![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/58/c8ccc1919dc925ce515559fc4cd77258.jpg)
(2011.6.24 茨城県フラワーパーク:茨城県石岡市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c9/b4c155c810794abcb1d682c3fe0ec67b.jpg)
6月24日、わたしの夏休み5日目はなんとなく晴れ。安達太良上空には大きな雲がかかっていますが、雲の切れ間には青空が見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d3/7e137d2405a62e32812509db5516afda.jpg)
なんと、またまた“ワイフ君”も休みだということで、いつも“masamicchiさん”からご紹介をいただいている茨城県植物園に行ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d1/29c4dbf04e868b096e7fc351c2120ef7.jpg)
到着したところは茨城県フラワーパーク。「あれっ、茨城県植物園じゃないの?」といわれそうでうが、どうせ茨城まで行くんだったらここも見ておこうと思ったんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/fb/21157b47ada7c326c3163aa28fd121e8.jpg)
広大な敷地、正面奥には大温室が見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9d/f7937991f3b6a61a849e22e23ba5f2ef.jpg)
そして右側手前にはレストランなどもあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/08/0cc0379bb657f70201ad23be9ee081e2.jpg)
大温室の手前は“バラのテラス”ということなのですが、バラはすでに盛りを過ぎたようで、2度目の花がかろうじてチラホラ咲いているという状態でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/bc/39b2a3e0d4aec32d5feb85280b432bd6.jpg)
敷地内には広い芝生の丘もあって気持ちよさそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1d/3d875d7b663816b2883ab070e4c4e1bd.jpg)
きょうは幼稚園児たちがピクニックのようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a8/478f12dc872aa82a1a0f2aeb864f8de9.jpg)
まずは大温室に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7b/4a63b562d13fd54cb2f3f1387262e588.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/83/2ca96702377b4a15d0206c1a77827f78.jpg)
きょうはとにかく暑いんです。温室の中に入ると汗がどっと噴き出しそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a7/fc90f5ade8a049b4161a2e414bb32dab.jpg)
(デイゴ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e4/8a2739949739083cc899537ed6b564fe.jpg)
(???)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8e/e3754e63b39f13950b0f5acfc1b181ce.jpg)
(ヤトロファ・インテゲリマ 別名:テイキンザクラ)
顔から汗を噴き出しながらもなんとか一巡しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a1/d37933fe478d145d0f5fb17ba45df5e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/72/ed6e254acb3791c51a24b9e606e3436c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/41/56b642edc65b405a600548595c117c0b.jpg)
大温室のさらに奥にはバラ品種園と展示栽培温室があります。そうそう、奥に見える山はかえるの合唱で有名な筑波山なのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d4/7b3cf013eaab933d12e7abb3dd664d57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/67/ada7713eefb708e7f3d0d88436848577.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5e/5e023724d2c6443a3d28e2262893daae.jpg)
ここも時期は遅かったようでしたが、それでもまだ綺麗に咲いているバラがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5a/99f6715a536f53c583b656a8e97d9d13.jpg)
ここは展示栽培温室です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2f/0b3d5c009e1b3940321c1bcd8e5feacf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/86/ca778eafd793244f8bb6ed4e49c748d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9e/513546980c27dc55ccc14db35214b3bd.jpg)
ここではダリアや球根ベゴニアが綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fe/665bfe47d921eecbb909c47a9dd1d83a.jpg)
大温室を左手に見ながら芝生の丘を登り、アジサイ園へと向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/07/849346ae73052bee6711aebffa4f2193.jpg)
(八重カシワバアジサイ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9e/5c9b8cb7a6dff62c490b482ae734d81c.jpg)
(ポージィブーケ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/56/156d9c253fdfc08a4f878b6e5cadaff3.jpg)
(ジャパーニュミカコ)
アジサイ園では上の写真のような珍しい品種も植えられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e9/be7357920fcf23c9e142413d92564a4b.jpg)
これがバラのテラス全景です。筑波山のふもとの茨城県フラワーパーク、今度はぜひバラや季節の花が満開の時に来てみたいものです。さあ、次はいよいよ茨城県植物園だっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c9/b4c155c810794abcb1d682c3fe0ec67b.jpg)
6月24日、わたしの夏休み5日目はなんとなく晴れ。安達太良上空には大きな雲がかかっていますが、雲の切れ間には青空が見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d3/7e137d2405a62e32812509db5516afda.jpg)
なんと、またまた“ワイフ君”も休みだということで、いつも“masamicchiさん”からご紹介をいただいている茨城県植物園に行ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d1/29c4dbf04e868b096e7fc351c2120ef7.jpg)
到着したところは茨城県フラワーパーク。「あれっ、茨城県植物園じゃないの?」といわれそうでうが、どうせ茨城まで行くんだったらここも見ておこうと思ったんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/fb/21157b47ada7c326c3163aa28fd121e8.jpg)
広大な敷地、正面奥には大温室が見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9d/f7937991f3b6a61a849e22e23ba5f2ef.jpg)
そして右側手前にはレストランなどもあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/08/0cc0379bb657f70201ad23be9ee081e2.jpg)
大温室の手前は“バラのテラス”ということなのですが、バラはすでに盛りを過ぎたようで、2度目の花がかろうじてチラホラ咲いているという状態でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/bc/39b2a3e0d4aec32d5feb85280b432bd6.jpg)
敷地内には広い芝生の丘もあって気持ちよさそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1d/3d875d7b663816b2883ab070e4c4e1bd.jpg)
きょうは幼稚園児たちがピクニックのようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a8/478f12dc872aa82a1a0f2aeb864f8de9.jpg)
まずは大温室に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7b/4a63b562d13fd54cb2f3f1387262e588.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/83/2ca96702377b4a15d0206c1a77827f78.jpg)
きょうはとにかく暑いんです。温室の中に入ると汗がどっと噴き出しそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a7/fc90f5ade8a049b4161a2e414bb32dab.jpg)
(デイゴ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e4/8a2739949739083cc899537ed6b564fe.jpg)
(???)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8e/e3754e63b39f13950b0f5acfc1b181ce.jpg)
(ヤトロファ・インテゲリマ 別名:テイキンザクラ)
顔から汗を噴き出しながらもなんとか一巡しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a1/d37933fe478d145d0f5fb17ba45df5e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/72/ed6e254acb3791c51a24b9e606e3436c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/41/56b642edc65b405a600548595c117c0b.jpg)
大温室のさらに奥にはバラ品種園と展示栽培温室があります。そうそう、奥に見える山はかえるの合唱で有名な筑波山なのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d4/7b3cf013eaab933d12e7abb3dd664d57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/67/ada7713eefb708e7f3d0d88436848577.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5e/5e023724d2c6443a3d28e2262893daae.jpg)
ここも時期は遅かったようでしたが、それでもまだ綺麗に咲いているバラがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5a/99f6715a536f53c583b656a8e97d9d13.jpg)
ここは展示栽培温室です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2f/0b3d5c009e1b3940321c1bcd8e5feacf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/86/ca778eafd793244f8bb6ed4e49c748d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9e/513546980c27dc55ccc14db35214b3bd.jpg)
ここではダリアや球根ベゴニアが綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fe/665bfe47d921eecbb909c47a9dd1d83a.jpg)
大温室を左手に見ながら芝生の丘を登り、アジサイ園へと向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/07/849346ae73052bee6711aebffa4f2193.jpg)
(八重カシワバアジサイ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9e/5c9b8cb7a6dff62c490b482ae734d81c.jpg)
(ポージィブーケ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/56/156d9c253fdfc08a4f878b6e5cadaff3.jpg)
(ジャパーニュミカコ)
アジサイ園では上の写真のような珍しい品種も植えられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e9/be7357920fcf23c9e142413d92564a4b.jpg)
これがバラのテラス全景です。筑波山のふもとの茨城県フラワーパーク、今度はぜひバラや季節の花が満開の時に来てみたいものです。さあ、次はいよいよ茨城県植物園だっ!
ちょっと花が咲いている我が家の庭,貧相なのは「いろいろな種類をバラバラに植えている」からだと,去年行った那須の「お花の城」の庭園で悟りました。
色は違っていても,同じところにごっそり広く植えるのが,花映えのコツなんだと。
もっといろいろ行って,楽しんで勉強したいです。
だた、とにかく暑い日でしたから、サウナのような温室は花の名前も気にせずに早歩きで出てきてしまいました。
山形で伺ったところは“川西ダリア園”や“どんでん平ゆり園”などがありますが、他にも桜、あやめなど見所が沢山ありますよね。
茨城植物園はブログで紹介していただいていましたから、そこへ行こうとネットで検索してみたのです。そしたらここ茨城県フラワーパークも出てきたという訳なんです。敷地は約30ヘクタールとのことです。
花を追いかけながら、ついついあちこち歩いてしまいますので健康にはいいかもしれませんね。
フラワーパークに行かれたのですね。
昔、この付近新治郡千代田町(現かすみがうら町)に15年以上住んでいたのでよく付近を通りましたし、入園もしました。
深紅の鉢植えのバラを購入し、今でも那珂市の家の庭に植え替え、毎年綺麗に咲いています。
引っ越ししてからは、茨城県サイクリング協会のセンチュリー笠間160kmのサイクリング大会のコースにもなっており、3年前にこの大会で自転車で走行したときは10年振りに訪れたので感激しました。
引っ越しをして10年来、自分の脚でなつかしい道を走るとものすごく感動します。
将来ロードバイクにはまり、しかもロングライドやブルベ付近を走るなんて想像出来ませんでしたから。
ほんとうに人生はどうなるかわかりませんね。
MTBからロードの自転車に巡り会え、こうしてkojiさんはじめたくさんの方と知り合えて大変良かったと思います。これからも自転車を愛し、前向きで進みます。まげてらんに福島、がんばっぺ茨城!
フラワーパークはネットで見つけて凄いところだなあと思ったんです。今回はちょうどバラとアジサイなどの狭間の時期で少々見劣りしましたが来期のバラの時期にもう一度行ってもいいですね。
そういえば途中の標識に“かすみがうら町”ってあったんです。そうですか、“masamicchiさん”にとってもここはなつかしい場所だったのですね。ここまで行ったら霞ヶ浦も見学して来るんでしたね。もちろん一泊で、ゆっくりと植物園もみれますからね。
まげてらんに福島、がんばっぺ茨城!