北岳登山2日目。
3000mからのご来光![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
めっちゃキレイ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
ご飯を食べたら、いざ北岳へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0086.gif)
必要な物以外は小屋に置いて山頂までピストンで行くので、
身軽で歩きやすい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
朝早いので、まだ涼しく心地よい空気の中30分も歩けば・・・
山頂に着いた~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
山頂にはたくさんの人がいました。
青い空が広がっていますが、この反対側は雲に覆われて景色を見れませんでした。
富士山
この写真を撮った後、雲の中に隠れてしまいました。
仙丈ヶ岳は半分雲に隠れてしまっていました。
甲斐駒ヶ岳。
雄姿が見れて良かった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
山頂を堪能した後は肩の小屋へ戻ります。
後は下山のみ。
下山は右俣ルートにしました。
草スベリよりはマシ(?)な急坂を下っていきます。
雲が上がってきていて、霧の中を歩くことになるかと心配したのですが。
そうはならずに左俣との分岐に着きました。
ここからアップダウンを繰り返して30分ほどで白根御池小屋に着きました。
御池を見たらなんかホッとしました。
振り返ると高度をかなり下げたなぁ、と思いました。
昨日、同じ頃白根御池小屋に着きました。なんかフシギな感じ。
後はひたすら下るのみ。
2時間ほどして広河原に着きました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
今回、バテバテな山行となりましたが、終わってみると寂しい感じがしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
肩の小屋5:57-6:28北岳6:50-7:22肩の小屋7:43ー8:05小太郎尾根分岐ー
8:17草スベリへの分岐ー8:35 2600m地点8:46ー9:21大樺沢二俣9:24ー
9:51白根御池小屋10:04ー10:45第二ベンチ10:52ー12:11広河原山荘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b1/a076704dd8ec470262c8964ef8fc97dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
めっちゃキレイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
ご飯を食べたら、いざ北岳へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0086.gif)
必要な物以外は小屋に置いて山頂までピストンで行くので、
身軽で歩きやすい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
朝早いので、まだ涼しく心地よい空気の中30分も歩けば・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/17/b4370c3b5e4d064c4286b19e4f1c7aaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
山頂にはたくさんの人がいました。
青い空が広がっていますが、この反対側は雲に覆われて景色を見れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d7/075e759e49bfc62b76bd91549902b02c.jpg)
この写真を撮った後、雲の中に隠れてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9f/2ecab4c74e6ba442b719b369db2b4cfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6e/c3cac31677fd9d3710fa0ebff3af2c8a.jpg)
雄姿が見れて良かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
山頂を堪能した後は肩の小屋へ戻ります。
後は下山のみ。
下山は右俣ルートにしました。
草スベリよりはマシ(?)な急坂を下っていきます。
雲が上がってきていて、霧の中を歩くことになるかと心配したのですが。
そうはならずに左俣との分岐に着きました。
ここからアップダウンを繰り返して30分ほどで白根御池小屋に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/32/06aa0f409faf57dbd18037b0b5102b49.jpg)
振り返ると高度をかなり下げたなぁ、と思いました。
昨日、同じ頃白根御池小屋に着きました。なんかフシギな感じ。
後はひたすら下るのみ。
2時間ほどして広河原に着きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
今回、バテバテな山行となりましたが、終わってみると寂しい感じがしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
肩の小屋5:57-6:28北岳6:50-7:22肩の小屋7:43ー8:05小太郎尾根分岐ー
8:17草スベリへの分岐ー8:35 2600m地点8:46ー9:21大樺沢二俣9:24ー
9:51白根御池小屋10:04ー10:45第二ベンチ10:52ー12:11広河原山荘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ff/02972468bae23be050fd3d7e0a267cab.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ff/02972468bae23be050fd3d7e0a267cab.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ff/02972468bae23be050fd3d7e0a267cab.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ff/02972468bae23be050fd3d7e0a267cab.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます