最近は非定型歯痛の痛みもだいぶ穏やかになってきました。
痛みのない時間のほうが多いです。
痛みは気持ちの持ちようとか精神的なものといわれます。
私もかなりいわれました。
この精神的なものというのは深い意味があります。
精神的なものとは痛い痛いと思ってているうちに本当に痛みがでてしまう。
また痛くないのに痛いと言う。こういう方の心は私には理解できません。
痛みは気持ちの持ちようというのはあると思います。
私は慢性の痛みは非定型歯痛だけですが、気分が落ち込んでいる時と
そうでない時は痛みの受け止め方が違います。
落ち込んでいる時は
「また痛い。もっと痛みが強くでたらどうしょう?私は痛みが死ぬまで続くのだわ」
と考えてしまいます。
でも落ち込んでいない時は
「あら~痛いわ、でもししばらかくぶりの痛みだし、そのうち治るわ。そのうち非定型歯痛も
治るわ」
こんな感じです。
ポジティブに考えられるときは痛みは弱く感じそのうち消えていきます。
ネガティブな時は痛みは強くなります。
あくまで私の場合ですが痛みのは仕方がないので気にしないで先のことを考えるほうが
得策だと思っています。
非定型歯痛に罹患して3月で2年になりますがやっとこういう気持ちになりました。
日記ブログランキングに登録しています。宜しくお願いします