今日、ワタクシの母から言われました。
「あんたは母親を放棄している」と・・・。
このコトバね、どんなにそう思っていても、母親やってる人に言わない方がいいですよ。
人によっては、ウツや、最悪・・・ってことにもなりかねないですから。
ワタクシは、言われても右から左へ聞き流せる人なんで、大丈夫です

なんで、母にこのコトバを言われたかと言うと、コナンが自宅学習をしないことが発端でした。
教育ママだった母にしてみれば、自宅学習をしないコナンをほったらかしにしているのは
ありえないことみたいです。
母親ならば、コナンが学習出来る環境を整えてあげるべきで、中学生なのだから塾へ通わせるのが
親の務めだそうで、それをやらないワタクシは「母親を放棄」、子育てから逃げてるんだそうな。
それを言われて、否定する気もありません。
ある意味、ワタクシ、子育てから逃げている、と思うこと、多々ありますから。
でも、あえて反論するならば、母の言う通りに、コナンに真正面から向き合って、「こうあるべき」理想を
貫こうとしたら・・・、いくらワタクシでも、精神を病むと思います。
ワタクシがワタクシらしくあるために、「逃げ」も必要だと思っています。
実の母親って言うのは、遠慮がないものです
姑さまより、言うことキツイです。
「それは言ったらあかんやろう」ということを平気で言いよります。
孫かわいさから来るんでしょうけど・・・。
前にも言ったと思いますが、ワタクシたち母親も、感情だって傷付く心だって持ち合わせているんですから
もうちょっと、コトバを選んでほしいと思います。
親しき仲にも礼儀あり、です。
ちょっとは傷つきましたが、こんなことでへこたれていたら、それこそ、母親なんてやってられないのよ~
このワタクシが、カンペキな母親を出来るワケがないっ
日々を過ごすためには、このくらいの気持ちの持ちようで良いのではないか、と思っています。
てなワケで、子育てに奮闘しているお母さん、そうでないと思っているお母さん
も
お互い、自分の出来る範疇で子育て頑張りましょうね





人気ブログランキング参加中
ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
「あんたは母親を放棄している」と・・・。

人によっては、ウツや、最悪・・・ってことにもなりかねないですから。
ワタクシは、言われても右から左へ聞き流せる人なんで、大丈夫です


なんで、母にこのコトバを言われたかと言うと、コナンが自宅学習をしないことが発端でした。
教育ママだった母にしてみれば、自宅学習をしないコナンをほったらかしにしているのは
ありえないことみたいです。
母親ならば、コナンが学習出来る環境を整えてあげるべきで、中学生なのだから塾へ通わせるのが
親の務めだそうで、それをやらないワタクシは「母親を放棄」、子育てから逃げてるんだそうな。
それを言われて、否定する気もありません。
ある意味、ワタクシ、子育てから逃げている、と思うこと、多々ありますから。
でも、あえて反論するならば、母の言う通りに、コナンに真正面から向き合って、「こうあるべき」理想を
貫こうとしたら・・・、いくらワタクシでも、精神を病むと思います。
ワタクシがワタクシらしくあるために、「逃げ」も必要だと思っています。
実の母親って言うのは、遠慮がないものです

姑さまより、言うことキツイです。
「それは言ったらあかんやろう」ということを平気で言いよります。
孫かわいさから来るんでしょうけど・・・。
前にも言ったと思いますが、ワタクシたち母親も、感情だって傷付く心だって持ち合わせているんですから
もうちょっと、コトバを選んでほしいと思います。
親しき仲にも礼儀あり、です。
ちょっとは傷つきましたが、こんなことでへこたれていたら、それこそ、母親なんてやってられないのよ~

このワタクシが、カンペキな母親を出来るワケがないっ

日々を過ごすためには、このくらいの気持ちの持ちようで良いのではないか、と思っています。
てなワケで、子育てに奮闘しているお母さん、そうでないと思っているお母さん

お互い、自分の出来る範疇で子育て頑張りましょうね









一昨日だったか、クリアファイル見た時
本当にコナン君のこと考えてるなぁって
感心してた所です。
小さいうちは、色々な人の話を参考に
ああいう工夫も結構してたけど
ここ最近は、ぜんぜんないなぁって
反省してました。
「普通」の子育てがなかなか通用しない
我々の息子達のことって
身内とは言え、やっぱり理解を得がたいよね。
でも、コニャンコちゃんは決して
母親放棄なんてしてないよ。。
私は、P介が生まれる前に、自分の母親は
亡くしているので子育てでもめた事はないけど
やっぱり、実の母はキツイよね。
でも、それだけ信頼関係があっての
物言いだから・・・
塾ね~。
P介もわりと勉強は好きみたいで
塾に行きたがる事もあるけど
学校でも、多分、人の何倍も
ストレスを感じるであろう息子を
塾に通わせたら、余計ストレスが増えそうで
ちょっと躊躇してます。
お互い、子育てがんばり過ぎないように
がんばろう!!(日本語、ヘン!?)
コナンを療育センターに入れると決めた時に
「コナンを余所様に預けて、お前は子育てを放棄する気か
と言われた、いや~な記憶を思い出してしまったよ
おばあちゃんって生き物は、孫かわいさのためなら
なんでも出来ちゃうからね~。
コワイわぁ
ファイルの件は、それだけ、コナンにフォローが必要ってことなんだよ。
P介くんはもうフォローがいらない所まで
成長したんじゃない?
塾は今は少人数制のところも多いし、
個人塾もあるから、探せば、P介くんやコナンに
合うところが見つかるかもね。
塾通いは、私もまだ、躊躇しているところです。
ほんと、お互い、テキトーに子育て頑張ろうね