![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/23/84c29ab0a75119ee2729265cdc2bda6a.jpg)
(2015.10.14 am6:11 朝日を浴びて気分爽快!)
ダイエットのためといって自転車に乗り始めてから、早いもので・・・・・・もうずいぶん長いことになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/63/c4d4e0ee31897f58e95cfb533dd6e8a6.jpg)
午前5時36分、子供達の通った五百川小学校わきを通過しています。空は明るくなってきていますが、日の出はまだです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b4/67d2a0fcfc9e6a94d584fabba2ef0d14.jpg)
いつも、国道4号線は地下歩道を通って横断します。リタイヤしたのだから時間はタップリあるのです。ですから、ほんとうは薄暗いうちから自転車に乗って走っていることもないのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/85/b4192319caa175671d715f7eaf45c8d8.jpg)
午前5時50分、いよいよお日様が顔を出しそうです。ダイエットのために自転車に乗り始めた頃から、ずーっと長い間ナイトランが基本中の基本でした。いまもナイトランは有効だと思っていますが、朝日を浴びながら走るモーニングランの爽快感もまた、なんとも捨てがたいものがあるのです。しかしながら、今朝は猪苗代方面から結構な風が吹き下ろしていて、それに向かうように走るわたしの自転車は時速14~15キロがいいところ。ヨロヨロとナメクジのように走っているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4e/820e4cc12adb950fcce60b6b14a64d25.jpg)
午前5時55分ごろにお日様が昇りました。自転車の長い影が道路に映っていたのでパチリ。あの山の陰あたりが猪苗代湖でしょう。そういえば、以前何かで見聞きしたのですが、朝日を浴びることで人間は活動モードにスイッチが入るのだそうです。人間は昼行性の動物ですから、本来はそのような生活リズムになっているのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a5/74e47975ce2c13c8e5eacb0af93da6ec.jpg)
全行程22キロチョイのモーニングランの折り返し点まであとわずか。道路の端に長靴が落ちていました。道路には、よく履き物が落ちていますがどうした訳なのでしょうね。しかしながら、残念なことにはいつも片方だけなんです。両方落ちていれば役に立つこともあるかもしれませんが、片方だけではね・・・。落とされる方は、今度から両方同じ場所へお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b1/e85520987785564105340836e50a94d6.jpg)
モーニングランを終える頃には、下着が汗で重たくなっています。帰ってひとっ風呂浴びるのがまた何ともいえず気持ちのいいものです。出勤時間を気にすることなく風呂に入れる。これこそ、リタイヤ組の特権といわずしてなんという!ハハハ
★ところが、後日この長靴のもう片方を発見し・・・
ダイエットのためといって自転車に乗り始めてから、早いもので・・・・・・もうずいぶん長いことになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/63/c4d4e0ee31897f58e95cfb533dd6e8a6.jpg)
午前5時36分、子供達の通った五百川小学校わきを通過しています。空は明るくなってきていますが、日の出はまだです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b4/67d2a0fcfc9e6a94d584fabba2ef0d14.jpg)
いつも、国道4号線は地下歩道を通って横断します。リタイヤしたのだから時間はタップリあるのです。ですから、ほんとうは薄暗いうちから自転車に乗って走っていることもないのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/85/b4192319caa175671d715f7eaf45c8d8.jpg)
午前5時50分、いよいよお日様が顔を出しそうです。ダイエットのために自転車に乗り始めた頃から、ずーっと長い間ナイトランが基本中の基本でした。いまもナイトランは有効だと思っていますが、朝日を浴びながら走るモーニングランの爽快感もまた、なんとも捨てがたいものがあるのです。しかしながら、今朝は猪苗代方面から結構な風が吹き下ろしていて、それに向かうように走るわたしの自転車は時速14~15キロがいいところ。ヨロヨロとナメクジのように走っているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4e/820e4cc12adb950fcce60b6b14a64d25.jpg)
午前5時55分ごろにお日様が昇りました。自転車の長い影が道路に映っていたのでパチリ。あの山の陰あたりが猪苗代湖でしょう。そういえば、以前何かで見聞きしたのですが、朝日を浴びることで人間は活動モードにスイッチが入るのだそうです。人間は昼行性の動物ですから、本来はそのような生活リズムになっているのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a5/74e47975ce2c13c8e5eacb0af93da6ec.jpg)
全行程22キロチョイのモーニングランの折り返し点まであとわずか。道路の端に長靴が落ちていました。道路には、よく履き物が落ちていますがどうした訳なのでしょうね。しかしながら、残念なことにはいつも片方だけなんです。両方落ちていれば役に立つこともあるかもしれませんが、片方だけではね・・・。落とされる方は、今度から両方同じ場所へお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b1/e85520987785564105340836e50a94d6.jpg)
モーニングランを終える頃には、下着が汗で重たくなっています。帰ってひとっ風呂浴びるのがまた何ともいえず気持ちのいいものです。出勤時間を気にすることなく風呂に入れる。これこそ、リタイヤ組の特権といわずしてなんという!ハハハ
★ところが、後日この長靴のもう片方を発見し・・・
私の所でも昨日は明け方「白い息」が出ましたよ。
「朝ぶろ」とは、豪勢ですね~。大名みたいな生活(^^)v
朝から汗をかいてしまうので、そのままでは風邪をひきかねません。ですから、仕方なしに入るのです。アハ
朝風呂は会社に行っている頃からズッとですから、もうすっかり習慣になっているんです。
オイラのモーニングランは6時半頃にスタートですがすでに冬用ウェアのお世話になっています。
昨日は天気が良くて店の屋上駐車場から遠くの飯豊山が見えたのですが山頂の冠雪が確認出来ました。
あと1ヶ月ちょっとで長井市での実走は出来なくなります。
“ロンリーHさん”のほうは、こちらとは寒さも違いますから、これから厳しくなりますね。安達太良の初冠雪まではあと一月ほどでしょうか、飯豊はもう冠雪しているんですね。
重責を担う現役の“ロンリーHさん”ですから、どうぞくれぐれもお身体を大切にガンバッテください。
ツール・ド・猪苗代で“ケンヂさん”が“ロンリーHさん”から元気を戴いたとおっしゃっていました。ありがたい自転車の“輪(和)”ですね。
わたしは以前に橋の欄干のところに革靴がきちんと揃えられてあったのを見つけたことが有りました。これは・・・と思いましたね。
しかし、片方だけ落とされた方は口惜しいでしょうね。
じつは、今回の話には続きがありまして、18日のモーニングランで長靴が片方落ちていたところから100mぐらい先の草が覆い被さった堀の中に、もう片一方の長靴が落っこちているのを発見したんです。
そこで、堀の中の長靴を拾い上げて、先に見つけた長靴のところへ置いたんです。片方だけでは諦めてしまうだろうけれど、一足ならば、ここを通るだろう落とし主も、よかったと思って持って行くだろうと思ったんです。
それで、今朝のモーニングランで、ちゃんと一足になった長靴の記念写真でも撮ってやるかとその場所へささかかると、両方の長靴が見事に無くなっていたんです。片方の時はだれも見向きもしなかったのですが、一足になったら即回収されました。ハハハ
落とし主が持って行ったのなら万々歳。そうでなかったとしても、どこかで誰かの役に立っていれば、長靴も本望でしょうからね。