去年の夏に行こうと思ったら、夏はバスが2時間待ちだと聞いて断念
今年は時期をずらして行ってきました
中央アルプス 木曽駒ケ岳
菅の台バスセンターからバスに乗って、ロープウェイ乗り場へ向かいます。
時期をずらして、さらに平日だったのに、バス停には長蛇の列
臨時バスに乗っていきました。
ロープウェイに乗れば、7分後には2612mへロープウェイから降りれば、雄大な景色がお目見え
宝剣山
さぁ
登って行こう
千畳敷駅からやや急登を30分ちょっと歩けば、乗越浄土に着きます。駅では良いお天気だったのに、高度を上げると霧の中
ここまで上がれば、急登もなく歩けます。進行方向、真っ白なんだけど、山頂も雲の中かなぁ・・・と
思いながら進んで行きます。中岳へ着きました。
青い空が見えたのですが・・・目指す駒ケ岳は真っ白。
見える頂が山頂かと思ったら、ずっとまだ先でした
でも、20分も歩けば・・・駒ヶ岳山頂に着いたー
青空がちょっと見えて、期待したのですが・・・あっという間に真っ白
360℃なんにも見えない
お昼ご飯を食べながら、雲が切れるのを待っていたのですが
まったく切れる様子もないので、下山することにしました。乗越浄土まで戻ったら、青空が見えたので、やっぱり360℃の景色がみたい
と伊那前岳へ向かいました。
このルートはライチョウの目撃談もあったので、期待して進むこと25分。伊那前岳に着いた~
ものの見事に真っ白
とっとと下山します
せめて、ライチョウに会えないかな~と歩いていたら・・・イワヒバリに会いました
群れで飛び回っていましたよ下山は剣ヶ池を通りました。
氷河によって削られたカール地形に山の湧き水が流れ込んでできたそうです。
お花畑はもう終わりって感じでしたが、いくつか花を愛でることができました。左上から時計周りに
イワツメクサ、コマウスユキソウ、ウメバチソウ、ミヤマシシウドナナカマド、ヤマハハコ、シナノオトギリ
ナナカマドの赤い実が緑のお山によく映えていました
あと2週間もすれば紅葉の季節でしょうか。
そうしたら、また登山客でにぎやかになると思います。
時期をずらしたので、比較的ゆったりと楽しむことができました。
次は360℃の景色が見られるくらいお天気の時に行きたいな
千畳敷駅8:50ー9:24乗越浄土ー9:27宝剣山荘ー9:40中岳ー9:48頂上山荘9:51ー
10:05駒ヶ岳10:30ー10:44頂上山荘ー11:07乗越浄土ー11:33伊那前岳11:37ー
11:59 乗越浄土ー12:37 千畳敷駅人気ブログランキング参加中
ポチッ♪とクリックをお願いしま~す