リテラ http://lite-ra.com/2016/06/post-2351.htmlより転載
安倍首相が都内遊説でSEALDsら野党共闘市民連合から逃亡! 直後に同じ場所で遊説を計画しながらキャンセル

左・安倍首相の演説の様子/右・SEALDsをはじめとする市民連合と4党代表による合同街頭宣伝の様子
参院選に向け全国遊説を進めている安倍首相が、東京ではきょう初めて、JR吉祥寺駅北口前で演説を行った。
安倍首相が姿を現し、演説をはじめたのは16時20分すぎ。もちろん、肝心の内容は相変わらず“アベノミクス”のアピール一辺倒。これまで本サイトで幾度となく追及してきたように、いずれも根拠のないウソばかりで、もはや「それはあなたの頭のなかのファンタジーでは?」と言うべき話をひたすら語り続けた。
このように、これまでの選挙と同様、またしてもアベノミクスを選挙の争点にしようと躍起の安倍首相だが、経済政策を謳うことで国民の目を誤魔化し、憲法改正という危険な争点を隠そうとしていることは明々白々。特定秘密保護法や安保法制のように選挙にさえ勝てば後は好き放題にできると、完全に国民を見くびっているのだ。
しかも、安倍首相がアベノミクスの“架空”の成果を強調する一方で、野党バッシングにも精を出した。大分市での13日の遊説でも「みなさん、「気をつけよう、甘い言葉と民進党」であります。だまされてはいけません」などと言い、十八番の共産党批判を展開し、野党共闘を罵倒したが、きょうも「野党は批判ばかり」と煽った。「あなたこそ批判ばかりでは?」という話だ。
しかし、強気な態度で野党批判を繰り返す安倍首相だが、じつは内心では、野党共闘に怯えきっているようなのだ。
というのも、きょうは10時30分から東京・有楽町のイトシア前にて、SEALDsをはじめとする野党に共闘を訴えてきた「市民連合」が、4党代表を集結させて参院選に向けたキックオフイベントを開催。民進党の岡田克也氏に共産党の志位和夫氏、社民党の吉田忠智氏、生活の党と山本太郎となかまたちの小沢一郎氏が登壇し、スピーチを行った。
この市民らと4党代表による合同街頭宣伝は、先週11日にはすでに告知されていた。それに対抗するように、自民党は先週後半、直前になってこのイベントの終了2時間ほど後である14時30分に、同じ有楽町イトシア前での安倍首相の遊説を決定したのだ。
野党共闘の象徴的イベントが開かれる同じ日、同じ場所に遊説先を選ぶ……。これはどう考えても、安倍自民党が“わざと”ぶつけてきたとしか思えない。当然、同日に同じ場所で野党と安倍首相が同じように演説を行えば、メディアは比較するように報道を行う。すなわち安倍首相は“野党より自分のほうが聴衆を集めた”という画をつくり出すことで、圧倒的な強さを示す魂胆だったのだろう。
だが、昨日になって自民党は、なぜか予定を変更。14時30分からの有楽町での安倍首相遊説をホームページの告知から外した。しかも、11時からのJR船橋駅南口前、12時30分からのJR市川駅北口前、16時からのJR吉祥寺駅北口は事前告知のまま。
急遽、有楽町の遊説を“ドタキャン”したのだ。つまり、直前になって安倍首相は敵前逃亡したのである。
自分からケンカを仕掛けておいて、自ら尻尾を巻いて逃げ出す……。肝が小さいわりに威勢のある振りをするというのは、いかにも安倍首相らしい虚勢を張り方ではある。だが、この事実はようするに、口では野党を貶めて“俺のほうが上”とマウンティングに余念がないのに、心の奥底では野党共闘に恐怖心を抱いている、ということの証拠だろう。
しかも、だ。実際、有楽町の野党4党合同街宣と、吉祥寺での安倍首相遊説を比べると、熱気の差はハッキリ言ってまったく違うものだった。
吉祥寺では、熱狂的な安倍信者が前に固まって必死になって拍手を送っていたが、大半は“有名人”の登場にスマホで写真を撮る人びとばかり。いざ演説がはじまっても、「写真撮れたからもういいや」と言って駅に向かう人が数多く、人だかりの中〜後方では、安倍首相のスピーチに対して拍手はほとんど起こっていなかった。それはそうだろう。いくらアベノミクスで景気が回復したとアピールしても、そんな実感をもっているのは一部の富裕層だけなのだから。
他方、有楽町の野党4党合同街宣のほうは、午前中という人出の少ない時間帯にもかかわらず、「みんなのための政治を、いま。」と書かれた色とりどりのプラカードを持参した市民が数多く参加。昨年夏、国会前で市民が声を上げたときと同じように次々に大きな拍手やコールが起こる盛況ぶり。“絵面”的には、多くの通行人が客寄せパンダの安倍首相を横目に通り過ぎていく吉祥寺の冷ややかな雰囲気とは違い、有楽町のほうが圧倒的に“派手”だったのはたしかだ。
そう考えると、安倍首相はもしかすると、昨年夏の国会前さながらに市民から批判のコールが起こることを恐れ、有楽町での街宣を取り止めたのではないか、とも思えてくる。
現に、安倍首相が街宣車に登壇する前、「安倍政治を許さない」というプラカードを掲げて歩いていた男性は、SPにぴったりマークされ、走って駆けつけた警官に注意を受けて街宣車から遠ざかるように誘導されていた。記者が警官に話を聞くと、「プラカードはデモ扱いになるので、きょうはデモは禁止なので」との説明だった。
たったひとりでプラカードを掲げて歩くだけでデモになるとは驚きだが、過剰警備の甲斐も虚しく、安倍首相のスピーチ中には、一部で「帰れ」コールが起こったり、「安保法制に反対します」というプラカードを掲げる人も見受けられた。市民と野党のイベント後に同じ場所で遊説となれば、その数は段違いのものとなっただろう。
安倍首相は「もう安保法制のことなど忘れただろう」とでも考えていたのかもしれないが、それは大間違い。そして、どれだけ安倍首相がアベノミクスを振りかざしても、街をゆく市民の生活実感とはかけ離れているのだから、何も伝わりようがない。地方遊説を行うなかでそうした市民の醒めた空気を感じ、急に怖じ気づいて自分から仕掛けた“同日、同場所での対決”をドタキャンした。……それが真相なのではないだろうか。
まあ、そうは言っても、お調子者の安倍首相のことだから、一部の狂信的な自民党信者の声援しか耳に入れようとしていないのだろうが、市民を安く踏むのも大概にしておいたほうがいいとだけ忠告しておこう。どれだけ黒山の人だかりができても、あなた、結局は見世物のように写真を撮られているだけですよ?
(編集部)
<関連>
≪テレビは放送できない≫安倍総理の吉祥寺演説で「帰れコール」が止まら ...
「怒りは限界を超えた」。沖縄、米軍属の犯罪への抗議集会に6万5000人!海兵隊撤退などを決議!!
2016年06月19日
http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/7bad150c8529d687a4629b242131ed14
沖縄県民大会に6万5千人 被害者悼み海兵隊撤退要求 沖縄タイムス+プラス


多くの思いが集まった。
互いの主義主張で
県民大会の在り方を
批判するのはあるかもしれないが
大会そのものの否定は
あまりではないか。
:
:
『沖縄県民大会に6万5千人
被害者悼み海兵隊撤退要求』
(沖縄タイムス2016年6月19日)
:
:
「元海兵隊員による
残虐な蛮行を糾弾!被害者を追悼し
海兵隊の撤退を求める県民大会」
(主催・オール沖縄会議)が
19日午後2時から、
那覇市の奥武山公園陸上競技場を
メーン会場に開かれ、
主催者発表で6万5千人が参加した。
米軍関係の事件や事故を根絶するため
在沖米海兵隊の撤退などを求める
決議を採択。
会場は被害者への鎮魂の思いと
静かな怒りに包まれ、
二度と事件を繰り返させない決意を
日米両政府に突き付けた。
:
:
米兵性暴力被害者からの手紙
「私のような犠牲もう二度と…」
海兵隊撤退は
県議会が事件への抗議決議で
県議会史上初めて明記し、
大会決議案にも盛り込まれた。
基地あるが故の
事件・事故を根絶するためには
根源となる基地を
なくす必要があるとの考えで、
米軍普天間飛行場の
県内移設によらない
閉鎖・返還、
日米地位協定の抜本的改定を
併せて要求した。
宛先は首相、外相、防衛相、
沖縄担当相、米大統領、
駐日米国大使。
:
:
登壇した翁長雄志知事は
「卑劣な犯罪は断じて許せない。
強い憤りを感じている。
被害者に
『あなたを守ってあげられなくて
ごめんなさい』とおわびした。
政治の仕組みを変えられず、
政治家として、知事として
痛恨の極みだ」と述べた。
:
:
大会には県政与党や
経済界、労働組合、
市民団体らでつくる
オール沖縄会議関係者、
賛同する市町村長らが出席。
参加者全員での黙とう後に
稲嶺進名護市長ら
オール沖縄会議共同代表があいさつ。
若者のメッセージのほか
古謝美佐子さんが「童神」、
海勢頭豊さんが「月桃」を歌い
被害者を追悼した。
暑い日差しの下、
会場周辺には正午すぎから、
追悼の意を表そうと
黒い服や帽子を身に付けた
参加者が集まった。
<関連記事>
米兵犯罪の年表です。↓
「命、尊厳 もう奪わせない」 2016.6/19沖縄タイムhttp://viewer.okinawatimes.co.jp/books/viewer/app/P000002880/2016/06/19 …
元米兵事件に抗議、沖縄で県民大会始まる 自公は不参加 朝日新聞
沖縄県民大会、6万5千人が追悼 海兵隊の撤退求める 被害者の父がメッセージ 琉球新報
<奥田愛基くんから>【力を貸してください!!】
6月19日(日)10:30から、市民連合と4野党党首による共同街宣を行います。しかも、同じ場所で、二時間後に安倍さんが演説会をします。
これは、参院選の公示前に、野党と市民とが互いに協力しあっていることをアピールする、最大のチャンスです。ここでの光景が、今回の参院選における野党と市民の共闘の象徴になるといっても過言ではありません。
夏の参院選、改憲勢力に3分の2の議席をとられた場合、憲法改正が現実のものとなります。それを何としても阻止するために、野党には一丸となって戦ってもらう必要があります。
私たち市民も、ただ傍観しているだけではなく、野党を応援することができるはずです。この街宣に参加すること自体が、7月10日の参院選に向けて、野党を後押しする力になります。
どうせ野党に投票するなら、投票に行くだけじゃなくて一歩踏み出しましょう。よろしくお願いします。
日時:6月19日10:30〜
場所:有楽町イトシア前
民進党:岡田克也
共産党:志位和夫
社民党:吉田忠智
生活の党:小沢一郎
有楽町駅前を、野党を応援する市民1万人で埋め尽くしましょう!!!