![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d6/67f92481aef1e35903db7d2ea4c431a4.jpg)
(2012.9.16 会場となった二本松市“安達ヶ原ふるさと村”)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/99/ea17ccefd5a0034f11aa84fcb8bf0588.jpg)
9月16日午前7時59分、マイカーの後ろには2台の自転車が積んであります。1台はナイトラン用元娘の通学自転車、そしてもう1台は電動アシストの“リアルストリーム君”です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/77/d8dfa0b52dc93205d7268c3603f3624b.jpg)
午前8時7分、安達ヶ原ふるさと村の五重塔が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/75/3d6af5d08af9e5f3834ac9e8b534e25d.jpg)
きょうは第4回にほんまつファミリーサイクリング大会に参加するために、ここ安達ヶ原ふるさと村へとやってきたのです。会場にはすでに沢山の参加者が到着していて、みなさんすでに準備中でした。会場を見渡すと見慣れたジャージは“まげでらんに”の面々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/57/c8ff8df8e4e217d960eebafc1d963788.jpg)
そして“ENDLESSのみなさん”。“ピナ男さん”の姿も見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3a/5487d02dbdfaeea8635b688331dd5f1b.jpg)
“HIDEさん”お久しぶり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/41/c67f11fa2e3444220cb9e4cfe4f8c859.jpg)
昨年も参加の最年少参加者の“K君”(8歳)とお父さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c6/b89fa7fa91cebcb372db00a18fc33c35.jpg)
【写真提供:“ききょうやさん”】
わたしは記念すべきゼッケン“1”。何のことはない、申し込みが一番早かったというだけのこと、年をとるとこういうことだけはせわしくなるということでしょうか・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4a/6e177d26523189af1680da83b6006660.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/93/4818ecc9bf8ff3e4990871556829750e.jpg)
今年の参加者は・・・99人。開会式の後ラジオ体操をしてスタートとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1f/720de7ba884e2869d24caeddafe6ad42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/56/8272fb4c634d45f2209bb2f8ecde1027.jpg)
ハハハ、わたしは宣言通りの電動アシスト“リアルストリーム君”での参加です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7c/87105a27436c2aeedd260873f3595977.jpg)
午前9時19分、第一休憩ポイントの島山(稚児舞台)に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/81/196181a5479822b6b19704bd6d08b119.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/21/68aff633b42c2ec1b4c5741286a5526b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ea/282e0479bf7692d8dde990d69006622b.jpg)
“リアルストリーム君”の勇姿です。その向こうは“チームまげでらんに”の“kickmanさん”。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/29/6740822a70d66b6465041c35ed392c43.jpg)
「えー、わたしの運転するこの先導車を追い越したりしないように!もしも追い越したときには猟銃で撃ち殺します!」
とても過激な発言だけど、あんまり過激すぎてよけいに笑えます。大受けで一同大爆笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f1/3dcd0a8c2a8e4a1fea0c03efd8ec05a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/49/44384c14893271e544ea576f4d917da1.jpg)
『“ききょうやさん”電動アシストの実力を試す之図』
きょうは電動アシスト自転車の“伝道”が目的なのです。一番目の餌食は“ききょうやさん”。
「どうです?カルチャーショックでしょう。電動アシストってこんな大それたものだとは思いもしなかったでしょう」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d5/d5f8a55a89c065786c42eb39ae74c254.jpg)
それにしてもいい天気になりました。第2休憩ポイントは目と鼻の先。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/81/df5eb9e4ebc40eb7fbe23a70b0b1e2b1.jpg)
そして第2休憩ポイントでも電動アシストの布教活動は続けられます。ターゲットは“まげでらんに”のみなさんや“ENDLESS”のみなさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7c/539cb1cd88e61b4fcac4c7dfae124141.jpg)
「何しろその漕ぎだしの加速感は驚嘆に値ですよ」
ね、言う通りでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/45/a4af206f1a23e7918b04b1de5d453f9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/72/af94f398ccfd376870b52da570b957ae.jpg)
カラフルなジャージは“ピナ男さん”。一目でわかりますねそのジャージ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/de/56490a66ae62efa131b5f0470fb67f95.jpg)
「kojiさんですか?」
と声をかけて下さったのは以前にみちのく自転車道でお会いしたことのある“Mさん”でした。はじめわたしは全くの勘違いをしていたのですが、その自転車を見て分かりました。まさに垂涎ものの自転車だったんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2f/e03e5851763c56ded7a3f2640238db6e.jpg)
きょうの安達太良・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/cb/d46008b4a59efd088af522d925ce471b.jpg)
(安達太良をバックに軽快!に走る電動アシスト。)【写真提供:“HRT-Naokiさん”】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/44/de4c6daeedb0e29a050d2d79208c1503.jpg)
早くも稲刈りが始められていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0d/4af1e478c6fb4657061d5ccbf7554edc.jpg)
午前11時7分、第3休憩所に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b8/35ce2719d251675060571e09b8e6210b.jpg)
この第3休憩所には、恒例の冷たい梨とキュウリが準備されていました。のどの渇いたわたしには梨もキュウリも格別旨かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f2/88e3ba7d87f82bd047df82caa0729f17.jpg)
(“Mさん”と愛車)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fc/24937b4152d7dc25fd7f68fa0b640656.jpg)
あの日、みちのく自転車道で見かけた“Mさん”が乗っていたのは確かにこの自転車でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/43/01e1172ad6f7883e49a263dc99f73d5e.jpg)
第3休憩所を出発して阿武隈川に架かる新しく出来た橋を渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/16/c89fbe557dd709eb9d1e043c28884945.jpg)
県道73号線を会場の安達ヶ原ふる里村へと向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8b/a5245ebdba37f23a93d418fe3c67bd7d.jpg)
ゴール後の会場で“HRT-Naokiさん”をパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/27/8cbe8b996a08a3304cb4432c733f8fca.jpg)
閉会式のメインはお楽しみの外れ無し抽選会。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/60/77c81b43b8c217b4cf26b23e421ecf56.jpg)
チームで参加の“ENDLESSのみなさん”も期待が膨らみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/36/7e58973cc84852ff54d9b02b0dc7c227.jpg)
景品のメインは“二本松万古焼の自転車の置物”5名。さっそく“ENDLESS”から当選者が出ました。何と強運の“TOBIくん”は昨年に引き続き2個目をゲットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bd/3b6e538d6ae5331748e1c1fa201d5b6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9f/0cc0b838acbf30d804b88aa8b5134879.jpg)
さらに“ENDLESSのみなさん”の快進撃は続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/74/4c3ed75cd91ed3643c8fb77fd0af2aec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c9/77a79f94f39e87b6a22014276d7f444a.jpg)
お次は“まげでらんに”から当選者の嵐です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0e/35c938de403f5fbca7c22e0f13361777.jpg)
“まげでらんに”の“Youknow君”はそうめんをゲット。
自転車仲間の皆さんと久しぶりにお会いできた第4回にほんまつファミリーサイクリング大会を無事終えて、いま郡山市内の県道55号線を須賀川方面へと走っています。せっかく“自転車乗り”の格好をしているのですから、走らなければもったいないと乙字ケ滝へ行こうとANCHORに跨がって家を出てきたんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/81/e7448a5b18f4175acdbf2647868944e9.jpg)
ところが、ガーミンの道案内を信用してその通りに進んでいましたら、出てきたところは安積永盛。せっかく須賀川市に入ったのに、郡山市まで戻されてしまいました。ここから再び乙字ケ滝へ向かっては暗くなってしまいます。このままみちのく自転車道経由で帰宅することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/69/333c2ae1874c156b2e09546005db01f4.jpg)
みちのく自転車道いつもの定点撮影ポイント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/08/72bdf646524ba09b29a3a707c9047d19.jpg)
雲に鉄塔、怪獣にウルトラマンか・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/33/0fff22b61fb953216b923c0f75172aed.jpg)
阿武隈橋に到着。ここから我が家までは3キロちょっとというところ。本日の走行距離55.60 走行時間2:10 平均速度25.5 最高速度45.8。
それから第4回にほんまつファミリーサイクリング大会での走行距離31.66 走行時間1:49 平均速度17.4 最高速度50.2。皆さんきょうは第4回にほんまつファミリーサイクリング大会でお会いできて本当に楽しかったです。ありがとうございました。
★第10回にほんまつファミリーサイクリング大会はこちら。
★第9回にほんまつファミリーサイクリング大会はこちら。
★第8回にほんまつファミリーサイクリング大会はこちら。
★第7回にほんまつファミリーサイクリング大会はこちら。
★第6回にほんまつファミリーサイクリング大会はこちら。
★第5回にほんまつファミリーサイクリング大会はこちら。
★第3回にほんまつファミリーサイクリング大会はこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/99/ea17ccefd5a0034f11aa84fcb8bf0588.jpg)
9月16日午前7時59分、マイカーの後ろには2台の自転車が積んであります。1台はナイトラン用元娘の通学自転車、そしてもう1台は電動アシストの“リアルストリーム君”です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/77/d8dfa0b52dc93205d7268c3603f3624b.jpg)
午前8時7分、安達ヶ原ふるさと村の五重塔が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/75/3d6af5d08af9e5f3834ac9e8b534e25d.jpg)
きょうは第4回にほんまつファミリーサイクリング大会に参加するために、ここ安達ヶ原ふるさと村へとやってきたのです。会場にはすでに沢山の参加者が到着していて、みなさんすでに準備中でした。会場を見渡すと見慣れたジャージは“まげでらんに”の面々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/57/c8ff8df8e4e217d960eebafc1d963788.jpg)
そして“ENDLESSのみなさん”。“ピナ男さん”の姿も見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3a/5487d02dbdfaeea8635b688331dd5f1b.jpg)
“HIDEさん”お久しぶり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/41/c67f11fa2e3444220cb9e4cfe4f8c859.jpg)
昨年も参加の最年少参加者の“K君”(8歳)とお父さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c6/b89fa7fa91cebcb372db00a18fc33c35.jpg)
【写真提供:“ききょうやさん”】
わたしは記念すべきゼッケン“1”。何のことはない、申し込みが一番早かったというだけのこと、年をとるとこういうことだけはせわしくなるということでしょうか・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4a/6e177d26523189af1680da83b6006660.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/93/4818ecc9bf8ff3e4990871556829750e.jpg)
今年の参加者は・・・99人。開会式の後ラジオ体操をしてスタートとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1f/720de7ba884e2869d24caeddafe6ad42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/56/8272fb4c634d45f2209bb2f8ecde1027.jpg)
ハハハ、わたしは宣言通りの電動アシスト“リアルストリーム君”での参加です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7c/87105a27436c2aeedd260873f3595977.jpg)
午前9時19分、第一休憩ポイントの島山(稚児舞台)に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/81/196181a5479822b6b19704bd6d08b119.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/21/68aff633b42c2ec1b4c5741286a5526b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ea/282e0479bf7692d8dde990d69006622b.jpg)
“リアルストリーム君”の勇姿です。その向こうは“チームまげでらんに”の“kickmanさん”。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/29/6740822a70d66b6465041c35ed392c43.jpg)
「えー、わたしの運転するこの先導車を追い越したりしないように!もしも追い越したときには猟銃で撃ち殺します!」
とても過激な発言だけど、あんまり過激すぎてよけいに笑えます。大受けで一同大爆笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f1/3dcd0a8c2a8e4a1fea0c03efd8ec05a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/49/44384c14893271e544ea576f4d917da1.jpg)
『“ききょうやさん”電動アシストの実力を試す之図』
きょうは電動アシスト自転車の“伝道”が目的なのです。一番目の餌食は“ききょうやさん”。
「どうです?カルチャーショックでしょう。電動アシストってこんな大それたものだとは思いもしなかったでしょう」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d5/d5f8a55a89c065786c42eb39ae74c254.jpg)
それにしてもいい天気になりました。第2休憩ポイントは目と鼻の先。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/81/df5eb9e4ebc40eb7fbe23a70b0b1e2b1.jpg)
そして第2休憩ポイントでも電動アシストの布教活動は続けられます。ターゲットは“まげでらんに”のみなさんや“ENDLESS”のみなさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7c/539cb1cd88e61b4fcac4c7dfae124141.jpg)
「何しろその漕ぎだしの加速感は驚嘆に値ですよ」
ね、言う通りでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/45/a4af206f1a23e7918b04b1de5d453f9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/72/af94f398ccfd376870b52da570b957ae.jpg)
カラフルなジャージは“ピナ男さん”。一目でわかりますねそのジャージ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/de/56490a66ae62efa131b5f0470fb67f95.jpg)
「kojiさんですか?」
と声をかけて下さったのは以前にみちのく自転車道でお会いしたことのある“Mさん”でした。はじめわたしは全くの勘違いをしていたのですが、その自転車を見て分かりました。まさに垂涎ものの自転車だったんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2f/e03e5851763c56ded7a3f2640238db6e.jpg)
きょうの安達太良・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/cb/d46008b4a59efd088af522d925ce471b.jpg)
(安達太良をバックに軽快!に走る電動アシスト。)【写真提供:“HRT-Naokiさん”】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/44/de4c6daeedb0e29a050d2d79208c1503.jpg)
早くも稲刈りが始められていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0d/4af1e478c6fb4657061d5ccbf7554edc.jpg)
午前11時7分、第3休憩所に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b8/35ce2719d251675060571e09b8e6210b.jpg)
この第3休憩所には、恒例の冷たい梨とキュウリが準備されていました。のどの渇いたわたしには梨もキュウリも格別旨かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f2/88e3ba7d87f82bd047df82caa0729f17.jpg)
(“Mさん”と愛車)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fc/24937b4152d7dc25fd7f68fa0b640656.jpg)
あの日、みちのく自転車道で見かけた“Mさん”が乗っていたのは確かにこの自転車でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/43/01e1172ad6f7883e49a263dc99f73d5e.jpg)
第3休憩所を出発して阿武隈川に架かる新しく出来た橋を渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/16/c89fbe557dd709eb9d1e043c28884945.jpg)
県道73号線を会場の安達ヶ原ふる里村へと向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8b/a5245ebdba37f23a93d418fe3c67bd7d.jpg)
ゴール後の会場で“HRT-Naokiさん”をパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/27/8cbe8b996a08a3304cb4432c733f8fca.jpg)
閉会式のメインはお楽しみの外れ無し抽選会。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/60/77c81b43b8c217b4cf26b23e421ecf56.jpg)
チームで参加の“ENDLESSのみなさん”も期待が膨らみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/36/7e58973cc84852ff54d9b02b0dc7c227.jpg)
景品のメインは“二本松万古焼の自転車の置物”5名。さっそく“ENDLESS”から当選者が出ました。何と強運の“TOBIくん”は昨年に引き続き2個目をゲットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bd/3b6e538d6ae5331748e1c1fa201d5b6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9f/0cc0b838acbf30d804b88aa8b5134879.jpg)
さらに“ENDLESSのみなさん”の快進撃は続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/74/4c3ed75cd91ed3643c8fb77fd0af2aec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c9/77a79f94f39e87b6a22014276d7f444a.jpg)
お次は“まげでらんに”から当選者の嵐です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0e/35c938de403f5fbca7c22e0f13361777.jpg)
“まげでらんに”の“Youknow君”はそうめんをゲット。
自転車仲間の皆さんと久しぶりにお会いできた第4回にほんまつファミリーサイクリング大会を無事終えて、いま郡山市内の県道55号線を須賀川方面へと走っています。せっかく“自転車乗り”の格好をしているのですから、走らなければもったいないと乙字ケ滝へ行こうとANCHORに跨がって家を出てきたんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/81/e7448a5b18f4175acdbf2647868944e9.jpg)
ところが、ガーミンの道案内を信用してその通りに進んでいましたら、出てきたところは安積永盛。せっかく須賀川市に入ったのに、郡山市まで戻されてしまいました。ここから再び乙字ケ滝へ向かっては暗くなってしまいます。このままみちのく自転車道経由で帰宅することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/69/333c2ae1874c156b2e09546005db01f4.jpg)
みちのく自転車道いつもの定点撮影ポイント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/08/72bdf646524ba09b29a3a707c9047d19.jpg)
雲に鉄塔、怪獣にウルトラマンか・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/33/0fff22b61fb953216b923c0f75172aed.jpg)
阿武隈橋に到着。ここから我が家までは3キロちょっとというところ。本日の走行距離55.60 走行時間2:10 平均速度25.5 最高速度45.8。
それから第4回にほんまつファミリーサイクリング大会での走行距離31.66 走行時間1:49 平均速度17.4 最高速度50.2。皆さんきょうは第4回にほんまつファミリーサイクリング大会でお会いできて本当に楽しかったです。ありがとうございました。
★第10回にほんまつファミリーサイクリング大会はこちら。
★第9回にほんまつファミリーサイクリング大会はこちら。
★第8回にほんまつファミリーサイクリング大会はこちら。
★第7回にほんまつファミリーサイクリング大会はこちら。
★第6回にほんまつファミリーサイクリング大会はこちら。
★第5回にほんまつファミリーサイクリング大会はこちら。
★第3回にほんまつファミリーサイクリング大会はこちら。
ファミリーサイクリングからブルベまでって…。
うちのチームじゃサイクリングってオレだけですよ。
ちなみに焼き牡蠣は旨いです。去年はコンロのブロックで火傷したのに食い続けたくらいですから…。
自転車は緩急織り交ぜて楽しみましょう。わたしは緩急の“緩”だけですけれど・・・。
そっか、焼き牡蠣って旨いんですね。いつか食べてみたいですね。1個200円だったかな・・。食べ放題だと10個で元ですね。
楽しそう。
無理に走らないってのがいいですね。
いろいろなクラブがあってびっくり。
すべて福島県内なのですか?
知らなかったなあ。
自転車のクラブは随分あると思いますよ。郡山にも郡山サイクルフレンズというクラブがあります。ここにコメントを下さる“ロンリーHさん”もそこの所属のかたです。
自転車2台積んでいったというので、奥様と参加されて、電アシ車は奥様が乗ったのかと思いました(笑)
「ウルトラマンに怪獣」ですか~。 kojiさんの想像力の豊かさには驚きです!
そして、電動自転車の、初速の走りだしは、すごいですね~
また、みんなで走れる日を楽しみにしてます~
ENDLESS HIDE
にほんまつファミリーサイクリング大会は電アシOKとのことでしたから、これからのご年配の方々、いえわたしがご年配になったときのために、電アシでの参加を蔑視されないようにとの思いから布教活動をいたした次第です。次はママチャリでの参加ですね。今回もママチャリ参加者がおいででした。
鉄塔や変電所を見ると、つい怪獣ものを想像してしまいます。子供のころ見たゴジラやラドン、そしてウルトラQは相当インパクトがあったんでしょうね。その後遺症だと思われます。ハハハ
のんびりした秋の田園風景を眺め、こうしてマッタリとお話ししながら“自転車乗り”の親交を深められるこんな大会はとても貴重だと思っています。また“HIDEさん”はじめ“ENDLESSのみなさん”方と走れる日を楽しみにしております。
昨日はあの後、乙字が滝?!
すごいですね。ワタシは帰ったらすぐ寝てしまいました(笑)。今日は朝から筋肉痛でうなっています。まだまだこれからですね…
乙字ケ滝へ行こうと思ったのは、せっかくあの格好なのですから、そのまま走り出してしまえばいいと思ったんです。そうすれば日没までには帰れるだろうと・・・。ところがガーミンのルート案内の罠にはまって、結局乙字ケ滝まで行くことが出来なかったんです。
今回の第4回にほんまつファミリーサイクリング大会も“ききょうやさん”はじめ皆さんとお会いすることが出来てとても楽しいイベントでした。またお会いできる時を楽しみにしております。