超久しぶりに行ってきました
浅草へいつ来ても、雷門は変わらない
雷門の正式名称は「風雷神門」だそうです。浅草寺の表参道、仲見世。
直前まで雨が降っていたからか、参道はそんなに混んでいませんでした。
歩きやす~い五重塔
地上53.32mだそうです。浅草寺山門の宝蔵門
仁王像が両脇に安置されているのですが、金網でよく見えませんさぁ、いよいよ本堂です
本堂です。
聖観世音菩薩が祀られています。
正面額には『施無畏(せむい)』と書かれていて、
観音様は人々の不安や恐怖を取り除き「畏れ無きを施して」下さり、
「施無畏」とは、観音さまのおはたらきそのものを意味するのだそうです。
浅草寺のお次は・・・浅草神社へ
恵比須神をお祀りしています。本殿は参拝者で長蛇の列です。
神楽殿です。
今日が三社祭の日だなんて、知りませんでした~
午前中の雨で中止になった行事もあったようですが、
偶然、見ることができました
奉納舞もあったようですが、見物客が多すぎて見れませんでした今年10周年を迎えたスカイツリーも見れました
久しぶりに浅草を満喫しました
着物女子と外国人観光客が多かったです。
でも、コロナ前に比べたら、空いていて歩きやすかったです。
一通り見物した後は、食べ歩きこっちがメインだったりする
人気ブログランキング参加中
ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます