![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/cb/d4b2ed734912213214308b7ac18f5c3a.jpg)
(2017.1.8 7:29am きょうは安達太良がスッキリ!はっきり!)
東京の娘が元日に帰って来て、今年は家族全員でお正月を過ごしました。
なんて言っていましたら・・・お正月の三日には、わが家から見える田んぼの中には“どんど焼き”の準備がされ・・・
東京の娘が去り、わが家を宿にしている娘たちも仕事に復帰し、松の内も実にあっけなく過ぎ去って・・・夕べはどんど焼きが行われていました。
話は変わって、夕方、石油ふろ給湯器用の240Lホームタンクの油量計(オイルゲージ)が“0(ゼロ)”に近づいているのことに気がつきました。ついこないだまで半分近くあったような気がしていたのです。そこで、急いでガソリンスタンドで灯油を購入してきたんです。以前より高くなっていて単価が71円でした。ポリ容器からホームタンクに灯油を移します。配達を頼めば楽ちんなのですが、リッターあたり10円ぐらいは高くなるのです。わが家の240Lホームタンクを満杯にするには2,400円も多くかかってしまいます。ケチクソなわたしは、腕力の鍛錬も兼ねて、ポリ容器で購入してホームタンクへ移すことにしているのです。
ところがなのです。3本、4本とポリ容器から移していってもオイルゲージがちっとも上がってこないのです。そこで、これはオイルゲージのせいだと思ったんです。というのは、以前にも同じ事があったからなのです。30年も使用したホームタンクのゲージを取り出してみたら、黒い円筒形のフロート(材質は不明、発泡している素材で樹脂のように堅い)がすっかり劣化し、灯油がしみ込んで沈んでしまっていたのです。そこで、その黒いフロートを砕いて取り去ったところに、壊れた手動灯油ポンプの「押しつぶして使う赤い部分」を外し、それをフロート代わりにして適当に修理していたのです。
原因は、フロートの代用にした「灯油ポンプの赤い部分」の密閉が悪くなり、そこから少しずつ灯油が中へ浸透して、ついに撃沈してしまったようです。そこで、今度は何をフロートに使ってやろうかといろいろ思案したんです。前の赤いヤツは灯油には絶対強いということで使ったんです。今度も灯油には侵されない材質のものじゃないといけませんからね。そこで目をつけたのが“ウコンの力”。わが家の誰かさんが年末年始の疲れが出て飲んだものでしょうか。ゴミ箱に入っていました。これはアルミニウムですから灯油にはぜったい強いはず。大きさだってピッタリなんです。
この“ウコンの力”の容器を、植木用のアルミの針金でグルグル巻きにしたんです。『細工は流々仕上げを御覧じろ』といいたいところですが、あんまり格好の良いものじゃありません。新しいものを購入して取り替えれば済むことなんですが、ケチクソなわたしは、その3千数百円がモッタイナイのです。ホームタンクに取り付けてみたら、ゲージのメーターは満タンの少し下まですぐに上がりました。うまくいきました。やはりタンクは元々空じゃ無かったんです。
でもね、今になって少々不安になってきたことがあるんです。それは“ウコンの力”のアルミキャップ。密閉されているのは、キャップの内側に樹脂製のパッキンがあるからなのですよね。はたして、そのパッキンが灯油に強いのかどうなのか・・・ここはもう、“ウコンの力”を信じるしかありません。
改善提案活動をしてる会社であれば、表彰ものではないでしょうか?
さて私は予定どおり4日に、開成山大神宮に初詣に行って来ました。
じつは自転車ではなく車で行ったのですが・・・(^_^;
当日は雨というか霙の天気だったので、これはこれで仕方がないと思います。
いずれにしろ、これで今年も無事故で自転車に乗れることでしょう。
当然ながら安全運転には気を配りますが・・・。
では寒くても頑張って走りましょう!
どこに土地と家を求めるか。慌ただしくはしたくないのですが,
まめに実家に帰ってあちこちリサーチを掛けたいと思います。
そうそう今日でコント55号ならぬ55歳になりました。
人生の折り返しを過ぎているので,真面目にこれからの人生を探ります。
初詣をするというところがとても素晴らしいです。今年の目標をしっかりとお立てになったことでしょう。“ボギーさん”にとって素晴らしい飛躍の年になるように心より祈っております。
「ハッピバースデー!」なんですね。まだ時間はありますから、じっくりと品定めすればいいと思います。できれば安達太良の綺麗に見えるところなど・・・“ケンヂさん”の人生、全てがきっとうまくいきますように。
お陰で6000円位の得ですもんね(^^)
塵も積もれば山となる
私も見習わないとです(^-^)
じつは、自分でもイヤになるのですが、こういう小さなところでケチをして、くだらないもに無駄金を相当使っていたりするのです。
“えっさん様”のおっしゃる通り、そのチリも結構な量が積もって・・・無駄金の金額も相当なものになるのではないかと反省しております。こんなオイルゲージなど何百個買えたか知れやしません。どうか見習わないで下さい。
何事も工夫で乗り越えちゃうのが素晴らしいです(^^)v
これなら、ダメになったらまた「ウコンの力」を飲んで付け替えればよいだけの事。
「もったいない」精神に新年早々「乾杯」(^^)/
“ウコンの力”の効能書きに『オイルゲージの疲労回復』と書き加えて、「我が社の製品には、こんなところにも効果がある」と大々的に宣伝してほしいですね。ハハ
そういや,灯油タンクもだいぶんくたびれてきました。錆びて穴とか空かないといいのですが,.。^^;
わたしも知らなかったんですが、タンクの中に水が溜まって錆びたりするんですね。90リットルの暖房用タンクがそうでした。それが分かってからシーズンに一度ぐらい水抜き剤を入れるようにしています。