(2008.10.25 4:03pm 南部の太鼓台)
宵祭り、本祭り、後祭り、この3日間を通してお祭りのメインとなるのは何と言っても北部・南部・東部の三台の太鼓台。先囃子と呼ばれます。
夜の運行に備えて太鼓台に提灯をつける作業を見ることが出来ました。まず最初に一番天辺に高くそびえる8個の提灯がついた“スギナリ”を取り付けます。
次に屋根の上、四方を取り囲むように提灯のついたパネルを取り付けます。
やはり提灯が取り付けられると高さもさることながら、数倍大きく豪華に感じられます。以前は道路を横断する電線のために、このスギナリを立てたまま運行することが困難だったのですが、いまは街の目抜き通りの電気・電話設備の地中化を行い、道路を横断する電線を廃したのでその心配は無くなりました。
夕闇が迫ってくると提灯に灯が入れられ、いよいよこの太鼓台の本領発揮となります。
日本三大提灯祭りの一つ“二本松の提灯祭り”はこの太鼓台が7台並ぶのですから壮観なはずです。分家の本宮はこの太鼓台が3台。こうして夜間運行の準備を完了した太鼓台の周りには、祭り半纏に身を包んだ沢山の子ども達が、この日のために練習してきた太鼓の腕を振るうべく、露店の菓子などをほおばりながらスタンバイしておりました。
いよいよ今日は後祭り。天気にも恵まれて賑やかな最終日になりそうです。お祭り見物がまだという人はぜひ出かけてみてください。一生のうちにわずか100回も見ることは出来ないのですから、それこそ“後の祭り”になりませんように・・・。
【安達太良神社秋季例大祭 本日(26日)の予定】
8:00 先囃子運行
20:00 先囃子合同解散式
詳しい予定はここをご覧下さい。
最新の画像[もっと見る]
残念ながら、昨日も見に行く事が出来ませんでした、、、これではkojiさんのおっしゃるように、後の祭り(上手い!) になってしまいますね、、、
いいですね~。なんとも華麗で、そして勇壮な様、、、写真を通しても、太鼓の音色が聞こえてきます!さすがは二本松のお膝元、迫力がありますね。
杉なりがつくと、高さも加わり、華麗さ、優美さ、たまりませんね。(郡山は杉なりがありません、、、これは電線などの交通事情の関係で諦めたものと思われます、、、 その昔はあったらしいのですが。)
本宮もお祭りについてのこだわりが半端じゃないようですね。素晴らしい!!! こういうお祭りがある街って、生きてる街!なんだと実感します。
前回のコメントで真結女を真弓と、間違って変換してしまいました、、、お詫びして、訂正いたします。
今朝は祭り(人混み)の嫌いなワイフをどっかへ連れて行くべく思案中でした。そうこうしているうちに“mattoshiさん”からコメントを頂戴して“スギナリ”の提灯の数が間違っていたことに気づきました。1,2,3,・・・6,7そして「ハチッ!」
昨晩は保護委員の巡回も無事終えて、その後は八剣伝で懇親会。大人のお祭りでした。ハハハ
わたしは「ウーロン茶」「角切りりんごの・・・(何とか)ミルク」「マンゴーネクター」「柚酢入り・・・(何とか)サワー」、そして最後は「八剣伝オリジナル・・・(何とか)ドリンク風・・・(何とか)」まあ、早い話が“オロナミンC風”なものでした。ね、“mattoshiさん”気持ち悪いでしょ!お酒を飲めないわたしが、飲み放題のお付き合いをするって、なかなか努力がいるんです。糖分の摂りすぎで、“当分”自転車を漕がなくてはならなくなっちゃいました。ハハハ
どこかに私が写りこんでいないかと思いましたが、ギリギリ2~3メートルのところで入らなかったようです。ホッとしたような、しないような・・
宇都宮JAPAN CUPは、やはり・・・
この内容は、これから、ブログ更新します。
今日は、ソフトでしたよ~
そして、昼食後、サッカーもやりました。
腰の調子が、悪くなりました。
ヤバー
ENDLESS HIDE
夕闇・揺れる提灯・いなせな娘・屋台のおいしそうな香り・・・もうじっとしてられません。
わたしは“玉井人さん”の反対側だったんですね。“玉井人さん”の写真を拝見すると時折接近したりもしていたようですね。
“HIDEさん”お子さまのお付き合いご苦労様です。でもあんまりハッスルしちゃダメですよ。自転車とは筋肉が違うのですからね。
ところで“へばなさん”もジャパン・カップに行ってらしたんですね。後でお伺いします。
すっかり弱カスになってしまいました。ナイトラン用のリアフラッシャー、あれはいいです!