休日は風を切って

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

宵祭り、本祭り、後祭り(更新版)

2008年10月25日 | Weblog

(2008.10.25 6:09am)

宵祭りの昨日、市内は午後から交通規制が始まり、どしゃぶりの雨の中で露店などの準備も行われたようでした。仕事を終えたわたしが本宮駅に着いた頃には雨も小降りになっていて、一年間楽しみにしていた子ども達を連れ傘を片手にお祭りを楽しむ人々の姿がありました。

本祭りのきょうは朝から青空も見えていて期待が出来そうです。

(昨日とおなじように、後でお祭りの様子など更新をかけたいと思います。)

【今日の予定】
   8:00~15:00 先囃子運行
  10:00~15:35 神輿渡御
  15:30~19:30 真結女神輿
  16:30~19:30 裸神輿

 尚、さらに詳しい予定等はこちらをご覧下さい。



幸いなことに好天に恵まれたお祭りには、かような人の波が出来ておりました。



そして午後3時30分、目抜き通りへと繰り出した真結女神輿。“玉井人さん”が『×真結女御輿→○真結女神輿』とおっしゃられていた通り、大きな提灯にはしっかりと“真結女神輿”と書かれていました。おや?しかし待てよ、小さな提灯と半纏には“真結女御輿”!これは関係者さえ混乱しているのかもしれませんし、神様はそんな小さな事にこだわったりはしないのかもしれません。いずれにしても、そんなことにはお気づきでない御長老方の視線の先には・・・。



多少のことにはこだわらない、粋でいなせな“真結女”達がしっかりとお祭りしておりました。



若い娘さん達が“あこがれ”ちゃうのも分かるような気がします。わたしからすれば、痩せてひ弱な男の裸よりは、こっちの方が“キリッ”として数段カッコいいような気がします。ハハハ



真結女神輿の後、今度はその裸神輿でありました。午後4時30分出発のはずなのですが、わずか300m足らずのところへたどり着いたときは、もう5時にならんとしておりました。

きょうは“真結女神輿”は見れたし“裸神輿”は見れたし満足、満足。あたりは薄暗くなってきて、おおっ、いけねえ、家に帰って巡回の準備をしてこなくちゃ!



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
期し快晴、、、 (mattoshi )
2008-10-25 08:05:42
期し快晴、、、 起死回生ではなんなので、、、
今日は天気が回復し、本当に良かったですね~!
さあ!本宮の子どもたち!大人たち! おもいっきり、お祭りを楽しんでください!!
kojiさんも、50ウン回目のおまつりを楽しんでください。おっしゃるようにお祭りをあと、何回楽しめるか、
一回一回が貴重な機会です!!
行ければ行きま~す!
返信する
“mattoshiさん” (koji)
2008-10-25 08:41:35
きょうは“真結女御輿”があります。カメラを持ってぜひお出かけ下さい。わたしは夕べから夜中に出かけて“真結女御輿”の時間までどっかへ行っちゃおうかなと思案していたのですが、そのうちに眠っちゃって・・・、目が覚めたら朝になってました。
返信する
御輿じゃなく神輿が正しい (玉井人)
2008-10-25 09:29:14
朝から景気よく花火の音が響いてました。神輿出るころ(15:30~19:30)に私も出かけたいと思います

ところで、市にわたしは「みこし」の漢字が間違っていると「御輿じゃなく‘神輿’が正しい」と指摘したんですが、直りませんね

御輿=人が乗るもの
神輿=神が乗るもの

東京の「‘神輿’保存会」に手ほどきを受けたのにどうして正しい漢字にしないのでしょうね・・

それとも「裸神輿」「真結女御輿」と書き分けているので「女性が担ぐ方には神が乗っていないからそのまま」としているのですかね?
そしたら差別だ
返信する
“玉井人さん” (koji)
2008-10-25 12:47:58
道路もすっかり乾いて、穏やかな天気になりなによりでした。そういえばちょうど一年前、“玉井人さん”がこの“みこし”の意味の違いについてご指摘されていましたよね。
たしかに「裸神輿」「真結女御輿」と書き分けているところに命名した方の意図を感じますね。案外“玉井人さん”の冗談が言い当てていたりして・・・、神様の数が足りないとか。
わたしも行ってみようと思っていました。
返信する
盛大ですね (TOSSY)
2008-10-27 22:45:56
大きなお祭りなのですね
威勢がいいですね
晴れて よかったよかった

関西のお祭りも最近は女神輿が出るところもあります
天神祭りもギャル神輿 中には 一昔前にはギャルだったと言う人も・・

御輿 これはおかしいです
御輿は 時代祭りで葵の上とかが乗る乗り物です
こんな形ではありません

関西では 人が乗って太鼓をたたいているのを担ぐ布団太鼓と言うのがあります

市内の農村部でのお祭りですhttp://kannnon.blog11.fc2.com/blog-entry-305.html
返信する
“TOSSYさん” (koji)
2008-10-28 01:12:34
歴史のある関西のお祭りには比べようも無いことですが、お祭りというのはその大小にかかわらず、地元の人々の心を熱くするかけがえのない行事ですよね。時代と供にその形は多少なりとも変化を余儀なくされてしまっているようなところもありますが、関係者のご努力で伝統が脈々と受け継がれ守られていることに感謝しようと思います。本宮市の真結女御輿(神輿)は新しくつくられてもので、年々参加者が増えているようで、ここにも女性進出の風が吹いているようです。一方伝統の裸神輿は年々参加者が減ってしまい、維持していくのが大変なようです。
“TOSSYさん”からご紹介のあった“布団太鼓”とはまた金糸の刺繍もとても見事で伝統のあるお祭りなのがわかります。
返信する

コメントを投稿