きままに

「要領得ぬ身ですが安閑としてやっています。」

サヨリのような人

2021年06月18日 10時24分13秒 | 磯釣り

もし、「あなたはサヨリのような人だ」と例えて使うことがあれば、十分承知した上で使ってください。

サヨリの腹を割いてみると、腹の中が黒い(腹腔膜が黒い)ことから、一般的には、外見は細くて美しいが、「腹黒い人」という意味合いで使われることがあるからです。

我々サヨリストから、もし「あなたはサヨリのような人だ」と言われることが有れば、華奢な美人と言うほめ言葉以外に他意はありません(^^)。

 

サヨリ釣りの時期になる春から初夏と晩秋、このサヨリをもとめて何回か釣行します。

昨日、潮が良いので、釣りの師匠と運動仲間にも声を掛けましたが二人とも用事が有り、一人釣行です。

 

当県は緊急事態宣言が解除されることとなり、多分、水曜日・木曜日は体育館の利用ができるようになると思います。

平日の釣行はだいぶ少なくなりそうです。

 

趣味に損得勘定なんかしても仕方が無いのですが、今回は趣向を凝らしてみました(^^)。

ただし、竿やリール代、人件費?は入っていません。竿は20年以上使っています。プレミアが付くような竿では無し、減価償却は既に済んでいます。

サヨリの卸売価格は1匹1匹の大きさでも差があります。

エサや撒き餌は次回も使えます。バケツは10年は使えます。

ガソリン代は? 言ったら切りが有りません。

釣りの損得勘定?        
           
費用(実費)   豊洲市場卸売価格   差引き
仕掛け 0 サヨリ(令和2年6月の価格)  
エサ代   (1㎏=2,500円)    
極S 340   1.78㎏ 4,450  
撒き餌          
グレベスト 480        
アミレンガ 300        
0        
水くみバケツ 580        
有料道路代 1,600        
消費税 170        
3,470     4,450 980

980円の儲けかな?

 

                                                    2021/06/17撮影

夜明け前

まだ暗く、三脚にカメラをセットして長時間露光しました。

 

 

日の出

此処からはISO感度を上げ手持ち撮影しました。

 

 

一番列車 快速マリンライナー 高松発岡山行き

 

下津井瀬戸大橋 橋脚が架かる島

 

光芒

 

寝台特急サンライズ瀬戸 東京発高松行き

 

少し、流し撮りしてみました。

 

斜張橋

 

 

工業地帯遠望

 

71レ(EF210-147)が渡って来ました。

 

 

赤のアンパンマン列車(南風2号)と行き交うのは初めて見ました。71レが遅れていたようです。

 

 

 

71レを写せたので釣りに専念します?

 

 

天気が良くなったので何枚か写します。

 

 

 

大型船が通っていました。

手前の岩場は超有名な釣り場のようです。この日も磯釣り師が竿を垂らしていました。大波が来たら、ああ怖っ!

 

 

橋を南風5号岡山発高知行きが通過しました。

 

 

釣果は?

33㎝を頭に54匹(1.78㎏) 今回は小ぶりなのが多かったです。

捌くことができる東隣に形の良いのを18匹持って行きました。刺身にするそうです。

 

 

いつもの男のいい加減な料理は?

オーソドックスなフライです。

【フライ】

塩水に30分ほど浸してから網に上げて乾かします。

 

 

後は普通に170度で揚げるだけです。

ソースなどかけなくても塩味が効き、衣のパリッとした感と併せて美味しく、家族に好評でした。

隣りに5匹味見をしてもらおうと持って行きました。

今朝1匹だけ残っていたので、美味しくいただきました。

まだ、10匹以上はチルト室に入れ一晩寝かせたので大きいのは刺身に、久しぶりに押し寿司も良いな(^^)。

 

                        

 

カメラ レンズ:D7000 18-200㎜(f/3.5-5.6) 

     現像:DxO PhotoLab&Photoshop