ここ二日ばかりは、夕方から雷と雨にたたられてナイトランも出来ずじまい。朝一番で外を見ると、道路は昨夜の雨でぬれたままです。外に出てみると、あれっ!少しですが降ってるんです。
天気予報では傘マークは出ていないので、少し待ったら回復して道路も乾くでしょう。先日タイヤを交換して、今までとの違いを実感したかったんですが、あいにくの天気でそれも適わなかったのです。きょうもお昼はラーメン好房に狙いを定めて・・・そうそう、ラーメン好房は不定休で1日、11日、21日、31日というように、主に1の付く日が休日になることが多いそうです。
10時ごろになって、ようやく出かけてみようと準備します。気温は徐々に上がってきていますが、湿度が高いようで少しムッとします。せっかく700-28Cから700-25Cに替えたのに、走りの違いを実感出来ないままみちのく自転車道に乗り入れました。
それではここからが本番。とても静かなみちのく自転車道です。走っているのはとりあえずわたしだけ、「みちのく一人旅」なんていうのがありましたが、「みちのく独り占め」です。と向こうから来るのは、いつか雨宿りのとき色々お話をした「LOUIS GARNEAU LGS-DW2」の人のようです。やはり良く出来た自転車だったのを覚えています。そしてそれはわたしが考えるに、みちのく自転車道にまさにうってつけの自転車のはずです。軽く声をかけてすれ違います。また終点の小和滝で折り返しなのでしょう。
わたしも先を急ぎます。ラーメン好房の開店時間になってしまいます。あれっ、そういえばいつもより心もちスピードが乗っているかも・・・。時間は容赦なく過ぎて須賀川にさしかかって開店時間の11時。お気に入りの堤防は除草作業の真っ最中でした。「ほー、キレイになった!」作業員の皆さんご苦労様です。
なんとか11時30分着。先客は三人、きょうは気になっていた「冷やしタンタン麺」を食べてみようと思っていたんです。暑いときにフーフーいって汗をダラダラ流しながら食べる背脂入りの好房ラーメンもたまりませんが、これはこれで行儀良く食べれてよろしいのではないでしょうか。そうそう、ここの大盛は1.5倍と2倍が選べます。それから麺の種類も選べます。ですから値段はお安いのに至れり尽くせりという訳です。
お腹が膨れたところで、きょうはここから後半戦です。これが今日の乙字ケ滝。昨夜は上流も雨だったのか、水量が多く濁っています。
そして乙字ケ滝駐車場に咲いていた紅いカンナの花。わたしはカンナを見るたび中学校の夏休みと一人の女の子を懐かしく思い出します。その近くにはなんとサイケデリックなカンナの花が・・・。サイケデリックなんていう言葉もなんだかひどく懐かしい気がします。
さあここからが折り返し。ここからは下流に向かうわけですから、標高の低いほうへ走ることになります。必然的に帰りはスピードが出ることになっていると言う訳です。いやー速いのなんのって、まさかタイヤのせいじゃないよね。須賀川からあっという間に郡山へ。あれっ、向こうから来るのは、先日の雨宿りのとき色々お話をした「LOUIS GARNEAU LGS-DW2(下欄★参照)」の人ではないでしょうか。軽く止まってお話をします。小和滝から県道73号で本宮市まで行ってきたとのことでした。うほっ、上には上がいるものです。
気温はますます高くなって、真夏日になろうともがいています。でも暦の上では今日から秋なんです。田んぼでは早くも鳥追いのキラキラテープを取り付けたところもあります。秋が間違いなく近づいてきているんですね。そして須賀川の田んぼのクロで咲いていた白い花・・・シロツメクサだと思ったんですが、良く見るとまったく違う花でした。大きさが1センチぐらいに見える花の部分は、小さな花の集合体でした。これがなんとも可愛い花でした。(後日、この花は【ヒメイワダレソウ】だとわかりました。水田の土手をヒメイワダレ草で覆うことにより、雑草の繁殖を抑止し、土手を雑草から守る目的で植えられているそうです)
ちょうど今が一日で一番暑い時間帯だと思います。みちのく自転車道、郡山の部分はスピードが乗ってとても気持ちよく走れます。30キロ以上で走りますから、ここから平均速度も少しずつ上がってくるんです。小和滝まではあっという間、みちのく自転車道から県道73号へ入ります。ルイガノさんはここを走って本宮市まで行ったんです。
県道73号白沢村に道路の脇に何本ものノウゼンカズラや芙蓉(じつはモミジアオイだった)を育てているお宅があります。いまはどちらも満開でとても見事です。でも芙蓉はやはり綺麗です。わたしは淡いピンクの大きな芙蓉が好きです。
(芙蓉だと思っていた花は【モミジアオイ】アオイ科フヨウ属だったようです。)
あれっ、今平均時速は25キロを越えています。これは記録です!こうなると記録を維持しようと心のどっかで思います。ここから自宅までは、上り坂はあるし信号はあるし、記録を維持できるような道ではないんです。でもこうなると上り坂はダンシング!下り坂はこれでもかと漕いじゃいます。
必至の思いで自宅に到着。ハアハア・・・本日のっ・・・ハアハア・・・走行っ・・・距離81.61 走行時間3:15 平均速度25.0(みちのく自転車道自己新記録!) 最高速度52.4
あーあ、でもこんなに必至になって平均速度を上げちゃったから、タイヤによる違いがどうなのか、分からなくなってしまいました。“hideさん”ゴメン。
★LOUIS GARNEAU LGS-DW2
「ロードバイク用のタイヤを履き、フラットバーロード並みの軽快な走りを実現するフルサスバイクDWシリーズが、またしても進化しました。26インチホイールとタイヤを別途用意して、街も山もマルチパーパスに楽しめるのがDW(デュアルホイール)シリーズのコンセプトなのですが、ちょっとした改良によって、デュアルからトリプルへと楽しみ方の幅を広げました!
基本的なフレームワークは昨モデルと同じですが、フレームとタイヤの間隔を広めに再設計することで、太めのタイヤの装着も可能となり、使用用途がさらに広がります。DW2は普段は街乗りがメインだけど、一台で休日のMTBライディングも楽しみたいという人に最適なパッケージとなっています」
「自転車買うのに自転車で行ってどうすんのよ」との返答に一安心。納車までは1週間以上かかることを説明してお買い物でした。
そしたら定休日。
車のエステマさえ,八百屋さんに大根買いにいくように買ってきたと回りから言われた私です。店が開いてれば即購入してたと思います。
今までが何かトントンと運命のようにうまくかみあってここまで来たのに,まさか定休日。がっかり。
と思っていたら,kojiさんのこの記事。もしかして今日定休日で,買えなかったのも,この記事に出会うため,とか想像してしまいます。
カタログ見ても,値段とやりたいことの兼ね合い程度で,店員さんに相談しかないなと思っていたのが,なんが具体的に・・・
でも,これって高いのかなあ?!
まだ時間は早いので,これからググッてきます。というより楽天ってきます,という感じかな。価格調査して,手が届かなければ,似たようなの探してみるというだけでも,目標ができました。
あら,長々ごめんなさい でした。
これが買えるかどうかはともかくとしても,ようやく積極的に勉強もしてみようという気になった私には,外国語のよう。
26インチのタイヤに変えれば山用でも使えるということですか。そして,通常はタイヤサイズ700×25Cとなってますが,ロードみたいに走れるということでしょうか。
もしかしてこの話題は既出とか言わないでくださいね。
さっきも言った様に,これまで出てたとしても外国語みたいで,全然頭に入ってません。
わたしはロードバイクとかクロスバイクとか、はたまたマウンテンバイクが欲しくなったらそのつど専用のバイクを持ったほうがいいと思っています。
“estema22さん”にこの自転車を薦めているわけではないので誤解のないように!ルイガノさんのバイクがこんなユニークな発想のもとに生まれた自転車だったので紹介したという訳です。
ですから写真にしているものは、持ち帰り出来るものや、どこでも購入できるものにしています。
ところでここの「冷やしタンタン麺は」ラーメン丼のなかにピリ辛ゴマダレスープに甘辛の味付けそぼろときゅうりの千切りがトッピングされています。なんだかわかんないでしょ、ゴメンねー、“ざっきーさん”。
今日1日考えて,明日でももう一度自転車屋さんに行ってきます。
巷に物は溢れるぐらい氾濫していますが、“何にでも使える”というのは裏を返せば“帯に短し、襷に長し”で、そこそこには使えるけれども、いろいろ分かってきてより専門的な使い方をしようとすると物足りない、などということになりやすいような気がします。
なんといっても、自分の自転車ライフのスタイルに合った自転車というのが最低条件です。
ぜひ頑張って納得のいく自転車を見つけてください。
大胆あり、恥じらいあり、お手伝いあり!!
おれ当分やめれる気配がない(笑)
でもここのブログとは直接関係の無いところへのリンクが貼ってありましたので、リンクは削除させていただきました。
もしかして、夏休みでしょうか?
タイヤ交換で、速度変わりましたか?
ENDLESS hide
http://blog.livedoor.jp/team_endless/