きょうの安達太良(きのうは初雪・・・) 2008年11月21日 | 四季の安達太良 (2008.11.21 6:24am 大きな画像) 昨日はこの辺にも初雪がふりました。そして、今朝は安達太良が最高の顔を見せてくれました。 (安達太良山と大名倉山) きょうも天気はよさそうです。 <おまけ>の写真です。 山頂付近では、風が強いのか雪が舞っているように見えますよね。 #福島県 « 初雪!? | トップ | 吾妻・安達太良雪化粧 »
10 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 “mattoshiさん” (koji) 2008-11-22 00:17:13 「エーッ、50センチッ!」凄いですね。そういえば例のWEBカメラで尾瀬を見てみましたら、先日の雪でいきなりの真冬になっていました。自転車には厳しいですよね。でも“mattoshiさん”は雪の中をMTBに跨って走ってしまわれたりするのですから大したものです。わたしは、ホントに条件のいい中を、と言っても気温だけはどうにもならないので、フルマスクの助けを借りながら、ダイエットにいそしもうかと思っていました。そういえば、今朝の安達太良はちょうど山頂から徐々に陽が当たってきて、それはそれはCG無しでも見応えのあるシーンでした。 返信する また、この姿、、、 (mattoshi) 2008-11-22 00:03:29 kojiさん、こんばんは、今朝も出がけに、安達太良山の写真を拝見してから出社しました。朝はバタバタと時間がないので、いつも帰ってからのコメント、遅くてすみません、、、みなさんがおっしゃっているように、荘厳で気高い、雪の安達太良、、、またこの姿の季節になってしまったのですね。思えば、kojiさんの”今日の安達太良”で この間、雪が消え、萌え木色の山塊になり、新緑の緑に輝き、深き緑に変わり、それが蒼き峰になり、いつしか、紅葉と共に、紅くなり、そして雪待ちの山廃色の安達太良からそんなに遠くない昨今、ついにまた、この季節になってしまったんですね、、、はあ~、、、一年って早いもんですね~。”今日の安達太良”、一冊の本にまとめてみたら、きっといい本になりそうですね~。ちなみに、裏磐梯は50㌢の積雪だそうです、、、もう自転車は終わりですかね~。 返信する “pontsukoさん” (koji) 2008-11-21 23:43:42 ホント、なんだか急に寒くなって来ちゃいましたね。あんまり寒いと自転車も少々つらくなってしまいます。だけど、わたしは自転車を休むと太っちゃうんです。まあ、食べなければいいんですけれどね。でもいくら下等だと言われても、食べることが好きなんだなあ、これが・・・ハハハ。ヤッパ、走るっきゃないんです。フルマスクでね。でも今夜は休みです。金曜の夜ですもの、大スクリーンで、ね・・・“pontsukoさん”。 返信する 寒いッス (pontsuko) 2008-11-21 23:26:34 もう、冬ですよね。最近は、MTBで通勤してます。半田山も、白くなってきました。今日あたりは、熔けていたようですけど。安達太良山の写真、いつもいつも素敵です。1枚目の朝日に浮かび出された山の姿は、荘厳な雰囲気を醸し出してます。これかますます冷えていくんだろうな、ヤダヤダ。kojiさんも、夜間ライドは充分気をつけてくださいね。 返信する “へばなさん” (koji) 2008-11-21 21:34:11 福島県でも、わたしの住んでいる“中通り”といわれる東北本線や東北自動車道のある中央部は、スタッドレスタイヤが活躍するような積雪は冬期間中に数回程度です。やはり怖いのは積雪の後の凍結です。特に自転車は二輪のためによく倒れますから注意が必要なのです。それにもまして“へばなさん”のおっしゃるように冷たい風はこたえますよね。 返信する 雪は (へばな) 2008-11-21 19:06:25 朝日に映える安達太良山は、神々しいまでに美しいですね~。 雪の件ですが、こちらでは年に2回ぐらいしか降りません。スタッドレスにするのも、その時ぐらいでしょうか。 自転車は冬中乗れます。 ただ空っ風が強いので、あまり乗りたくは無いんですけど。 寒さに弱い私には、とてもkojiさんのまねはできませんです。 返信する “HIDEさん” (koji) 2008-11-21 18:53:39 ジテツウだったのですか?帰りは雨に降られなかったですか、わたしは駅までフードを被ってきました。今朝の安達太良はちょうど日の出の時間でしたので、頂上から徐々に陽が当たってきて雪が輝いていて、とても印象的でした。後ほど“HIDEさん”のところにお伺いします。 返信する “玉井人さん” (koji) 2008-11-21 18:49:29 そんな話があるとは知りませんでした。そういえば、先日しらさわの岳山(こちらはタケヤマというんだそうです)と岳山(安達太良山)が争った話を知りました。ご存じかも知れませんが、機会があったらブログでご紹介したいと思います。今になったらしっかり雨になってしまいましたね。岳山は雪なのでしょうね。 返信する 写真 きれい (HIDE) 2008-11-21 18:28:24 うぉ~山がきれいですね。流石、写真の撮り方が、うまいな~昨日は、片道通勤5kmの10kmのWALKでした。だいたい、合計1時間30分でした~今日は、久々に、ジテツウで、自転車の速さと気持ちよさを、感じました!今日は、サイクルモード2008 アンカー出しますよ~ 後ほどブログ更新しますね。楽しみにしてください。ENDLESS HIDE 返信する 殴られ山? (玉井人) 2008-11-21 16:38:58 こうやって見ると、村の伝説~昔むかし、安達太良山と名倉山がけんかして、そのとき安達太良に殴られた跡がなぐら山のへこんでいるところという伝説もありえそうな、二つの山の位置ですね。「なぐられ山」⇒「なぐら山」とか・・ 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
わたしは、ホントに条件のいい中を、と言っても気温だけはどうにもならないので、フルマスクの助けを借りながら、ダイエットにいそしもうかと思っていました。
そういえば、今朝の安達太良はちょうど山頂から徐々に陽が当たってきて、それはそれはCG無しでも見応えのあるシーンでした。
みなさんがおっしゃっているように、荘厳で気高い、雪の安達太良、、、またこの姿の季節になってしまったのですね。
思えば、kojiさんの”今日の安達太良”で この間、雪が消え、萌え木色の山塊になり、新緑の緑に輝き、深き緑に変わり、それが蒼き峰になり、いつしか、紅葉と共に、紅くなり、そして雪待ちの山廃色の安達太良からそんなに遠くない昨今、ついにまた、この季節になってしまったんですね、、、
はあ~、、、一年って早いもんですね~。
”今日の安達太良”、一冊の本にまとめてみたら、きっといい本になりそうですね~。
ちなみに、裏磐梯は50㌢の積雪だそうです、、、もう自転車は終わりですかね~。
金曜の夜ですもの、大スクリーンで、ね・・・“pontsukoさん”。
半田山も、白くなってきました。今日あたりは、熔けていたようですけど。
安達太良山の写真、いつもいつも素敵です。1枚目の朝日に浮かび出された山の姿は、荘厳な雰囲気を醸し出してます。
これかますます冷えていくんだろうな、ヤダヤダ。
kojiさんも、夜間ライドは充分気をつけてくださいね。
それにもまして“へばなさん”のおっしゃるように冷たい風はこたえますよね。
雪の件ですが、こちらでは年に2回ぐらいしか降りません。スタッドレスにするのも、その時ぐらいでしょうか。
自転車は冬中乗れます。 ただ空っ風が強いので、あまり乗りたくは無いんですけど
後ほど“HIDEさん”のところにお伺いします。
今になったらしっかり雨になってしまいましたね。岳山は雪なのでしょうね。
山がきれいですね。
流石、写真の撮り方が、うまいな~
昨日は、片道通勤5kmの10kmのWALKでした。
だいたい、合計1時間30分でした~
今日は、久々に、ジテツウで、自転車の速さと気持ちよさを、感じました!
今日は、サイクルモード2008 アンカー出しますよ~ 後ほどブログ更新しますね。
楽しみにしてください。
ENDLESS HIDE
昔むかし、安達太良山と名倉山がけんかして、そのとき安達太良に殴られた跡がなぐら山のへこんでいるところという伝説もありえそうな、
二つの山の位置ですね。
「なぐられ山」⇒「なぐら山」とか・・