☆ こにゃんこのケセラセラな毎日 ☆

人生なんてケセラセラ
♪なるようになるさ 先のことなど分からない♪

コロッケ♪ Let’s Cooking~♪

2008年02月20日 | 食べる・飲む
先日、知り合いから、北海道土産だと言って、コレいただきました。


じゃがいもです
品種はきたあかり栗じゃがとも呼ばれているそうです。
説明書を見てみると、でんぷんの含有量が多いので、加熱するととてもほくほくするんだそうです。
じゃがバターにうってつけ
でも、長時間煮込むと煮崩れしてしまうので、ちょっと煮物には向かないかも・・・

このじゃがいもを一箱もいただいちゃったもんで、連日、じゃがいも料理
鮭じゃが、ポテトグラタン、カレー、ポタージュスープなどにしていただきました。
ワタクシのガンガン煮込む料理方法だと、跡形もなくなってしまうので、煮込む以外でってなると・・・
しゃあないなぁ。コロッケでも作るかぁ・・・。
と、コロッケを作ることにしました。

さぁ こうなると、子供たちが黙っていません
「ボクもやる~」と台所にやってきました。

え~ 子供たちにやらせたら、ロクなことにならないじゃん
By ハハ 心の声

とは言え、やらせることも、大切
子どもたちには、衣つけをしてもらうことにしました。
ジナンが小麦粉を付けて、溶きたまごの中へ。
コナンが溶きたまごから、パン粉を付ける係りです。

ワタクシがコロッケの種を小判型にして、ジナンに渡しました。
2人とも、とても楽しそうに、衣を付けていきます
しかし・・・ その光景はおぞましい
キッチンはデロデロ、ドロドロな状態に・・・
そして、小判型で渡したはずのコロッケが、小麦粉たまごパン粉の工程を経ると・・・
なぜか金の延べ棒のような形になっていました

 アンタたち・・・ もうちょっと美味しそうに作れないかね?
と、ひきつった顔でワタクシが言うと
「はっは~ 失敗しちゃったぁ
となんとも無邪気なジナンの回答(笑)

デロデロドロドロな子供たちには風呂に入ってもらって、その間に、ワタクシ
コロッケを揚げました。
金の延べ棒をキュッと圧縮させて・・・。
最後の2個は、油の中に入ると、無残にも溶けるかのように、形が崩れました
一体、どーしたら、コロッケが油の中で溶けるんだあーっ
おそらく、たまご液に漬けすぎ・・・

さぁ 何はともあれ、出来あがりました

金の延べ棒を半分くらいの長さにグシャッと縮めたこともあり、
かなりの厚みがあるコロッケとなりました
小判型、と言うより、俵型(笑)

2人とも、「美味し~いと言って食べていました

自分で作ったご飯は、そりゃ、格別な味がするよね~








人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いいのか?これで!?② *-* ... | トップ | ちょっと切ない・・・① »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
経験が大事 (テラ)
2008-02-21 10:59:34
おぉ~美味しそうにできてるじゃな~~い
どんなにドロドロ・デロデロになろうとも
母の後片付けが大変でも、経験は大事よね~

ウチは3人ともずいぶん手際よくやるようになったよ
このメニューの組み合わせはナンなんだ~って思うことばっかりだけどね
デンジャラスな料理を食べるのも慣れちゃったわ~
返信する
そして、親は忍耐力をつける(笑) (こにゃんこ)
2008-02-21 20:16:00
子どもとのクッキングを通して、本当に「忍耐力」をつける
勉強をさせられてるんだな~って思うよ・・・

己の未熟さをひしひしと感じるんだわ~

テラぽんは、その点、忍耐力あるよね~
いつも、関心してるのよ~

私は「えぇいっ 自分がやった方が早いっ
って、なっちゃうから~
返信する

コメントを投稿

食べる・飲む」カテゴリの最新記事