(2017.10.15 6:42am)
昨日に引き続いての曇り空ですが、今朝はシルエットの安達太良が綺麗です。
これは昨日の写真ですが、福島市の四季の里に行きました。
『四季の里 秋まつり2017』(10/14~10/15)というイベントがあるというので行ってみたのです。午前10時少し前に到着したのですが、駐車場にはすでに沢山の車が駐まっていました。
四季の里の秋まつりに出かけたのは今回が初めて、大人から子供まで楽しめるイベントが用意されているみたいです。
園内には沢山のテントが設置され、午前10時のオープンを待っていました。ですが、わが家の目的は園内の工芸館で開催される“ガラス市”。
工芸館を目指す方々は他にもいて、わたしたちも続いて中へ入ってみました。内部には秋まつり限定のアウトレットコーナーが設けられていました。値段がビックリなんです。¥100、¥200、3個で¥500・・・など。花瓶なども¥1,000~3,000で販売されていました。
工芸館から外に出ると、テントにはすでに沢山の方々が・・・
せっかくですから、花壇を見ていくことにしました。
バラなどが少しだけ咲いていました。秋バラを見るなら、近くの『あづま総合運動公園 香りのバラ園』がお薦めです。
園内には小川なども流れていて自然がいっぱい。
四季の里で今一番綺麗だったのが、この円形花壇でした。
上手に刈り込まれたイチイには、真っ赤に熟れた実がたくさん付いていて、そのままで十分綺麗なクリスマスツリーのようでした。
ところで、これはわたしが買ってきた¥100のコップ。底にはガラスの塊があって、本来なら絶対に日の目を見ない作品のはず。なにしろこんな出っ張りがあったのでは洗いにくくて仕方が無いですからね。ただそのガラスの塊が逆に面白くて、何か別の役割を与えてやれないものかと思って買ってきたのです。
とりあえずは、誰もが思いつくペン立てとして利用することにしました。
こちらは3個で¥500という“ワイフ君”の一輪挿しの花瓶。他にもコップや器、大きめの花瓶など11点の買い物でした。ガラスは儚く美しい、故に壊れやすい・・・いままで何個のガラス製品が割れてオシャカになったか知れません。高価なものを壊したときの喪失感ったらありませんが、安いものって結構雑に扱っちゃったりしても壊れないところが皮肉です。
最新の画像[もっと見る]
- きょうの安達太良(『今朝が一番綺麗ね!』と“ワイフ君”が言った・・・) 5時間前
- きょうの安達太良(『今朝が一番綺麗ね!』と“ワイフ君”が言った・・・) 5時間前
- きょうの安達太良(『今朝が一番綺麗ね!』と“ワイフ君”が言った・・・) 5時間前
- きょうの安達太良(『今朝が一番綺麗ね!』と“ワイフ君”が言った・・・) 5時間前
- きょうの安達太良(『今朝が一番綺麗ね!』と“ワイフ君”が言った・・・) 5時間前
- きょうの安達太良(『今朝が一番綺麗ね!』と“ワイフ君”が言った・・・) 5時間前
- きょうの安達太良(『今朝が一番綺麗ね!』と“ワイフ君”が言った・・・) 5時間前
- きょうの安達太良(『今朝が一番綺麗ね!』と“ワイフ君”が言った・・・) 5時間前
- きょうの安達太良(『今朝が一番綺麗ね!』と“ワイフ君”が言った・・・) 5時間前
- きょうの安達太良(もう雪はいいと思います・・・) 2日前
10数年前に会社の日帰り旅行で、ここのアサヒビール園へ行ったことがありますが、
他の施設も楽しそうだなぁ・・・と思いました。
最近はツーリングの待ち合わせ場所(駐車場)としてしか利用してませんが、
結構楽しそうな感じがしますね。
私も遊びに行ってみたいと思います。
ここにガラス工房があるのは知りませんでした。素敵な作品がたくさん販売されていましたが、どれも高価で豊かでないわが家には中々手が出せませんでした。今回は秋まつりの特設コーナーが設けてあったので安心して購入することができ、全11点で¥4,500の買い物でした。
“ボギーさん”がスカイラインを一廻りするときには、ここを基点にするのもいいかもしれませんね。
なるほど、“なでら男さん”にそうおっしゃられてみると、グラスの底に雪を頂いた山が見えてくるようです。
それでもというときには、1キロ弱離れたあづま総合運動公園の駐車場を利用するしまないのでしょうね。