
(2015.1.24 みちのく自転車道:乙字ケ滝と乙字橋)
1月24日、なんとも穏やかないい天気です。

安達太良の上には、画に描いたような青空と白い雲。これはまたとないチャンス!

そこで午前10時半、“ワイフ君”に了解をいただき、ママチャリを駆って青空の下へ飛び出したんです。行き先はもちろん“みちのく自転車道”。こないだと同じ平成大橋を渡って行くことにしたんです。

橋の上から・・・阿武隈川と安達太良です。

家を出るとき、玄関先温度計は3℃と4℃の間を示していました。フルマスクだと最高なんですが、日の中はちょっと目立ちすぎるかも知れないので、鼻水対策にティッシュを箱ごと持ちました。何でも入っちゃう前カゴの威力には、まったくホレボレしちゃいます。

午前10時48分、小和滝公園着。

小和滝橋から安達太良方面を一枚。

日陰の歩道はこんな状態。

みちのく自転車道に入り、一旦停車して鼻水を・・・。

安積山が綺麗に見えています。一番左側の窪みが御霊櫃峠です。

こちらは安達太良連峰。

ビッグアイが見えてきました。きょうは結構自転車の方々とすれ違うんです。みんなこの陽気に、たまらず漕ぎだしたんだと思います。

みちのく自転車道は結構な横風、安積山降ろしが吹いているんです。そんな中で野球少年は練習に余念がありません。少しは見習わないといけんませんね。

午前11時17分、みちのく自転車道の定点観測ポイントに到着。スタートからここまでは15キロといったところ。

郡山市街地、行合橋付近です。やはり鼻水は出っぱなしですが、きっと気温は5~6℃ぐらいはあるんでしょうね。

安積永盛、阿武隈川を渡る新幹線の高架橋です。

川面には鴨が沢山。

御代田橋上流の“板石公園(いたなべこうえん)”です。

ここが公園だとしても、川は危ないから遊んじゃいけないし・・・ね。

下流側には水郡線の鉄橋が見えます。

きょうは出がけに、ロードバイクにしようかとも思ったんですが、日陰は凍結したりしているんだろうなと思って、結局ママチャリにしたんです。でもこんな状態だったら、ロードバイクでもOKでした。

みちのく自転車道お気に入りの堤防道路。宇津峰山と東山が見えます。

途中からちょっと寄り道して、きょうは“八流の滝”に来てみました。

乙字ケ滝もそうですが、ここ八流の滝も芭蕉ゆかりの滝なんですね。


じつは、ここで以前一度見たことのある“しぶき氷”が出来ているんじゃないかと思ったんです。

目論見は外れて、つららがほんの少々出来ていた程度でした。キンキンに寒くならないとダメなんでしょうね。

12時56分、コースを元に戻して・・・あの青い橋くぐれば、終点の乙字ケ滝までは3キロといたところです。

今回一番危なっかしいところは乙字ケ滝までの詰めでした。でも轍の跡をゆっくり上手に走れば大丈夫。

これがきょうの乙字ケ滝。

途中で空になったペットボトルに、霊験あらたかな滝の清水を補給しました。


いつもはここまで40キロちょうど。平成大橋のコースは八流の滝へ道草してもこのとおり。新たに発見したショートカット・コースです。なんて、さも得意げに“発見”なんて、健康のために走っている者の話としちゃ、少々馬鹿げた自慢です。ハハハ

さあ、帰りは追い風で颯爽と・・・いくはずだったんですけど、往きも帰りも向かい風って、いったいどういうことなんでしょう。これ、おかしな事に結構多いんです。ニセアカシヤの枝ぶりがなんともいいです。

午後2時46分、郡山市街地を走っています。前方に金山橋(国道49号線)が見えてきました。ここから我が家までは20キロといったところ。4時ちょっと過ぎには帰れるでしょう。ちょっと前までは、午後3時というと、もう日が翳ってきたのですが、だいぶ日が長くなりました。
なんだか疲れた本日の走行距離78.22 走行時間4:51 平均速度16.1 最高速度39.1
平均速度が低いのは、ずっと向かい風のせいだと思っていたのですが、きょうは前回ほど向かい風だってキツくなかったんです。だとすると、これは脚力と体力の衰えに他なりません。今年の冬はナイトランがからっきし出来ていないんです。きっとそんなところが大きく影響しているんだと思います。こりゃ挽回が大変です。
1月24日、なんとも穏やかないい天気です。

安達太良の上には、画に描いたような青空と白い雲。これはまたとないチャンス!

そこで午前10時半、“ワイフ君”に了解をいただき、ママチャリを駆って青空の下へ飛び出したんです。行き先はもちろん“みちのく自転車道”。こないだと同じ平成大橋を渡って行くことにしたんです。

橋の上から・・・阿武隈川と安達太良です。

家を出るとき、玄関先温度計は3℃と4℃の間を示していました。フルマスクだと最高なんですが、日の中はちょっと目立ちすぎるかも知れないので、鼻水対策にティッシュを箱ごと持ちました。何でも入っちゃう前カゴの威力には、まったくホレボレしちゃいます。

午前10時48分、小和滝公園着。

小和滝橋から安達太良方面を一枚。

日陰の歩道はこんな状態。

みちのく自転車道に入り、一旦停車して鼻水を・・・。

安積山が綺麗に見えています。一番左側の窪みが御霊櫃峠です。

こちらは安達太良連峰。

ビッグアイが見えてきました。きょうは結構自転車の方々とすれ違うんです。みんなこの陽気に、たまらず漕ぎだしたんだと思います。

みちのく自転車道は結構な横風、安積山降ろしが吹いているんです。そんな中で野球少年は練習に余念がありません。少しは見習わないといけんませんね。

午前11時17分、みちのく自転車道の定点観測ポイントに到着。スタートからここまでは15キロといったところ。

郡山市街地、行合橋付近です。やはり鼻水は出っぱなしですが、きっと気温は5~6℃ぐらいはあるんでしょうね。

安積永盛、阿武隈川を渡る新幹線の高架橋です。

川面には鴨が沢山。

御代田橋上流の“板石公園(いたなべこうえん)”です。

ここが公園だとしても、川は危ないから遊んじゃいけないし・・・ね。

下流側には水郡線の鉄橋が見えます。

きょうは出がけに、ロードバイクにしようかとも思ったんですが、日陰は凍結したりしているんだろうなと思って、結局ママチャリにしたんです。でもこんな状態だったら、ロードバイクでもOKでした。

みちのく自転車道お気に入りの堤防道路。宇津峰山と東山が見えます。

途中からちょっと寄り道して、きょうは“八流の滝”に来てみました。

乙字ケ滝もそうですが、ここ八流の滝も芭蕉ゆかりの滝なんですね。


じつは、ここで以前一度見たことのある“しぶき氷”が出来ているんじゃないかと思ったんです。

目論見は外れて、つららがほんの少々出来ていた程度でした。キンキンに寒くならないとダメなんでしょうね。

12時56分、コースを元に戻して・・・あの青い橋くぐれば、終点の乙字ケ滝までは3キロといたところです。

今回一番危なっかしいところは乙字ケ滝までの詰めでした。でも轍の跡をゆっくり上手に走れば大丈夫。

これがきょうの乙字ケ滝。

途中で空になったペットボトルに、霊験あらたかな滝の清水を補給しました。


いつもはここまで40キロちょうど。平成大橋のコースは八流の滝へ道草してもこのとおり。新たに発見したショートカット・コースです。なんて、さも得意げに“発見”なんて、健康のために走っている者の話としちゃ、少々馬鹿げた自慢です。ハハハ

さあ、帰りは追い風で颯爽と・・・いくはずだったんですけど、往きも帰りも向かい風って、いったいどういうことなんでしょう。これ、おかしな事に結構多いんです。ニセアカシヤの枝ぶりがなんともいいです。

午後2時46分、郡山市街地を走っています。前方に金山橋(国道49号線)が見えてきました。ここから我が家までは20キロといったところ。4時ちょっと過ぎには帰れるでしょう。ちょっと前までは、午後3時というと、もう日が翳ってきたのですが、だいぶ日が長くなりました。
なんだか疲れた本日の走行距離78.22 走行時間4:51 平均速度16.1 最高速度39.1
平均速度が低いのは、ずっと向かい風のせいだと思っていたのですが、きょうは前回ほど向かい風だってキツくなかったんです。だとすると、これは脚力と体力の衰えに他なりません。今年の冬はナイトランがからっきし出来ていないんです。きっとそんなところが大きく影響しているんだと思います。こりゃ挽回が大変です。
八流の滝,凍ったら迫力ある綺麗な景色なんだろうなあ。
一度行きたいです…が今シーズンは雪片付けのため断念します。
きのうに引き続き、きょうも穏やかないい天気です。それに暖かいです。
八流の滝は小さな滝(幅10m、落差6m)ですが、芭蕉はわざわざ立ち寄って行ったのですね。
きょうは、朝から家中の灯油補充をしていました。買いに行ったら単価が69円でした。これがいつまで続くのかが問題ですよね。
私は本日走って参りました。安積永盛駅前からサイクリングロードに入って、
終点(小和滝)まで行き、その後、一般道経由で「平成大橋」まで行ってみました。
立派な橋ができていたのですね。まったく分かりませんでしたσ(^_^;
今回は1日違いでしたが、次の機会にはお会いできるのを楽しみにしています。
すれ違ったら声をかけて下さいね(^o^)/~
(古川 潔 → ボギー)
きょうは本当に暖かくて、昨日にまして自転車日和でしたね。平成大橋まで来られたのに、お会い出来なくて残念でした。
きょうは、“ワイフ君”と市長選の投票をしながら、車で平成大橋を渡ってあちこちドライブしてきました。
みちのく自転車道は、わたしのお気に入りのルートなので、きっといつかお目にかかれるものと思います。そのときを楽しみにしております。
日本海側では大雪で大変だというのに、東北地方といいながらも、福島県の中通りは雪もなく本当に恵まれていますね。
きょう、三春方面に行きましたら、あちらには雪が沢山ありました。阿武隈山系は先日大雪だったんですね。
そのかごに付いてるガーミンが凄い!。
みちのく自転車道の所にもいろいろと見どころがあるんですね~。それらの綺麗な写真を見てるとkojiさんが楽しそうに走ってる光景が目に浮かぶようです。
我が家から“みちのく自転車道”の往復80キロも、なんだかだんだんしんどくなってきているよに感じる今日この頃です。どっか悪いんでしょうかねぇ・・・。
気を取り直して、週末辺りまた走りたいですね。電動アシストにしちゃおうかな。