路地裏でSkip♪

~方向音痴で雨女な由布の気まぐれ小倉日記~

日常のイロイロ、呟きナド。 Read only.Thank you.

広島(2)西条 酒まつり(賀茂鶴・白牡丹)

2019-10-18 19:48:28 | SAKEイロイロ

 

酒ひろば会場を後にして、蔵を巡りながら駅に戻ろうという事になった。

途中までは地図を見ながら進んでいたが、そのうち適当に歩いていたら

曲がる角を間違えてちょっと遠回りになりながらたどりついたのは賀茂鶴。

 

 

 

蔵の中は酒造りの工程が解説されており、酒造りの道具に触れることも出来た。

実際にお酒を混ぜる棒を持ったが、重たくて・・・

これで混ぜるのは大変だろうなぁと想像できたりして楽しかった。

また、ロゴ入りのエプロンや、お酒や梅酒の実を使って作ったスイーツなども売っていた。

試食させてもらっておいしかったパウンドケーキを購入。

 

 

次は、近くにあった 白牡丹酒造へ。

ホントは、先にこっちに行くつもりだったが、入り口が分からずウロウロして、

結局一周してやっとたどり着いたのだ。

向かい側だったのか・・・

 

 

 

試飲があったのでいただく。

 

通路を進むと、有料試飲の甘酒があったので、〆のつもりで購入。

うんまい

 

その横にあったスイーツを購入し、建物の外に出ると、お酒の有料試飲が・・・

チラシをしっかり見とけばよかった

ま、いっか。と吟醸酒を購入。んまっ。

 

飲み比べもあったけど、歩き通しと人波と増えていく荷物に疲れてしまったので

最後に仕込み水をいただいて今度こそ〆。

 

 

 

 

このあと行きたい所があるので、

台風の影響で列車の遅れを見越して早めに出発したかったので、

早目に終了。

通り道に出店もたくさんあるし、イベントもあったし、

今回行けなかった他の蔵にもまたいつか行けたらいいなぁ。

 

 

 

お猪口も買っちゃったので、うちのおちょこれくしょんが増える一方だ・・・

 

 

 


広島(1)西条 酒まつり(酒ひろば)

2019-10-18 17:12:30 | SAKEイロイロ

 

秋の酒蔵開きがあちこちで行われている。

広島県東広島市の一大イベント、西条 酒まつりが

今年は 10月12日(土) ~ 10月13日(日) に開催。

初西条に行きたい と友人を誘い、土曜日に行くこととなった。

が、最大規模の台風19号が強い勢力のまま接近して来ていた。

直撃したらイベントが中止か交通機関が運休になるかも・・・と

ハラハラしながら迎えた当日。

だいぶ東にそれたため強風圏内には入っているもののイベントは無事開催。

予定通りの新幹線で現地へ向かうが、運休や遅れがあり、午前中に着く予定が

予定より1時間以上遅れてのことだった。

 

 

 

毎年10月上旬に20万人を超える人出でにぎわう、酒都(しゅと)・西条で

開催されるお酒の祭典。

全国約1000銘柄の地酒の試飲ができる酒ひろばのほか、西条酒蔵通り周辺では

各蔵元が酒蔵イベントを催しているそう。

 

もう、駅に着いたらすごい人、人、人。

とりあえず人に流されながら酒ひろばの会場へ向かう。

 

途中の 総合案内所 には、

“手話ができるスタッフがいます” という大きな看板。

嬉しいねぇ

思わずこういうのに目がいっちゃう。

 

通りにはたくさんの出店が。

到着までに予定以上に時間がかかったためお腹が空いており、

牛串などの肉の匂いに おいしそう~~~と惹かれながら歩いて行く。

酒ひろばには飲食物が持ち込めないので、大きなものは買えないなぁと迷っていたが

牡蠣ポン酢に魅かれてちっちゃいからすぐ食べれるだろうと思わず購入。

 

思っていたよりちっちゃい牡蠣が結構入ってた。

最初ピリッときたが、しっかり味もついていておいしかったー

 

 

酒ひろば会場

 

前売券と引き換えに、チケット7枚、酒目録、お猪口、和らぎ水をもらう。

お酒は1ドリンクでチケット1枚。

だが、種類が多すぎて・・・選べない!

とりあえず1杯目なので日本酒度の低いものを。

何となく、-5.8の 京都の弥栄鶴 亀の尾蔵舞2018 を。

 

あ、ま~~~~

甘いといってもしっかり日本酒ですがね。

おっとっと。

和らぎ水も飲まねば。

 

 

食べ物コーナーに行ったが、こちらは内容によってチケット枚数が違う。

酒のあてにピッタリのものばかり。(そりゃそーだ)

売り切れもあったので、会場に入る前にある程度食べておくと良かったな。

初めてだから分からず仕方ないか。

 

せっかくなので!と チケット追加して 美酒鍋(チケット7枚)

 

美酒鍋、おいしかった

かなりしっかり日本酒が入ってる感じがします

 

会場中央部のテーブルスペースで立ち食い。椅子はない。

テーブルの空きを見つけるのも一苦労だった。ほんと人が多い。

美酒鍋を堪能したあと、2杯目のお酒を・・・何にしよう?

日本酒度 -40 のお酒を試してみようと並んだが、残念ながら売切れ。

普段飲めないメジャーどころを・・・と思ったがはたまた売り切れ。

どーしよーかと迷い迷って選んだのは、日本酒好きな友人に誘われて

恐らく初めて行った蔵、やちや酒造の 加賀鶴 辛口なのに旨い酒 を。

 

おおお。辛い!でも旨い(笑)

 

 
もう少し食べ物を胃に入れたかったので、酒ひろば会場を退場。
お隣の広場で 私は牛すじ煮込み、友人はチヂミを。

 

運よくテーブルが空いて、やっと椅子に座れて一息つけたー

 

 

ゆっくり食べ終わって。

さて、人心地着いたので蔵巡りしようかな