☆ こにゃんこのケセラセラな毎日 ☆

人生なんてケセラセラ
♪なるようになるさ 先のことなど分からない♪

老いた母に振り回される

2021年06月08日 | 今日のボヤキ

子供たちも大きくなって、友達との会話も子育ての話が少なくなって
代わりに親の話題が出てくるようになってきました。

ワタクシくらいの年代の親は、高齢となり、どちらかの親は他界して
一人暮らしをしていることが多いです。

親の介護で大変な友達も何人かいます。
介護って大変だなぁ・・・と聞いていて思います。

実家では10年ほど前に父が亡くなり、母が一人で暮らしています。
去年の春くらいまではそれほど問題ありませんでした。
高齢になっても元気で、時々実家に顔を出す程度で済んでいました。

コロナで緊急事態宣言が出た辺りから、おかしくなりました。
今まで通っていたサークルがすべて休止となり、文字通り毎日家で
一人で過ごすようになった母。
緊急事態宣言で、怖がりの母はコロナに感染することを恐れて
必要以上に家に籠っていました。
退屈で寂しかったと思います。
日に日に言動がおかしくなってきました。

認知症になったのか、と病院に連れていったりもしましたが
認知症ではない、と診断されました。

ここ1ヶ月、仕事帰りに実家に呼び出されるようになりました。
片道1時間かかります。
今までは、大学生で比較的時間に余裕があったコナンに行かせていたのですが
コナンは仕事の都合で遠方に行ってしまったので頼れなくなりました
大学1年のジナンはまだ講義の数も多いし、バイト三昧で時間的余裕がありません。

電話で支離滅裂な母とのやりとりに負けて、実家に行って
母の相手をして帰ってきます。
持病を抱える母の通院に付き添うようにもなりました。
言動がおかしくなった母は、診察時でも医師に対しての言動もちょっと変で
医師に言われたことを忘れていたりして、ちゃんと治療が出来ていなかったり
するので、付き添うようになりました。

帰りの電車に揺られながら思う・・・「介護じゃないだけマシなのかな」
そう思わないとやっていられません。

ワタクシの方がメンタルやられそうです
ストレス発散で食に走って、体重もヤバい

コロナが終息したら元の母に戻ってくれるかな・・・。
サークルが再開したら、いろんな人と会う機会が増えて気持ちが晴れれば
おかしな言動も減ると思い・・・たい

ワタクシも育児ではなく、親のことで悩む世代となりました。









人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする