
(2011.6.18 am9:18 猪苗代湖)
午前9時18分、曇り空の猪苗代湖畔を上戸から舟津方面を目指して走っています。いえ、走っているのは自家用車です。自転車は車に積んであるんです。
わたしの前を走るのは“ケンヂさん”です。昨夜“ケンヂさん”から明日は猪苗代湖を走るとブログに書き込みがありました。そこで湖南方面で待ち合わせをして、猪苗代湖一周ポタリングに走り出したという訳なんです。
きょうは生憎一日中曇りの予報。青空が拝めないのは悔しいですが、こうして走っていると暑くもなく寒くもなくちょうどいい感じです。
対向してきた“自転車乗り”にごあいさつ。土曜日にしては車が少ない感じです。これも放射能の影響なんでしょうか・・・。
風のない湖面は鏡のように凪いでいます。時々薄日も射して心配していた雨もなさそうです。
猪苗代方面は標高が高く、いまニセアカシアが満開で甘い匂いが漂います。
「元気なうちに、記念写真を撮っておきますか」ということでパチリ。
きょうの出で立ち『まげでらんに福島県』Tシャツ、“ケンヂさん”に撮っていただきました。
志田浜、天神浜を経由して、白鳥浜のセブンイレブンから野口英世記念館のところまで約3.4キロの自転車道があります。幼い子供達を連れた家族がのんびりと走っていました。
(“ケンヂさん”撮影)
ここでおおよそ半周。遊覧船発着所の白鳥丸をバックに記念撮影。
“ケンヂさん”は安積疏水“十六橋”を見たことがないとのことでしたので、一度行ったことのあるわたしが知ったかぶりをして案内しました。
会津レクリエーション公園のところで国道49号線から湖畔沿いの県道376号線へと乗り継ぎ、中田浜マリーナを通過中です。
後半の坂道第一弾、猪苗代湖がひときは大きく見えたところで記念撮影。前半が平坦路だっただけに、ここの坂道結構効きました。ハハハ
そして、猪苗代湖一周の難関金山越えの最中です。もがく“ケンヂさん”!
猪苗代湖一周も残すところあと10キロ、金山越えからポツポツいっていた雨がとうとう本降りになりました。
(“ケンヂさん”撮影)
鬼沼の入り江が見渡せる高台のビューポイントで記念撮影。晴れていればここから正面に磐梯山が拝めるのです。
満開のエゴノキから散り落ちた花が、道路の一角に雪のように見事に降り積もっていました。
路面に映り込んだチームホシのオレンジジャージ。雨のグランフォンド飯豊に続く、雨の猪苗代湖一周・・・わたしと“ケンヂさん”が雨を呼ぶのでしょうか。おりしもきょうは“チームこでらんに”主催のグランフォンド福島が開催されているのですが『あいにく雨になっちゃったね』なんて“ケンヂさん”と話していました。
「待ってくれーっ、“ケンヂさん”」
本日のマッタリとした猪苗代一周ポタ、走行距離57.83 走行時間3:01 平均速度19.1 最高速度53.8 でした。
本当は“ケンヂさん”とお昼でも食べて帰りたかったのだけれども、着替えを持って行かなかったわたしは、自転車から降りた途端に体が冷えてきて真っ直ぐ帰宅させていただきました。“ケンヂさん”きょうは本当にありがとうございました。またどこぞご一緒しましょうね。
>路面に映り込んだチームホシのオレンジジャージ
ってことはと湖面を見てみると7・・・やっぱり湖面にも路面にも味が出せるんですね~
福島県は文化(食文化も含めて)が刻まれてますね~会通り、中通り、浜通りの人たちもそれぞれ個性があってその昔この猪苗代湖でぶつかり合った経緯も見てると判るような気も
雨は、身体が冷えちゃうので大変ですよね。
ケンヂさんには、GF飯豊でお会いしていました。
“あぶりんくさん”のおっしゃるように浜、中、会津で生活も文化も異なりますよね。天気や放射能分布と同じです。
“ケンヂさん”や“ききょうやさん”のおかげでGF飯豊を走れたわけですから、中通りに来られるということで“接待”させて(して)いただいたというわけでした。
雨のGF飯豊いらいの雨の猪苗代湖一周でした。ハハハ
昨日の猪苗代湖一周は,以前からの念願だったので本当にうれしいツーリングでした。
写真もいっぱい撮ってもらって,ありがとうない⤴。
kojiさんが着替えないのに,最後話し込んでしまい,申し訳ありませんでした。風邪召しませんでしたか。
お兄様が乗りたかったろう自転車,楽しく乗るのが功徳ですね。
できれば来月も郡山近辺を乗りたいと思っています。
きょうは兄の一周忌の法要も無事済ませてまいりました。兄貴の分まで自転車に乗らせてもらうつもりですから、“ケンヂさん”また今度ご一緒出来る機会を楽しみにしております。雨の猪苗代湖、本当にありがとうございました。
同日、グランフォンド福島参加組みもほぼ全員雨に打たれてしまいました。それでも元気に皆さん走って、最後は晴れて神々しい景色を見ながら福島市へ戻ってくることができました。
チーム星の皆さんは米沢から逆周りで走っておられました。すれ違いざまに互いにエールをかわし元気をいただきました。
オレンジのジャージ、遠くからでもすぐにわかっていいですよね。雨にも映えています。
雨が降ったのは・・・おいらのせいだと思います。あはは。
オレンジだと一人でも目立つ(というかオレの場合は、周りに気を付けてもらわないと危ない)ので、そうしています。
お袋が「どごででも分がんない!」と感心していました。
雨降りは一昨日走った人、全員のせいです。ハハハ。
「水も滴るいい男」ですから。
今の時期は走っている間は寒さを感じませんが止まるとブルブルですね。
それでもお二人で楽しく走れて何よりでした。
次の回は晴れることをお祈りしてします。
自称“川の流れのように派”のわたしには少々敷居の高いコースですので健康のために見合わせましたことご容赦下さい。猪苗代湖一周の金山越えの林道さえヒーコラ言いながら走って来たのでした。