
(2023.2.21 7:06am 今朝は若干の積雪あり。安達太良は全く見えません。大きな画像)
2月21日、雪の量は問題にならないほど少なかったけれど、現れたのは一面の雪景色でした。
今朝は階段と車庫の前を箒で掃いただけで片づきました。
今朝はゴミも無かったのでリハビリの農道散歩は無し。散歩コースを貨物列車が通過していきます。こうしてこの部分だけを見てみると、線路は結構下り坂になっているんですね。
このとき、わが家の「玄関先温度計」は-2℃といったところ。こうしてみると、結構くたびれている温度計ですね。このブログに「玄関先温度計」の言葉で登場するのは2010年2月から。それ以前は「玄関先の温度計」とか「玄関脇の温度計」または単に温度計で登場することもあります。この温度計がいつ頃からここに鎮座しているのかは定かでありませんが、ブログでの温度計登場が2007年8月ですから少なくても15年は経過していると思われます。
100均やホームセンターで新しい温度計にしようかと幾度か物色したこともあります。ですが、その都度思いとどまってしまうのです。たかがくたびれた温度計のこと。もっと見やすくて洒落たものにしてもいいと思う反面、機能的には全く問題ないんだからこのままでいいという思いがいつも勝ってしまうのです。ブログに登場願うにはいささかみすぼらしいのですが、これが愛着というものなのかも知れません。ですから、どうぞこれからもよろしくお願いいたします。
ということで、わが家の「玄関先温度計」と同じぐらい古くに車の中でよく聴いた曲。温度繫がりということで・・・
松田博幸 冷たい夜の39℃
わが家のガレージ前は少し傾斜がついているんです。
車は平気ですが、油断すると人は滑ってしまうことがあるので、出来るだけ豆に雪かきするようにしています。
今回は箒で掃いたぐらいで済みました。