(2011.11.22 am6:55)
やはり山は雪でした。
夕べ帰りの電車で、松川あたりまで雨が降っていたのは覚えています。そのあと睡魔に襲われたのか、降りた本宮駅では雨は降っていませんでした。
でも山では雪が降っていたのですね。
紅葉と雪が季節の交代を告げています。
★ちなみに以前紹介いたしました『インターネット自然研究所』のライブカメラで“裏磐梯レンゲ沼と磐梯山”を見てみました。
(2011.11.22 pm1:40:裏磐梯サイトステーションからのライブ映像)
(2011.11.23 pm0:40:裏磐梯サイトステーションからのライブ映像)
“山羊さん”裏磐梯はもうまるっきり冬ですね。
やはり山は雪でした。
夕べ帰りの電車で、松川あたりまで雨が降っていたのは覚えています。そのあと睡魔に襲われたのか、降りた本宮駅では雨は降っていませんでした。
でも山では雪が降っていたのですね。
紅葉と雪が季節の交代を告げています。
★ちなみに以前紹介いたしました『インターネット自然研究所』のライブカメラで“裏磐梯レンゲ沼と磐梯山”を見てみました。
(2011.11.22 pm1:40:裏磐梯サイトステーションからのライブ映像)
(2011.11.23 pm0:40:裏磐梯サイトステーションからのライブ映像)
“山羊さん”裏磐梯はもうまるっきり冬ですね。
estema22さんと一緒にkojiさんの案内で中通りを走るのもいいかなと思っています。
中通りならば、これからの季節といえども雪さえ無ければ走れますからそれもいいですね。
いよいよ本格的な冬ですね。
私の苦手な季節が来ました。だんだん朝が辛くなりそうで、心細いです。
上に裏磐梯のライブカメラの映像を貼り付けましたのでご覧になってください。もうすっかり冬でした。
どうぞお風邪などひきませんようにお過ごしください。
一人で走ってばかりなのでもし走行会とかあるときは誘ってくださいませ
わたしも一人が多いです。もっともわたしの場合は速く走ることが出来ないですから、必然的にのんびり自分のペースで気ままな一人旅になってしまうのです。
来年はまたブルベも走ってみたいです。もちろん200、無理しても300までが精一杯というところです。
http://www.nttfukushima.com/
さすがに誰もいないですね。雪景色でした
NTTの動画でご覧になられたのですね。富岡町を見ていると6号線をたまに車が通ることがあります。
今、図書館から「会津の峠」(歴史春秋社)と言う本を借りてきて読んでます。たくさんの峠が載っていて楽しいですが、走りに行くのは、雪が解けた来春以降ですね。
ついに那珂市の私のところでも朝ー2℃を記録。
霜降り注意報が最近連続で発令しています。
家の庭も真っ白でしたよ。
霜が降ると土は隆起しますね。
野菜も真っ白です~。
kojiさんのところはこちらより寒いでしょうし、寒暖の差が激しいでしょうから、体を冷やさないように注意して暖かくしてお過ごし下さいね。