマスクの写真に角でも書いて、それを使っちゃいますか!ハハハ
返信する
いいですね (TOSSY)
2008-12-21 11:42:07
気配って やはり感じるのですね

ピピッ ってきたのね

お年賀状用の写真 うまく写ってましたか
私は写真が無くて困っています

紅葉やイルミの写真使うわけには行かないし
花も季節があるから・・
返信する
“ピナ男さん” (koji)
2008-12-21 00:07:03
お疲れさまでした。やはり乙字ケ滝まで行かれたのですね。日没後の走行は神経を使いますから、疲れたのではなかったでしょうか。無事帰宅された由、安心いたしました。
自転車道ですれ違ったときの、あの感じ!“ピナ男さん”とお会いできて、わたしのほうこそ本当にハッピーでした。来春の浜通り走行、楽しみにしております。
明日も天気は良さそうな予報ですが、日曜日は家庭の日なんです。でも、家族が朝寝坊を決め込んでいると、わたしは愛想つかして居なくなってしまうんですけどね。
返信する
ハッピーな出会い (ピナ男)
2008-12-20 23:39:05
kojiさん いやー今日はお会いできてハッピーな気分でした。でも何となく予感はしていたのです。
家内ともkojiさんの話をしていたのですよ。結局、終点の乙字ケ滝まで走り、約83Kmの走行距離でした。本宮市に置いた車にたどり着いた頃はもう真っ暗。ライトも小型でしたし正直心細かったですよー。お陰様で自宅にも無事戻れました。HIDEさん、MR,Oにも遭遇したし出かけて良かったです。恥ずかしながら体育館の上り坂は自転車を押してしまいました。
返信する
“へばなさん” (koji)
2008-12-20 22:36:02
“へばなさん”のおっしゃるように、みちのく自転車道が全ての発端になっているのです。ラッキーな出会いを運んできてくれるみちのく自転車道、そう感謝しながら、これからも走って行こうと思います。
返信する
Unknown (へばな)
2008-12-20 21:55:05
脇道の無い「一本道」だからこそ、多くの人たちと合えるんですね。「車」にじゃまされずに走れる「サイクリングロード」は最高ですよね
近くにそういうすばらしいCRが有るkojiさんは「幸運」ですね
返信する

コメントを投稿