goo blog サービス終了のお知らせ 

「休日は風を切って」への長いお付き合い、本当にありがとうございました

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

おまえはだあれ?

2008年07月21日 | Weblog

(2008.7.21 1.16pm)

きのうの日曜日は家庭の日。でも家族で特別な予定は無くて、めいめいが好き勝手なことをして過ごしていました。わたしは日頃お世話になっている自転車のメンテナンスや、予備チューブのパンク修理をしました。

そして三連休最後の今日は、朝から雨交じりのパッとしない天気。
午後になって、そろそろ一番下の高校生の娘が、学校の補習授業から帰ってくる時間です。雨降りだった今朝は、駅まで車で送ったのです。ですから帰りも駅まで迎えに行かなければならないんです。

庭に出て雨に濡れた鉢植えのランを見ていると、不思議な恰好の虫がいます。トゲのあるお尻、手足の短いイカのような頭。虫の足もとに蜘蛛の糸が見えたので“クモ?”かと思いました。急いでカメラを持ちに行きました。

引き返すと、彼は同じところでジッとしていました。そーっと近づいてパシャリ。さらに近づいてもう一枚・・・。



今度はドアップでもう一枚・・・「あっ」、ピョン!と飛んで彼は視界から消えました。付近を探したのですが、二度と見つけることは出来ませんでした。撮影した画像をよく見ると足は6本だし、その足もクモの足とは違うようで、昆虫のようなのです。

「いったいおまえは誰なんだい?」



最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
?・・・かも? (tomato)
2008-07-21 23:14:09
もしかして~、
"シロコブゾウムシ"では~
http://www.insects.jp/kon-zousirokobu.htm
似てませんか?
返信する
こやつにはほろ苦い思い出が・・・ (oyajiライダー)
2008-07-22 00:06:29
tomatoさんのおっしゃるとおり、シロコブゾウムシですね。小学生のころ図鑑で名前を読み違えて「シコロブ」だと思い続けていた記憶があります。
すぐコロリと落ちるので「しじゅう転ぶ」→「シコロブ」だと勝手に思っていました。
白いコブでシロコブと知った時、一人で赤面した思い出も(笑)
返信する
シロコブゾウムシ!! (koji)
2008-07-22 00:20:21
“tomatoさん”
ありがとうございます。シロコブゾウムシ確認しました。ゾウムシっては“鼻が長い”とばっかり思っていましたのでまさかゾウムシの仲間だとは思いませんでした。そうと分かるとネットでは沢山出ていますね。わたしは初めてみたのですが、意外とポピュラーなムシなのでしょうかねえ。

“oyajiライダーさん”
ありがとうございます。「しじゅう転ぶ」→「シコロブ」なかなかどうして、ご幼少のころから機知に富んでいらしたのですね。解説を見ると本当にそのような性質があるのですね。すると、ピョンといなくなったあとわたしが見つけられなかったのは、転がって下に落っこちて、死んだふりをしていたからだったのでしょうか。
返信する
こんなん、はじめて見ました!! (mattoshi)
2008-07-22 07:29:15
kojiさん、おはようございます!へ~っ、こんな虫がいたのですか!!、僕ははじめて見ましたよ~。自称、生き物博士、不覚です!! 昆虫の世界はまっこと!奥深い者です。僕は最初、バッタとクモが禁断の恋に落ち、生まれ来た新たなる息吹か、宇宙からやってきた新種の生物、もしくは地球侵略の命をうけた危険な宇宙生物かも、、、なんて思ってしまいました。しかし、みなさまの博学には頭が下がります、、、はい
返信する
ゾウムシ (玉井人)
2008-07-22 08:32:43
一瞬、稲の大敵「イネミズゾウムシ」かと思いましたが、違いましたね
ただ同じ仲間である事は間違いないので、これを見たら近くの田んぼの持ち主などは冷や汗者でしょうね
返信する
な・・なんだこりゃ??? (へばな)
2008-07-22 08:48:51
ゲゲゲッのゲ! こんな生き物が居たなんて!  カエルの突然変異かと思いました(@_@)。
ドアップの方見たら、逆さだったんですね~^^;。  いや~、朝からびっくりさせられちゃいました・・・(^_^;)。
返信する
“mattoshiさん” (koji)
2008-07-22 19:20:08
わたしもはじめ、とんでもないムシを見てしまったと思ったのでした。でもみなさんがこの姿から“ゾウムシ”に結びつけるというところがスゴイと思いました。コクゾウムシなら知っていましたが、あれはとってもに小さくて似てもにつかないものですよね。名前が分かってホントにスッキリしました。
返信する
“玉井人さん” (koji)
2008-07-22 19:25:22
そう言えば、一時期“イネミズゾウムシ”による稲の被害がとても深刻だった時がありましたよね。“玉井人さん”もこの姿を見て「ゾウムシ」ってピンとこられたっていうところはさすがです。このシロコブゾウムシはマメ科の植物を食べるということですから、稲を荒らすようなことはしないのでしょうね。
返信する
“へばなさん” (koji)
2008-07-22 19:31:24
わたしも“へばなさん”と全く同じに、このムシを逆さまに見ていました。後ろ足の関節が小さな目に見えて、とても珍妙な生き物に見えたのです。頭の大きなカエルなんだと思いました。どうして咄嗟にそう感じたかというと、おそらくモズに捕らえられて、木のトゲに刺されて、干からびたカエルのように見えたからなんだと思いました。
返信する
へ~ (HIDE)
2008-07-24 19:56:50
見たことのない、虫ですね~
しかし、名前の知らない、いろいろ昆虫もいますよね。
自転車に乗ると、景色や物を見るようになり、写真を撮りたくなるもんですよね。
いまは、走れていませんが、がんばってコーチに専念します。
日曜日も、また、練習試合ですから~

ENDLESS HIDE
返信する

コメントを投稿