異教の地「日本」 ~二つの愛する”J”のために!

言論宗教の自由が保障され、ひとりひとりの人権が尊ばれ、共に生きることを喜ぶ、愛すべき日本の地であることを願う。

【参院選】安倍首相、7回の遊説で「憲法改正」に一言も触れず!~しかし、公約には末尾にこそっと!

2016-06-09 23:39:01 | 憲法

※参院選でどうなる「憲法改正」 
 安倍首相、7回の遊説で一言も触れず!~しかし、公約には末尾に、こそっと入れてる姑息さ!!


 今年の1月には安倍首相は
『必ず憲法改正する!!』ときっぱり言っていたが、選挙が近づくに連れ
経済にこっそりシフトして憲法改正については言わなくなった。

しかし、公約のいちば~ん最後には
小さ~な字でちゃっかりと憲法改正を入れている。...

国民のほとんどが大反対した安保法案を無理矢理に決めた時も公約の一番最後に
小さな字で安保法案をちゃっかり入れていた。

そして、公約で大々的に言っていた脱原発やTPP断固反対!!は真逆に覆し有権者を裏切っている。

自民党が提案した憲法改正の内容は中国から日本を守ると言うより、政府が思いのままに国民を利用出来るという内容です。7月10日の参院選で自民党、公明党などの憲法改正を推進する政党が
3分の2以上議席を取れば憲法改正を発議出来ます。
安倍政権は必ず憲法改正をやってくるでしょう。

写真は今日の報道ステーションより

                                         =Junko HondaさんFBより

 

<関連>

 自民のこそくな公約に注意!2014年衆議院選挙時、安保法制は296項目中271番目だったのに!

 

安倍政権が憲法改正の方針を明らかに!「緊急事態 ... - 真実を探すブログ

 


【参院選】「票逃げる」自民が争点隠し~憲法改正は自民公約の末尾にこっそと!/アベ首相本音は憲法改正!

 

 

 

 

 

 

 


【緊急署名】全国が被ばく、環境を汚染。「8000㏃/kg以下の汚染土を公共事業で利用」方針に反対

2016-06-09 13:39:52 | 福島、原発

http://www.foejapan.org/energy/fukushima/160416.htmlより転載

FoE Japan

【緊急署名】全国に被ばくを強い、環境を汚染する
「8000ベクレル/kg以下の汚染土を全国の公共事業で利用」方針に反対

 


個人のご署名(フォームメーラー)>https://pro.form-mailer.jp/fms/12e5860097643

個人のご署名(Change.org)>https://goo.gl/jzp2KC

団体賛同> https://pro.form-mailer.jp/fms/b598822b97602

紙の署名用紙+解説Q&A (PDF)のダウンロード>PDF


5月2日、10,305筆を一次提出! 提出&政府交渉報告 

呼びかけ人一覧  呼びかけ人からのメッセージ 賛同団体一覧

 

6月8日、第二次提出&政府交渉を行います >ご案内


新着記事「8,000Bq/kg以下の除染土を公共事業で再利用」方針の矛盾と危険性(解説と資料)

 

環境省は、3月30日、東京電力福島第1原発事故後の除染で出た汚染土に関し、8,000ベクレル/kg以下の汚染土を、全国の公共事業で利用できる方針を決定しました。
しかし、原子炉等規制法に基づく規則においては、原発の解体などによって発生したコンクリートや金属などの再生利用の基準は100ベクレル/kgとなっています。今回の環境省方針は、この80倍となります。
降雨、浸食、災害などによる環境中への大量放出も懸念されます。工事中においては、工事従事者も通行人も被ばくします。大地震が発生すれば、道路の陥没、崩壊などがあちらこちらで発生し、汚染土がむき出しになるでしょう。
まさに、子どもも含めて、日本中の人たちを被ばくさせるための、壮大な「ナショナル・プロジェクト」にほかなりません。
緊急署名を呼びかけています。一次集約は4月30日です。5月2日の午後に予定している政府交渉で提出予定です。

ぜひ、ご署名・拡散をよろしくお願いいたします。

 

参考記事>一億総被ばくの国家プロジェクト… 8,000ベクレル/kg以下の除染土を 全国の公共事業に!?

https://foejapan.wordpress.com/2016/04/15/8000bq_problem/

 

以下署名の全文です。

2016年4月  日

環境大臣 丸川珠代 様

 

 

【緊急署名】全国に被ばくを強い、環境を汚染する
「8000ベクレル/kg以下の汚染土を全国の公共事業で利用」方針に反対

 

 

環境省「中間貯蔵除染土壌等の減容・再生利用技術開発戦略検討会」は、3月30日、東京電力福島第1原発事故後の除染で出た汚染土に関し、8,000ベクレル/kg以下の汚染土を、「遮蔽および飛散・流出の防止」を行った上で、全国の公共事業で利用できる方針を決定しました。「周辺住民などの追加被ばく量は年間10マイクロシーベルトに押さえられる」としています。
しかし、原子炉等規制法に基づく規則においては、原発の解体などによって発生したコンクリートや金属などの再生利用の基準は100ベクレル/kgとなっています。今回の環境省方針は、この80倍となります。
この検討会のもとにおかれた「放射線影響に関する安全性評価ワーキンググループ」は、非公開で実施されており、議事メモも公開されていません。そもそも、この検討会は、最終処分量を減らすため、再生利用量を増やす、ということが前提となっています。現在の無理な「除染」「帰還」路線が前提で、そのためには、国民の被ばくもやむなし、ということなのでしょうか。
環境省は、「福島の復興、さらには東北の復興と日本の再生に向けた一大プロジェクトであるとともに、その成果は世界でも前例のない経験・知見として国際的な共有財産となる」と大見得をきっています。
しかし、「遮蔽および飛散・流出の防止」と書いたところで、そんなことは絵に描いた餅です。管理型の処分場でさえ、周辺や地下水の汚染は避けられないのに、ましてや通常の公共事業の構造基盤に使うというのでは、汚染を防ぐことはできません。。
降雨、浸食、災害などによる環境中への大量放出も懸念されます。工事中においては、工事従事者も通行人も被ばくします。大地震が発生すれば、道路の陥没、崩壊などがあちらこちらで発生し、汚染土がむき出しになるでしょう。
まさに、子どもも含めて、日本中の人たちを被ばくさせるために、壮大な「ナショナル・プロジェクト」にほかなりません。断じて許すわけにはいきません。

 

要請事項
1.放射性廃棄物を含んだ除染土を公共事業で利用する方針の撤回を求めます。
2.「除染」「帰還」を前提とした除染土再利用の政策を見直してください。
3.除染のあり方、除染土の処分のあり方に関しては、福島県内外の各地の幅広い人たちの参加のもとでの検討を行うようにしてください。
4.「放射線影響に関する安全性評価ワーキンググループ」のメンバー、議事録、全資料を公開してください。


三次集約5月31日  →6月8日に予定している政府交渉で提出します。

四次集約6月30日  

五次集約7月31日


呼びかけ団体/集約先:国際環境NGO FoE Japan(認定NPO法人)
〒173-0037 東京都板橋区小茂根1-21-9    Tel:03-6909-5983 Fax:03-6909-5986

 

■呼びかけ人一覧 (2016年4月26日現在、敬称略>

人見やよい(郡山市在住)
宇野さえこ(福島市から京都府へ避難)

武藤類子(福島原発告訴団団長)
大賀あやこ(大熊町から新潟に避難)
崎山 比早子(高木学校、元放射線医学総合研究所主任研究官、医学博士)
山本太郎(参議院議員、俳優)
細川弘明(京都精華大学教授)
島薗進(上智大学教授)
吉田千亜(ママレボ)
藤原寿和(放射性廃棄物全国拡散阻止!3.26政府交渉ネット/千葉県放射性廃棄物を考える住民連絡会)
守田敏也(フリージャーナリスト)
和田秀子(ママレボ)
片岡輝美(子ども脱被ばく裁判の会共同代表)
水戸喜世子(子ども脱被ばく裁判の会共同代表)
木村結(東電株主代表訴訟事務局長)
中下裕子(弁護士)
武井 由起子(弁護士)
小澤洋一(南相馬・避難勧奨地域の会)

鎌仲 ひとみ(映画監督)
岩上安身(ジャーナリスト、IWJ代表)
満田夏花(FoE Japan理事)


■ 賛同団体一覧 (2016年5月1日現在、92団体)

団体賛同(92団体):緑ふくしま、虹とみどりの会、子どもたちの健康と未来を守るプロジェクト・郡山、福島老朽原発を考える会、風下の会 福島、憲法を生かす会、名前のない新聞、放射能のゴミはいらない!市民ネット・岐阜、放射能ゴミ焼却を考えるふくしま連絡会、ふるさとを守る高浜・おおいの会、ポレポレ佐倉、麦っ子畑保育園、原発震災を防ぐ風下の会、福島原発30キロ圏ひとの会、プルトニウムフリーコミニケーション神奈川、白井子どもの放射線問題を考える会、春を呼ぶ会、Jesuit Research Center for Advocacy and Solidarity、高木学校、原発おことわり三重の会、名前のない新聞、滋賀県放射性チップを告発する会、大阪・放射能ガレキ広域化差止め控訴団、原子力規制を監視する市民の会、美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会、グリーン・アクション、アジアの浅瀬と干潟を守る会、杉並病をなくす市民連絡会、公共事業改革市民会議、特定非営利活動法人ふくしま地球市民発伝所、放射性廃棄物最終処分場に反対するちば市民の会、楷の会、Society of Jesus、虔十の会、学校保育園の放射能対策横浜の会、あおぎり、「平和への結集」をめざす市民の風、脱原発・東電株主運動、東電株主代表訴訟、女たちの一票一揆、関西合同労働組合、脱被ばく実現ネット、そらとも、原発がこわい女たちの会、ノーマ農園、本気で夢を叶える会、脱原発四万十行動四万十行動、安倍政権にNO!東京・地域ネットワーク、研究所テオリア、板橋区の生活環境を考える会、ノーニュークス・アジアフォーラム・ジャパン、南相馬・避難勧奨地域の会、自然エネルギー推進・静岡県東部の会、真宗大谷派 正宝寺、放射能NO!ネットワーク取手、ドイツ公益社団「さよなら原発デュッセルドルフ」、鎌倉・岐れ路の会、市民ネットワークちば、赤城山の自然と環境を守る会、総合工作芸術家 だるま森+えりこ、赤城山の自然と環境を守る会、脱原発の日実行委員会、未来の福島こども基金、とりで生活者ネットワーク、福島原発事故緊急会議、しりべし女たちの広場、さよなら原発!三鷹アクション、豊橋いのちと未来を守る会、庭と建築 ハーベストハイ、さようなら原発@板橋ネットワーク、放射能からこどもを守ろう関東ネット、ラムサール・ネットワーク日本、ビズー【BISOU】、特定非営利活動法人シマフクロウ・エイド、那須野が原の放射能汚染を考える住民の会、玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会、原発はいらない西東京集会実行委員会、放射能汚染から子どもを守ろう@守谷、私が東京を変える、唯足舎、JAN UK、大気汚染から生命を守る会(野田市)、子供の未来を考える会ハチドリ、特定非営利活動法人APLA、69の会、大阪大学附属病院看護師労働組合、福島原発からの放射能放出をやめてほしいと願う阪大病院看護師の会、福島原発かながわ訴訟を支援する会、Little Hands、安威川の自然を守るネットワーク、脱原発をめざす市民の会

 

ご支援のお願い
FoE Japan原発チームでは、脱原発や、福島原発事故の被害者支援の活動を継続して行うため、カンパを募集しています。
郵便振替口:00130-2-68026 口座名:FoE Japan
※必ず、通信欄に、「脱原発」とご明記の上、ご住所、ご連絡先、ご氏名をお忘れなくご記入ください。(領収書や活動報告をお送りいたします)
銀行から、またはクレジットカードによるオンライン寄付は以下から。
http://www.foejapan.org/join/donation.html


 

 

 


検察史上に残る「大汚点」!~甘利前大臣を不起訴にした“黒幕” 法務省幹部の名前と前歴

2016-06-09 12:00:02 | 報道

日刊ゲンダイ http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/183074/1より転載

甘利前大臣を不起訴にした“黒幕” 法務省幹部の名前と前歴

2016年6月9日


 検察史上に残る「大汚点」となるのは間違いない。
東京地検特捜部が不起訴処分とした、甘利明前経済再生担当相の“口利きワイロ”疑惑。現職閣僚が大臣室で怪しいカネを受け取り、その秘書は業者へのタカリを繰り返した揚げ句、UR(都市再生機構)に「イロをつけろ」と恫喝――。

 誰がどう見てもリッパな犯罪なのに、そろっておとがめナシとは唖然呆然だ。もはや特捜部は「法の番人」でも何でもないが、永田町では甘利放免の「黒幕」として、ある法務省幹部の名前が取り沙汰され始めた。

「黒川さん、その辺りのラインで全てを決めて、法を歪めているのではないか」

 民進党が6日、国会で開いた「甘利前大臣疑惑追及チーム」の会合。議員のひとりが出席した法務官僚に向かってこう叫んだ。

「黒川さん」とは、法務省の実務責任者である黒川弘務官房長のことだ。東大法学部卒で、1983年に検事任官。東京や新潟、青森などの地検勤務を経て、法務省の秘書課、刑事局などを渡り歩き、省内では「次期事務次官候補」(事情通)といわれる人物だ。

 黒川氏が注目を集めたのは、2010年に大阪地検特捜部の証拠改竄事件を受け、法務省内に発足した大臣の諮問機関「検察の在り方検討会議」の事務局に入った時だ。当時、取り調べの全面可視化を求める世論が高まり、窮地に立たされた法務・検察は、松山地検検事正に着任して2カ月の黒川氏を急きょ呼び戻す異例の対応を取った。「検事出身で実務に精通し、与野党議員とのパイプも太い」(事情通)というのが理由だったらしいが、その結果、全面可視化案は骨抜きにされただけでなく、今国会では法務・検察にとって悲願だった、盗聴法や司法取引などを含む改正刑訴法案が成立した。

「改正刑訴法は昨年の国会で継続審議となり、今国会でも法案成立が危ぶまれていました。ところが、甘利問題が浮上すると、あれよあれよという間に審議が進み、法案は成立。この法務・検察の“焼け太り”法案の成立に関わったのが黒川官房長と囁かれています」(司法記者)

 黒川氏が特捜事件で「時の政権」寄りの動きを見せるのは今回だけではない。09年の小沢事件でも、その影がチラつくのだ。前参院議員の森ゆうこ氏が小沢事件を振り返った「検察の罠」(日本文芸社)では、第5章の「対決―真犯人は誰か」の中に「黒川弘務官房長との対決」というくだりが出てくる。森氏が描いた黒川氏はざっとこんな感じだ。

〈不都合な情報は巧妙に隠そうとし、時には調査を止めさせるための妨害を仕掛けてきた〉〈彼等が組織として動いている以上、どこかで指揮をとっている『黒幕』が必ずいる〉

 黒川氏と検事任官同期である郷原信郎弁護士はこう言う。

今回の不起訴処分は許し難い。法務・検察は自民党のご用聞き集団に成り下がったと言っていいでしょう。そもそも、まだ捜査できる時間が十分あるのに、なぜ、結論を急いだのかが分かりません。(黒川氏の黒幕説については)詳しいことは分からないが法務官僚は知っているはず。交渉術に長けた人だったと記憶しています」

 こうなったら何が何でも、甘利氏を国会に参考人招致すべきだ。

 

 

 

 

 


【ご案内】6/10(金)ーT-nsSOWL FINALー安倍政権の退陣を求める国会前抗議行動

2016-06-09 01:25:12 | 案内 情報 デモ 集会 逮捕

T-ns SOWL

  
 
【FINAL】

安倍政権の退陣を求める国会前抗議行動

06.10 19:00〜 国会正門前北庭エリア...

T-nsSOWLの国会前抗議は今週金曜日(6/10)がラストです。

市民の力で政治を変える、選挙を変える。
国会前へ集まりましょう!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ースピーチー

学者の会より
東大名誉教授 堀尾輝久先生
京大 高山佳奈子先生

民進党 山尾しおり氏

共産党 小池晃氏

鈴木あいね
福田龍紀
 
 
 
 
 

 

 


「保育園落ちた」を象徴するのが山梨選挙区~野党統一候補・宮沢さんは保育園の園長さん!!

2016-06-09 01:01:55 | ネトウヨ、右翼、国家主義

「保育園落ちた」を象徴するのが山梨選挙区~野党統一候補・宮沢さんは保育園の園長さん!!

http://tanakaryusaku.jp/2016/06/00013804より転載

【山梨選挙区】 「保育園作ったの私だ」 アベ首相に焦燥感

宮沢氏は保育園の園長さんだけに、赤ちゃんを抱くのも手慣れた様子だ。=8日夕、甲府駅前 撮影:筆者=

宮沢氏は保育園の園長さんだけに、赤ちゃんを抱くのも手慣れた様子だ。=8日夕、甲府駅前 撮影:筆者=

 この春、日本を揺るがした「保育園落ちた」を象徴するのが山梨選挙区だ。

 保育園を運営する女性候補(53歳)が野党統一候補として、県議会議員を6期務めた自民党公認候補(68歳・公明推薦)を脅かす。

 もし野党共闘がなかったら、もし待機児童問題が国会で大きく取り上げられなかったら、政治の素人と地方政界の重鎮が一騎討ちになることはなかっただろう。

 野党統一候補の宮沢ゆか(民進公認・53歳)は、今期限りで引退する輿石東・参院副議長の後継として白羽の矢が立った。輿石は安倍首相が国会でヤジを飛ばすほど忌み嫌う「日教組」の出身だ。

 宮沢氏は春先の早い時期から立候補を表明し、山梨県内の有権者に浸透を図ってきた。

 きょうは民進党の山尾しおり政調会長が甲府に応援演説に入った。山尾は待機児童問題で安倍政権を追及し、少子化問題の根深さを改めて世に問うた。

 「総理の天敵、山尾志桜里です…(中略)子どもの未来のためバトンを渡す、それができるのが宮沢ゆかさん。安倍総理の天敵2人目として国会に送って下さい」。

 宮沢が続いた―

 「山梨で24年間子育て支援を行ってきました。いつも子ども達の幸せのためでした。

 お母さんは孤独で、子育てと仕事の両立ができない。介護と子育てを女性が抱え込んでしまうことも経験した。机上で作る政策ではなく、体験者として思いを国に伝えて行きたい。

 ママ達が大変な思いをしている。子どもを戦場に送りたくない。私達が子どもに持たせたいのは夢と希望です。絶対に武器なんて持たせるわけにはいかない」。

宮沢氏の応援には子ども連れの支援者が目立った。手前は山尾政調会長。=8日夕、甲府駅前 撮影:筆者=

宮沢氏の応援には子ども連れの支援者が目立った。手前は山尾政調会長。=8日夕、甲府駅前 撮影:筆者=

 支持者で子育て支援施設の元スタッフも応援に駆け付けた―

 「(子育て支援で)10年一緒に(宮沢さんと)働きました。彼女は山梨に埋もれさせては勿体ない。国政を動かせる。待機児童問題が変わるんじゃないか」。

 後援会長(弁護士)は宮沢が運営する保育園の父兄だ。「今まで宮沢さんに育ててもらった人達が手作りで選挙をやっている」。

 子育てを通じて宮沢と関わった母親は2~3万人もいると言われる。教え子の数も膨大だ。これらが口コミで支持を広げる。24年間の成果である。

 ライバル候補の高野剛は、山梨県政にニラミを利かしてきた。地元ジャーナリストによれば高野の参院選への転出を最も喜んでいるのは、県庁職員だ。

 クセが強いため保守票の一部が宮沢に流れるのではないかと見られている。参院山梨選挙区は「宮沢が鼻の差でリード」との見方が広がる。

 改憲に必要な3分の2議席の確保を阻む野党統一候補の善戦に、官邸は焦燥感を抱く。

 山尾政調会長が野党統一候補の応援演説に入る5時間前、安倍首相は甲府駅頭に降り立った。山梨選挙区へのテコ入れである。

 待機児童問題で山尾に追い詰められた安倍のリベンジだろうか。これから本格遊説に入るアベが最初に選んだのが山梨だった。(敬称略)

 ~終わり~

 ◇
皆さま。全国各地に足を運ぶための交通費が足りません。田中龍作に選挙取材を続けさせて下さいhttp://tanakaryusaku.jp/donation

田中龍作の取材活動支援基金

今夏の参院選で与党が3分の2を獲れば、この国は暗黒となります。子供や若者の将来を暗くしないために、田中龍作ジャーナルは懸命の報道を続けています。真実を明らかにする取材活動には、どうしてもコストがかかります。何とぞお力をお貸し下さい。

田中龍作

■郵便局から振込みの場合

口座:ゆうちょ銀行
記号/10180 番号/62056751

■郵便振替口座

口座記号番号/00170‐0‐306911

■銀行から振込みの場合

口座:ゆうちょ銀行
店名/ゼロイチハチ・0一八(「ゆうちょ銀行」→「支店名」を読み出して『セ』を打って下さい)
店番/018 預金種目/普通預金 口座番号/6205675 口座名/『田中龍作の取材活動支援基金』

■ご足労をおかけしない為に

ゆうちょ銀行間で口座引き落としができます。一度窓口でお手続きして頂ければ、ATMに並んで頂く手間が省けます。印鑑と通帳をお持ち下さい。
記号/10180 番号/62056751 口座名/タナカリュウサクノシュザイカツドウシエンキキン

連絡先
tanakaryusaku@gmail.com
twitter.com/tanakaryusaku