☆ こにゃんこのケセラセラな毎日 ☆

人生なんてケセラセラ
♪なるようになるさ 先のことなど分からない♪

フライボール革命

2019年04月06日 | ジナン
ジナンの野球部に新しい監督が来ました。
20代の若い先生です。
 
何か練習方法が変わったのか聞いてみると
『フライボール革命
 
はい?
野球に詳しくないワタクシにはなんのこっちゃ???の話でした。
 
調べてみたら、
野球の打撃理論で、安打の確率を上げるためにゴロではなく球を打ち上げることを推奨するもの
だそうです。
 
へぇ、そんなのがあるんだ と思っていたら、
『オレは間違っていなかった』とジナン。
 
どういう意味だ?と思っていると、ジナン。中学時代からずっとフライを
打ち上げていました。
監督からゴロを打つように散々言われていたのに。
これは、ワタクシも練習を見ていたので、知っています。
 
『中学の時、ゴロを打つように言われたけど、それって古い指導なんだってさ。』
って、当時、フライボール革命を知ってたんかい
ただ、ゴロを打てなかっただけなんじゃ・・・
古い指導法だっとしても、監督の指導に従わないジナンもどうかと思うが
 
打率はあがるかもしれないけれど、三振も数も増えるそうで・・・。
ハハはジナンの三振の数が増えないことを願うばかりです
 
 
 
 
 
 
 
人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海を越えて

2019年04月04日 | 今日のボヤキ

今日は、海外在住の高校の同級生が帰国していたので
みんなで集まりました。

ずいぶん前に約束していたので、今日の集まりをすっかり忘れていて
思い出したのが昨日でした
すっぽかさなくって良かった~

彼女は高校卒業後、海外の大学へ行き、一旦帰国したものの
再度、あちらの会社に就職し、国際結婚をして今に至ります。

日本語しかしゃべれないワタクシからしてみれば、海を越えて就職、結婚だなんて
想像もつきません

今回は、小学生の男の子を連れての帰国となりました。
彼は、初めての日本だそうです

ワタクシは仕事の後、夜から合流したのですが、みんなは昼から集まって
花見をしてから来たそうです。
桜がまだ咲いていて良かったな~

初日本の男の子は、日本語はまったくしゃべれませんが、それでもさすが
チビッ子は覚えが速く、いくつか単語を覚えていました。

日本の食べ物で何が美味しかったか聞いたのですが、『分かんない
と返ってきました~

久しぶりにみんなと会って、たくさんおしゃべり出来て、楽しかったです

次にまたいつ会えるか分かりませんが、また会える日を楽しみに

 
 
 
 
 
 
 
人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

接戦!

2019年04月02日 | ジナン
 
今日は、いよいよ春大本大会です
 
球場に到着して、他チームを見てハッとしたのであります。
吹奏楽、応援呼んでいいの
試合前にエール交換するの
12年ぶりの本大会で、勝手が分からず、現場で焦った保護者たち
 
チームは、と言うと、監督・主将不在、ケガ人続出で、なんとも不安な空気
・・・・・という保護者の思いとは裏腹に、選手たちは楽しそうにしていました。
 
応援には、保護者の他に前監督や校長先生、OBも来て心強い限りです
 
そんな中、試合が始まりました。
ジナンは今回、9番レフトでした。
 
久しぶりにレフトを守ったジナンへフライが飛んできたのですが
やや強い風に球は流されて・・・フライを取り損ねました
エラーです
失点にはつながりませんでしたが、ハハ、固まりました
次もまた、レフトフライが
今度も強風にあおられて、また取り損ねるかと冷や冷やしたら
ジナン、ダイビングキャッチで球を取りました。
危ない 危ない
 
打撃の方は全然活躍できなかったジナンでした
 
試合は、格上のチームで大差がつくかと思ったら、こちらが1点を先制し
そのまま後半を迎えたのですが、7、8回にそれそれ1点ずつ取られ
2-1で負けました
接戦を制することはできませんでしたが、良い試合だったと思います。
選手たちの試合中の表情も良かったです
監督・主将が不在の中、これだけの試合が出来るなら、夏の大会も
楽しみになってきました
 
ジナンには練習を積んで、次もレギュラーを獲ってほしいです。
 
ハハは応援に熱が入りすぎて、終わったら燃え尽きてしまいました
 
 
 
 
 
 
 
人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新元号に沸いた一日

2019年04月01日 | 今日のボヤキ
今日の日本は新元号の発表で朝から晩までその話題で湧いていましたね。
 
ワタクシは仕事中で、昼から出勤してきたパートさんに教えてもらいました。
休憩中にネットでも確認しました。
 
『令 和』
 
万葉集からの出典で、国書から選ばれるのは初めてだそうです。
 
ワタクシ、『令和』良いと思います
国書から選ばれたというのもいい
まさか、「和」の字が使われるとは思ってもみませんでしたが・・・。
 
子供たちは「馴染めない~」と言っていましたが、経験者から言わせてもらえば
日が経てば慣れてくる
 
『平成』の元号が決まった時は、昭和天皇の喪に服していた時で
粛々と進んでいった感があります。
 
でも、今回は平成天皇が退位されて、新天皇が即位されるので
新元号の発表も華々しい感じがありました。
国民たちもお祭り騒ぎ、といった感じでしたね。
 
発表時に街頭のモニターにスマホで写メをみんなが撮っていて。
号外にはみんなもみくちゃにされながら手に入れようとして。
TVで見てそのすごさに圧倒されました。
 
でも、新しい時代を迎えるのに、明るく迎えられるのは良いことだと思います。
 
平成も残すところあと1ヶ月。
昭和、平成、令和と3世代も生きるのか、と思うと自分がとても古い人間に
なった気がしますが、まだまだ元気に生きていくぞー
 
 
 
 
 
 
 
人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする