休日は風を切って

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

きょうの安達太良(カメラマジック)

2013年09月23日 | 四季の安達太良
(2013.9.23 am6:55)

きのうは伊王野に出掛けましたから、きょうは実家の墓参りに行こうと思っていました。


(2013.9.21)

上の写真は9月21日のものです。我が家から見える田んぼは見事な黄金色になってきました。


(2013.9.21)

同じ場所からカメラマジックで黄色だけを取り出した画像です。稲の熟れ具合が分かるようでしょう。


(2013.9.14)

上の写真はそのちょうど1週間前、9月14日のものです。たった1週間の違いですが、あきらかに稲の色が違うのが分かります。


(2013.9.14)

同じように、黄色だけを表示させると・・・。まあ、だからどうだっていうことはないですが、農家の方々はこの1週間、いや1日1日の具合を見極めながら農作業を進めているんでしょうね。きょうは、我が家から見える田んぼにもコンバインが持ち込まれたようですから、いよいよ稲刈りがスタートするようです。田植えから5カ月、なんだかあっという間のような気がします。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あっという間です (玉井人ひろた)
2013-09-23 21:53:14
彼岸が過ぎて、稲刈りが始まり、二本松の提灯まつりに、玉ノ井神社祭礼、そして安達太良神社祭礼が終わると、雪の便り、あっという間です
返信する
おもしろい! (へばな)
2013-09-23 23:26:47
これはおもしろいですね! 全体的に黄色くなってるのかと思ったら、部分的なんですね。
この手法って、研究に使えそうですね。あるいは、農家の方が、稲刈りをする時期の判断に使うとか(^^)v
返信する
“玉井人ひろたさん” (koji)
2013-09-24 04:39:01
暑い暑いと言っていた夏が過ぎて、大分涼しくなってきました。稲刈りが終わって近隣のお祭りも終わると、もうコタツに火を入れるように寒くなってしまうんですよね。
それから東北の長い冬が始まって、こたつに半年もお世話になってしまって、ようやく春らしくなってくると田植えをして・・・。
こうしてみると一年があっという間ですね。まして、人生も後半戦になると年々寿命も残り少なくなって、この時の流れが一層早く感じられます。
先輩達が“早い早い”といっていたのが、分かる年齢になってきたということですよね。
返信する
“へばなさん” (koji)
2013-09-24 04:53:40
見た目と機械的による色の認識の違いが面白いと思いました。これは単に機械が黄色を認識しただけですが、農家の方々の目はそれ以上に的確で繊細なんですよね。田んぼが黄金色になってきたのが熟れたということだ思っていましたら、本当に熟れると稲穂は微妙に赤みがかってくるのだそうです。でも品種によるものかどうかは分かりません。
田んぼに『刈り取り適期』なんていう旗が立っているのを見たことがありますが、あれは農協の人が稲穂の具合を見て立てたものなんでしょうね。
返信する
あっと言う間に稲刈りが進んで (ケンヂ)
2013-09-24 15:43:00
きました。「風とロック芋煮会@猪苗代2013」に二日間参戦し、帰米したら田んぼがきれいになっています。驚きました。中通りよりも少し早いみたいです。

さて、「風とロック宮城」の件では本当にお世話になりました。鎌田さんは亘理町の方なので原発等では、福島県民に近いのではないかと思っているのですが、kojiさんにはとても感謝していました。最後の最後、冨澤タクさんにハグされたんですから、喜びはひとしおだったと思います。いつに増してありがとうございました。

さてさて。今度は「風とロック岩手」の放送が今週土曜14:30~でした。大人しめだったので出番はないと思いますが。
そして。今度の土曜は実家に野菜をもらいに帰る予定です。天気も程よく晴れそうなので、走りたいと考えているのですが、ご都合はいかかでしょうか。今年は例年に増してへたれなので、平地走中心に行きたいと思います。

返信する
“ケンヂさん” (koji)
2013-09-24 18:45:21
“風とロック”ご苦労様でした。なによりお天気がよくてよかったですね。
土曜日は予定無しだと思いますから、ご一緒出来ると思います。わたしも平地と下り坂は好きですからよろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿