![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/87/3026a79bd228069b1b6e52a40e671992.jpg)
(2023.2.17 1:02pm お昼過ぎ、安達太良は尚一層綺麗に見えていました。大きい画像)
2月17日、氷点下の冷え込んだ朝でしたが安達太良がとてもよく見えていました。
(2023.2.17 10:52am撮影)
朝からとてもよく晴れていて、安達太良の上の真っ青な空がとても綺麗でした。ただ、この時点では安達太良山頂付近には少し雲がかかっていました。
(2023.2.17 1:11pm撮影)
ところが、午後になると山頂の真っ白な頂が青空にクッキリと浮かび上がって見えるようになりました。
きょう、運良く安達太良の山頂に立つことの出来た登山者からは、下の世界もさぞかし綺麗に見えたことでしょう。
大寒波襲来の一件以来寒い日々が続いていますが、庭先ではクリスマスローズが花を咲かせていました。耳を澄ませば・・・ホラ、春の足音が・・・。
その後,上石不動桜に行き,さらに行ったことにない海老根小学校に行きました。そしたら,那須連峰から安達太良山まで奥羽山脈が一望できました。風は冷たかったけど,気持ち良かったです。
そうそう,昨日近くの中井田の桜に行ったら,福寿草が満開でした。とても綺麗ですよ。
いま、中井田の桜を探すのにGoogle Earthを使ったんです。たまたまです。
そしたら、Google Earthで郡山市の市街地は3D化されているんですね。それが実に良く出来ていて驚きでした。
残念ですが、“ケンヂさん”のところまでは3D化されていませんでした。
東京もサンフランシスコも見てみました。
全く見事すぎてたまげました!すごい時代になったものです。
中井田の桜の福寿草、情報ありがとうございました。
折り畳みと、その逆の手順に四苦八苦していますが(笑)
車が小さいので積むのも大変。でも楽しみが増えました。
春が楽しみですww
春の楽しみが増えましたね。
わたしが自転車生活にはまり込むきっかけになったのが折りたたみ自転車でした。
車が渋滞するような観光地を自転車でスイスイという考えでした。
ワクワクしますね!