(玉木屋本舗:須賀川市大町302)
12月20日、きょうと明日は週休なんです。
朝はとても寒く外の温度計はマイナス2℃を示していました。須賀川の高校に通う娘を駅まで送ってあげました。いつもは自転車で最寄りの駅まで行くのですが、今日わたしはお休みですから、特別サービスなんです。
「おまえは須賀川まで電車で、おれは自転車で行こうかな」
「えー、うそー」
こんなに寒い日に自転車で須賀川まで行くとは思えなかったのでしょう。自転車を知らない人はそれが普通だと思います。
曇っていた空に光が差してきて、雲に隠れていた安達太良の上にも青空が見えてきました。これはいい日になりそうです。ネットの天気予報は曇り一時雨なのですが、このときは予報ミスだと思いました。家族をみんな送り出してから、気温が少し上がるのを待って、10時すぎに出発しました。
なんだか随分ひさしぶりのような気がします。というのも、ここのところナイトランもみちのく自転車道も、全く走っていなかったからだと思います。道路が濡れていてしかも氷点下のようなときは、ヤバイので走らないようにしているんです。
みちのく自転車道に入ってすぐ、対岸にハクチョウのエサ場が見えてきます。ハクチョウは川からあがって土手で休んでいるようです。それをこちら側の木の上から遠巻きに見ているのがトビたちです。それも、この辺のトビがみんな集まってしまったかのような数なんです。
郡山市冨久山清掃センターを過ぎ、逢隈橋付近にさしかかったところで、郡山方面から見慣れた姿のライダーが近づいてきます。そう、ルイガノさんと奥様でした。
「きょうは遅いんじゃないの。どこまで行くの?」とルイガノさん。
「気温が上がるまで待っていたから、10時過ぎに・・・。またいつものようにラーメンを食べて、きょうは(ワイフから)玉木屋というところの『ロールケーキ』を頼まれたから、お店を探して買い物してこなくちゃ」
「それって、お米の粉でつくったロールケーキっていうのかな。××通りのところにあるお店の」と奥さん。
「須賀川では有名なんですか?場所はだいたい見当はつけてきたんです」
ルイガノさんご夫婦はみちのく自転車道北の終点小和滝橋で折り返すとのことでした。
郡山市街地を抜け御代田橋手前の『みちのく自転車道通行止め』では、かなり大規模な工事が展開されていました。
御代田の『原池』というヘラブナ釣り師さんたちが集まる池の所までくると、路上に思わずため息がでそうなほど綺麗なオートバイがありました。思わず盗撮してしまいました。特徴だらけなので、見た人はすぐにわかるでしょうね。わたしはこういうのはみんな“ハーレー・ダビットソン”だと思っていましたら、タンクには“shadow”っていうエンブレムがありました。
12時を少しまわってラーメン好房に着きました。平日なのでなんとか待つことなくすわれましたが、次の人からは待ちになってしまいました。相変わらずの混みようです。熱いラーメンが冷え切った体を温めてくれます。と数人の地元の奥様方が、「(女将さん)雨降ってきたよ」なんていいながら入ってきました。
ええっ!雨っ!入り口のガラス戸越しに道路が濡れているのがわかりました。ネットの予報では午後3時に傘マークがありました。それまでには帰る予定でしたから少し早すぎです。
いつもの“好房ラーメン味玉付き”を食べ終えて雨の中へ出ました。お店へは次々とお客様が来るので雨宿りなんかしていては営業妨害になってしまいます。数百メートル走ってJR水郡線の『川東駅』で雨宿りしました。程なく雨はあがって乙字ケ滝へと向かいました。
道路は濡れたままでしたが走る場所を選んで行けば、タイヤで水を跳ね上げるほどではなくなっていました。
これが今日の乙字ケ滝。12月末のしかも平日ですから人っ子一人おりませんでした。さあ、帰り道です。ここからみちのく自転車道をラーメン好房のある川東まで引き返し、『小作田橋』から牡丹園へと向かうルートを取ろうと思います。
みちのく自転車道を進み、川東の空港道路ガード下をくぐりお墓のところまでくると、そこから阿武隈川堤防沿いのダートのままだったところが綺麗に舗装されていました。さっそく福島県土木部道路領域道路環境グループ様によってみちのく自転車道に改修の手が入ったようです。
(改修前:阿武隈川平成の大改修のあとずっと未舗装のままでした。)
(今回舗装工事が完成した、本来のみちのく自転車道。改修前の写真の電柱の位置からの撮影。)
おお、やってくれましたね。おニューの道路を感謝しながら走りました。
小作田橋から牡丹園の南側の道路を抜け玉木屋本舗を目指します。収穫を終えたリンゴの木々の間を走ります。地図で見たのと実際の違いはわたしの感覚を狂わせます。横断したはずの道路に舞い戻ったり、団地の中にはまりこんだり、大きな道路を逆方向へ走ったりと、須賀川市にすっかり遊ばれてしまいました。
たどりついた『玉木屋本舗』。お店にはいるとお茶とお菓子を乗せたお盆を運んできてくれました。ありがたくごちそうになりましたら、そのお菓子が買いに来た“ロールケーキ”を切り分けてくださったものだったのでした。小麦粉を使わず、うるち米の粉で作り上げ、クリームの中には驚くほど柔らかな丹波の黒豆が入っています。
お店のなかを一回り、季節和菓子でクリスマス用として詰め合わせのものが出ていました。これがとってもキレイに仕上がっているんです。買って帰りたいんですが、自転車で背負っていっては丁寧な作りがダメになりそうで諦めました。
『お米の純生和ロール(¥840)』と好物の大福を購入しました。女将さんがはるばる自転車できたお礼にと代金の端数をおまけしてくださいました。品物を“愛用のスヌーピーのナップサック”に入れて帰路ににつきました。
帰り道、市内の公園にさしかかりました。散歩中の方に訪ねると『翠ヶ丘公園』といって“松明あかし”というお祭りをするのがこの公園なんだそうです。
芝の丘を登ると、なるほど焼けこげのある広場と綺麗なトイレがありました。その壁にはもったいないほどの綺麗なモザイク壁画が飾ってありました。
ひじょうに大きくて綺麗な公園で、手入れもよく行き届いています。
テーマごとに公園が配置されていて「日本庭園」などという案内板もあり、大きな池や橋もありました。市街地の真ん中に散歩にはもってこいの、こんな大規模な公園があってうらやましいかぎりです。
もうすっかり遊んでしまいました。ひたすら帰りを急ぎます。背中のロールケーキが気にはなりますが、自転車の振動ぐらいでは形が崩れたりはしないはずです。
ここから家までは15キロぐらいです。安達太良が綺麗にみえる場所なのですが、雲に隠れたままでした。太陽はどんどん傾いてきて、さあ日没と競争です。
『お米の純生和ロール』を背負って走った本日の走行距離83.74 走行時間4:21 平均速度19.1 最高速度40.2
帰宅して全員で食べました。お米の粉なんて思えない、小麦よりもむしろモチっとしたしっとり感があり、ほどよい甘さのクリームと中にちりばめられた驚くほど柔らかな丹波黒豆。これはもうごちそうさまでした。それにしてもクリスマス限定の、サンタの顔や一番綺麗だと思った青色に星をちりばめたようなものとか6種類と9種類がセットになった詰め合わせ創作和菓子が欲しかったなあ。
12月20日、きょうと明日は週休なんです。
朝はとても寒く外の温度計はマイナス2℃を示していました。須賀川の高校に通う娘を駅まで送ってあげました。いつもは自転車で最寄りの駅まで行くのですが、今日わたしはお休みですから、特別サービスなんです。
「おまえは須賀川まで電車で、おれは自転車で行こうかな」
「えー、うそー」
こんなに寒い日に自転車で須賀川まで行くとは思えなかったのでしょう。自転車を知らない人はそれが普通だと思います。
曇っていた空に光が差してきて、雲に隠れていた安達太良の上にも青空が見えてきました。これはいい日になりそうです。ネットの天気予報は曇り一時雨なのですが、このときは予報ミスだと思いました。家族をみんな送り出してから、気温が少し上がるのを待って、10時すぎに出発しました。
なんだか随分ひさしぶりのような気がします。というのも、ここのところナイトランもみちのく自転車道も、全く走っていなかったからだと思います。道路が濡れていてしかも氷点下のようなときは、ヤバイので走らないようにしているんです。
みちのく自転車道に入ってすぐ、対岸にハクチョウのエサ場が見えてきます。ハクチョウは川からあがって土手で休んでいるようです。それをこちら側の木の上から遠巻きに見ているのがトビたちです。それも、この辺のトビがみんな集まってしまったかのような数なんです。
郡山市冨久山清掃センターを過ぎ、逢隈橋付近にさしかかったところで、郡山方面から見慣れた姿のライダーが近づいてきます。そう、ルイガノさんと奥様でした。
「きょうは遅いんじゃないの。どこまで行くの?」とルイガノさん。
「気温が上がるまで待っていたから、10時過ぎに・・・。またいつものようにラーメンを食べて、きょうは(ワイフから)玉木屋というところの『ロールケーキ』を頼まれたから、お店を探して買い物してこなくちゃ」
「それって、お米の粉でつくったロールケーキっていうのかな。××通りのところにあるお店の」と奥さん。
「須賀川では有名なんですか?場所はだいたい見当はつけてきたんです」
ルイガノさんご夫婦はみちのく自転車道北の終点小和滝橋で折り返すとのことでした。
郡山市街地を抜け御代田橋手前の『みちのく自転車道通行止め』では、かなり大規模な工事が展開されていました。
御代田の『原池』というヘラブナ釣り師さんたちが集まる池の所までくると、路上に思わずため息がでそうなほど綺麗なオートバイがありました。思わず盗撮してしまいました。特徴だらけなので、見た人はすぐにわかるでしょうね。わたしはこういうのはみんな“ハーレー・ダビットソン”だと思っていましたら、タンクには“shadow”っていうエンブレムがありました。
12時を少しまわってラーメン好房に着きました。平日なのでなんとか待つことなくすわれましたが、次の人からは待ちになってしまいました。相変わらずの混みようです。熱いラーメンが冷え切った体を温めてくれます。と数人の地元の奥様方が、「(女将さん)雨降ってきたよ」なんていいながら入ってきました。
ええっ!雨っ!入り口のガラス戸越しに道路が濡れているのがわかりました。ネットの予報では午後3時に傘マークがありました。それまでには帰る予定でしたから少し早すぎです。
いつもの“好房ラーメン味玉付き”を食べ終えて雨の中へ出ました。お店へは次々とお客様が来るので雨宿りなんかしていては営業妨害になってしまいます。数百メートル走ってJR水郡線の『川東駅』で雨宿りしました。程なく雨はあがって乙字ケ滝へと向かいました。
道路は濡れたままでしたが走る場所を選んで行けば、タイヤで水を跳ね上げるほどではなくなっていました。
これが今日の乙字ケ滝。12月末のしかも平日ですから人っ子一人おりませんでした。さあ、帰り道です。ここからみちのく自転車道をラーメン好房のある川東まで引き返し、『小作田橋』から牡丹園へと向かうルートを取ろうと思います。
みちのく自転車道を進み、川東の空港道路ガード下をくぐりお墓のところまでくると、そこから阿武隈川堤防沿いのダートのままだったところが綺麗に舗装されていました。さっそく福島県土木部道路領域道路環境グループ様によってみちのく自転車道に改修の手が入ったようです。
(改修前:阿武隈川平成の大改修のあとずっと未舗装のままでした。)
(今回舗装工事が完成した、本来のみちのく自転車道。改修前の写真の電柱の位置からの撮影。)
おお、やってくれましたね。おニューの道路を感謝しながら走りました。
小作田橋から牡丹園の南側の道路を抜け玉木屋本舗を目指します。収穫を終えたリンゴの木々の間を走ります。地図で見たのと実際の違いはわたしの感覚を狂わせます。横断したはずの道路に舞い戻ったり、団地の中にはまりこんだり、大きな道路を逆方向へ走ったりと、須賀川市にすっかり遊ばれてしまいました。
たどりついた『玉木屋本舗』。お店にはいるとお茶とお菓子を乗せたお盆を運んできてくれました。ありがたくごちそうになりましたら、そのお菓子が買いに来た“ロールケーキ”を切り分けてくださったものだったのでした。小麦粉を使わず、うるち米の粉で作り上げ、クリームの中には驚くほど柔らかな丹波の黒豆が入っています。
お店のなかを一回り、季節和菓子でクリスマス用として詰め合わせのものが出ていました。これがとってもキレイに仕上がっているんです。買って帰りたいんですが、自転車で背負っていっては丁寧な作りがダメになりそうで諦めました。
『お米の純生和ロール(¥840)』と好物の大福を購入しました。女将さんがはるばる自転車できたお礼にと代金の端数をおまけしてくださいました。品物を“愛用のスヌーピーのナップサック”に入れて帰路ににつきました。
帰り道、市内の公園にさしかかりました。散歩中の方に訪ねると『翠ヶ丘公園』といって“松明あかし”というお祭りをするのがこの公園なんだそうです。
芝の丘を登ると、なるほど焼けこげのある広場と綺麗なトイレがありました。その壁にはもったいないほどの綺麗なモザイク壁画が飾ってありました。
ひじょうに大きくて綺麗な公園で、手入れもよく行き届いています。
テーマごとに公園が配置されていて「日本庭園」などという案内板もあり、大きな池や橋もありました。市街地の真ん中に散歩にはもってこいの、こんな大規模な公園があってうらやましいかぎりです。
もうすっかり遊んでしまいました。ひたすら帰りを急ぎます。背中のロールケーキが気にはなりますが、自転車の振動ぐらいでは形が崩れたりはしないはずです。
ここから家までは15キロぐらいです。安達太良が綺麗にみえる場所なのですが、雲に隠れたままでした。太陽はどんどん傾いてきて、さあ日没と競争です。
『お米の純生和ロール』を背負って走った本日の走行距離83.74 走行時間4:21 平均速度19.1 最高速度40.2
帰宅して全員で食べました。お米の粉なんて思えない、小麦よりもむしろモチっとしたしっとり感があり、ほどよい甘さのクリームと中にちりばめられた驚くほど柔らかな丹波黒豆。これはもうごちそうさまでした。それにしてもクリスマス限定の、サンタの顔や一番綺麗だと思った青色に星をちりばめたようなものとか6種類と9種類がセットになった詰め合わせ創作和菓子が欲しかったなあ。
こちらは明日から3連休ですが、明日は大掃除で囚われの身、そして翌日は雨の予報・・・・。月曜日に今年最後のサイクリングに行けたらと願っております。
記事をみせたら「ぜひ買いに行く」といってました。
kojiさんはうまい物には目がないですね。
言ってる場合ではなく、kojiさん すごいですねえ~
80㌔も・・・ いやはや~といったきり、言葉が
出ませんよ~。写真のスティードっていうHONDA、僕も先日見ましたよ~、あそこはヘラブナ釣りをしてるのですか~?何を釣っているのかな?と思いながら、あの場所で小休止をとりました。なるほど納得。
それにしても美味しそうなロールケーキですね。僕も機会があったら購入してみます。しかし、みちのく自転車道、行きはよいよい、帰りはこわい~で、帰りの向かい風はきついですね。この時期の風はなおさらに冷たくて、、、それを本宮まで、、、あ~すごいなあ。
ところで、みちのく自転車道に改修の手が入ったと言う事が一番のうれしい驚きでした。
“oyajiライダーさん”年末の大掃除ご苦労様です。
こないだはこのロールケーキの味が忘れられないという遠方のお客様からお土産の電話注文を戴いたんですと女将さんが嬉しそうにおっしゃっていました。和菓子屋さんなのですが、半熟プリンとかが有名らしいのです。シュークリームがとても美味しそうに思えましたが、自転車でしたので諦めました。今度はぜひ自家用車でたずねてみようと思いました。
みちのく自転車道は“mattoshiさん”のおっしゃられるように、行きも帰りも向かい風なんていう“いじわる”なときもあるんです。
自転車での買い物はどんな所も平気で通れるので最高でした。ただし、間違いに気付いて戻る時はいやでしたけど。
しかし、まずは、自転車に乗らなくてはと、腰痛から、全然乗れていないです。
12/22仕事、12/24仕事 来年から乗ることになるかな??
ENDLESS HIDE
http://blog.livedoor.jp/team_endless/
ロールケーキは一瞬で無くなってしまいました。気候が良くなったら、ぜひみちのく自転車道ロールケーキの旅に出かけてきてくださいね。その前にまずはクリスマスケーキだよね。