異教の地「日本」 ~二つの愛する”J”のために!

言論宗教の自由が保障され、ひとりひとりの人権が尊ばれ、共に生きることを喜ぶ、愛すべき日本の地であることを願う。

【森友学園疑惑】 「塚本幼稚園退園者の会」…体験談・愛国教育でなく虐待!?~民進・玉木議員、国会で追及 / いくつかの事例とコメント

2017-02-22 13:59:22 | 教育 学校 家庭 いじめ

 画像に含まれている可能性があるもの:1人、テキスト昭恵夫人が「教育に対する熱意は素晴らしい」と褒め称える


国会質疑 2/22玉木雄一郎「退園させられた保護者の話を直接聞きました。」(12分40秒頃より)

 ・・・民進党・玉木衆院議員:「おむつが禁止をされていると。2歳の子でもおむつが禁止だ。お漏らしをしたり、うんちを漏らすこともあるだろう。それをパンツでうんちをくるんで、幼稚園のバッグに入れて持ち帰らせると複数のお母さんが言っていた。時に、食器と一緒に入っているので不衛生。私はこれ、児童虐待にもつながる」



https://youchienblog.wordpress.com/

T幼稚園退園者の会 - WordPress.co

 O市Y区にあるT幼稚園を強制退園させられた保護者の会です。

お仲間募集!

T幼稚園を不当に退園・退職させられた方!
1人で悩まず、共に情報を共有しませんか?
お問合せから連絡ください。

現在2件訴訟中です。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

体験談 Aさんの事例

■2014年4月
塚本幼稚園 入園

4月のある日、幼稚園にお迎えに行った時、娘の担任、T先生から「〇〇さん、声が出てないんです。朝は特に。朝食は食べさせてますか?」と言われる。
え??? 何と言う事を聞くのだろうと変に思った。
朝食は勿論食べさせて登園させているが、まだ幼稚園に入園したばかり。うちの娘はシャイなので、まだ環境に慣れていないからでは?と答える。

また4月のある日の事、娘が副園長からの手紙を持ち帰る。
内容は「娘さん、人を斜めに見る癖があります…(中略)お母さんもどうか素直に接してあげて下さい。副園長」
別の日に幼稚園で副園長に出会った時、「お母さん、娘さん、目つきが悪いです。斜めに人をみる悪い癖があります」と言われた。
家ではそんな目つきをした事がないのに…。子供の性格や気持ちを見ようともせず、娘の目つきが悪いだなんて…。とても腹が立ったし、幼稚園の先生がそんな事を言うなんて、とてもショック。

■2014年5月
年少組の男子園児のブラウスを娘が間違えて着て帰ったので、幼稚園に間違っていましたと電話を入れる。
翌日洗濯、アイロンをして幼稚園に持たせる。⇒娘には副園長了解の上、体操服で登園させる。

娘のブラウスが帰って来ない事について数日経過後に幼稚園に問い合わせると、
「相手(●●●●君)の母親に返せと言ってもまだ返さない。
あのお母さんは嘘つきなんですよ! 今も後ろで園長から早くブラウスを返却せよと電話してるんですが、あのお母さんワーワー怒鳴って話にならない、嘘つきはるんです」と私に他の親の文句を平気で言う。
「幼稚園から新しいブラウスを渡しますから。」と言われたが、こちらは最終的に娘のブラウスが返ってきたら良いですと答えた。
その後ブラウスは返ってきたが、副園長の一連の言動に驚きを隠せないまま過ごす。

姉妹を連れて毎朝夕私1人でバス停の往来をする際、子供たちがぐずって歩かなかったり、泣いてお漏らしをしてしまったり、、、
自宅からバス停はものの1-2分。くずる子供たちを連れ毎日汗だくで20-30分かかる。
たまに夫が仕事に遅刻するのにも関わらず、見るに見かねて手伝ってくれた事もある。
良い案はないものかと考えた末、5月23日4人乗りベビーカーを購入。(うちの家庭にしては高価な物だったが、事情を知る夫は了解してくれた)それを使うと子供たちも私もかなり負担が軽減された。ホッとした矢先、ベビーカーを見たバス添乗の先生から「お母さん、ベビーカーは止めて下さい」と言われる。
園バスに乗るまでは私の考えで連れて行く。園バスを降りてからは私の考えで連れて帰るのが普通ではないか。そこまで幼稚園に指図されたくないと、無視してベビーカーを使用した。

5月28日、幼稚園前の公園の清掃担当になる。
それまでは他のお母さん方と交流する機会が無かったので、この時初めてたくさんの人が幼稚園に対して不満を持っている事を知った。私一人ではなかった。仲間が居たと嬉しかった。

■2014年6月

夏服に変わり、園章、クラスバッジ、赤十字のバッジ?、名札などを薄いブラウスに付けるようになった。皆が付けている位置では、ピンバッジの裏の部分が当たって痛そうなので、2センチ程上に付ける事にした。そうすると毎日名札の位置を付け替えられて帰ってくる。何度がこの繰り返しが有ったので、先生に、バッジの裏のネジが子供の体にささって危ないので、多少マシであろう胸ポケットにつけています。どうかご考慮を。とお手紙を書いた。

そうすると副園長から「何を言ってるんですか!何十年とそうしている物をいちいちクレームをつけるお母さんの根性を変えて下さい!!」と返事の手紙を持ち帰る。
4月に入園し、まだ2カ月ほど。これまでの出来事を考えると、幼稚園に対して不信感でいっぱい。親や夫に相談して退園の決意をする。(もし今回我慢したとしても、卒園まで同じ事=副園長からの攻撃の繰り返しになるだろう)

6月15日、子供にとって最後の幼稚園行事、京都水族館への遠足に参加。ここでも他の親御さんから幼稚園対する不満を聞く事になる。
私は辞める決意をしたと言うと、その方はうちもできれば辞めたいけれど…そう簡単な物ではないし…との事だった。

6月16日、急いで受入れ可能な幼稚園を探す。評判の良かったM幼稚園に入園の手続き開始。
6月19日、幼稚園最後の日。お世話になった先生にと、子供に小さなお花を持たせた。
幼稚園からは、こちらが返金要求したアルバム代金(9900円)は返ってきたが、その封筒にはまた副園長からひどい事が書かれていた。
お花ありがとうとでも書かれていると思ったが……期待をした私がバカだった。

この怒りをこの事実をどこにどう話せばよいか。
まずは西淀川区役所に相談した。 ⇒大阪市役所に電話
⇒最終的に、大阪府幼稚園振興グループに相談する。
女性の担当者Mさんが大変親切に対応して下さったが、私立幼稚園の運営に関してはそれぞれの園の方針があり、こちらからはあまり厳しく指導できないんですとの事。

転園した先の幼稚園から就園奨励補助金の申請用紙を貰った際、以前通っていた幼稚園からも書類が必要と教えて頂いた。
塚本幼稚園に書類を貰いに出向いたが、「うちからはその様な申請用紙はありません、その様な書類は必要ありませんよ」との事。
私が無知だったので、ああそうですかと素直に帰る。
しかし、これは塚本幼稚園側の嘘だった事が後に判明。

これ以上、塚本幼稚園に電話をしたり、出向いたりする事は精神的に苦痛で恐怖である事を大阪市の担当課へ伝えると、特別措置をして下さった。

■2014年7月

幼稚園最後の日(6月19日)に子供たちが持ち帰った用品の中で、お道具箱の中のハサミが不足していた。用品を持ち帰ってから何日も経過していたが幼稚園からは連絡が無かった為、幼稚園にハサミが入っていなかったと電話をすると、「いつ、何時に取りに来ますか?」と言われた。ミスをしたのは幼稚園側ですので、送って下さいと言うと、取りに来て下さいとの一点張り。
この件でも埒があかず、幼稚園振興グループのMさんからハサミを返すよう、持ち主に送るよう幼稚園に電話してもらう。
数日後、7月4日。ハサミが送られてきたが、着払いだったので受け取り拒否をした。
その後園からは一切連絡なし。
捨てられても嫌なので、夫に取りに行ってもらった。

幼稚園を辞めた後、いつ頃だったかは定かではないが、5月13日に口座から引き落とされたPTA会費(6カ月分)について、返金を求めたが、「あなたはバス代を払っていないじゃないか。バス代も払わぬ人が何を言ってるのだ!大阪府や大阪市にまで電話して!!! このケチ!!!」ガチャン!!と電話を切られてその後は着信拒否された。
この件に関しても幼稚園振興グループのMさんに返金するように塚本幼稚園に電話してもらったが、幼稚園側は「バス代を免除するとは言っていない、あの人はバス代も払っていないのに、PTA会費を返せと言っている」と言っていたとの事であった。
幼稚園代を支払っていた口座の通帳を見れば、幼稚園側がバス代免除してくれていたのは明らかであるが…。
本当に幼稚園を経営する人達とは思えぬ言動。平気で嘘をついたり、子供にひどい事を言ったり、他の幼稚園、保育園や塚本幼稚園に子を通わせる親御さんの悪口を言ったり…。

我が子をこの幼稚園に通わせていた約2カ月…。そして辞めた後の数カ月、精神的に受けたダメージは小さくはないし、消える事はありません。

 

体験談 Bさんの事例

2014/2/7
副園長から怒鳴り声の電話。子供が泣き止まない、母親の躾が悪いからと一方的に罵られる。
 
翌週から、息子が臭いと毎日電話をしてくるようになる。
持ち物も、あれが臭いこれが臭いと言い、鞄が臭いと言われたのでお漏らしパンツを袋に入れず直に鞄に入れるからでは?と指摘すると、次はお漏らしの臭いではなく犬臭いと言い出す。
※ウンチがまるまる鞄に入っていたこともあった。
 
鞄を勝手に捨て、新しい鞄を買わされる。
用心のため、鞄が新しくなってからは家に入れず、玄関ポーチで保管。
鞄を開けたら見えるところに「無断で鞄を捨てるな」と書いた紙を貼っておくと副園から激怒の電話。
園のせいにするのかと怒鳴られ切られる。
主任から電話。また鞄が臭いと言うので、家に入れていない、臭っているなら園でついた臭いというと急に「今日はあまり臭っていなかった」
※ この時臭いのことは嫌がらせで言っていたのかなと気付く
しばらく園からの電話が止む。
 
2014/2/21
お片づけが間に合わなかったとバスに乗せてもらえず、園までタクシーで迎えに行く。
 
2014/6はじめ
留守電に怒鳴り声で「それでも母親か!家庭訪問します!」???
夫に何の用なのか聞いてもらっても「家庭訪問します」だけで全く意味がわからない。
 
2014/6/9
忙しいので無視していると、朝8時に奇襲攻撃。
マンションの下からではなく、直接玄関にピンポーン。
何の用かと思ったら「●●君をもっと見てあげて!」
…暴れられると近所迷惑なので丁重にお帰りいただいたが、結局何の用かわからず。
※動揺して電車を乗り過ごしてしまい、遅刻しそうになった
玄関のベビーカーを見られ、副園から手紙
「●●君を乳母車に乗せるのはおかしいです。脳の細胞が死にます」
 
この後ぐらい遠足、奈良へ。
副園から電話、「弁当に犬の毛が入っていたから捨てた」
お弁当は夫が作っているからよくわからない、それで息子の昼食はどうしたのか聞くと、
「それでも母親か」と罵られ一方的に電話を切られる。

 

息子に「お弁当はどうしたん?」と聞いても答えず。持って行ったおやつも自分で開けられず食べていなかった。
毎日食事をつくっている夫に申し訳なく、お弁当を捨てられたことは言えなかった。
 
 
2014/6/14
副園長から電話。息子のお友達の名前を挙げ、息子のことを臭い、汚いと言って虐めている。息子が大事だったら犬を処分しろと迫られる。
 
2学期の終業式の日。
他の子が間違って息子の靴を履いて帰った。
その子の担任から電話があり「どうさせてもらいましょう?」ときかれ、その子と家が近かったので、私の電話番号を伝えてください。こちらで連絡とって受け取ります、とお願いする。
もう一度担任から電話があり、「相手のお母さんが、息子の靴が臭くて汚過ぎて家に置いておくのが嫌なので園に持ってくると言っている。園まで取りにこい」と言われる。
その時タクシーの中だったので、ぶち切れたいのをおさえ、「え。間違えたのは向こうですよね」といっても園に取りにこいの一点張り。「では先生、あなたが家まで持って来てください」と言うと、始業式の朝、バスの先生が持ってくることになった。
 
※嫌~な気分で年末年始を過ごした。そして、あれ?間違って持って帰った子って、副園長が以前、息子を臭いと虐めてると言ってた子!?
 
2015/1/20
バス送迎があったのに園お迎えと間違えて園へ。偶然靴を間違えて持って帰った子のお母さん発見!
「なんてこと言うんや!!」とかなりキツメに言った。
翌日、副園から電話。私が酷いことを言ったから謝れと。いやいや、謝るのは向こうでしょうよ。
電話して話し合えと言われたが、私が連絡ほしいっていったときは、あんなこと(終業式の日)言って、自分が言われたら連絡くれってどんだけ厚かましいねん!としばらく放置。
副園長から電話をしてあげてと懇願の手紙を渡され、電話。
お父さんから靴を間違って持って帰ったことを謝罪される。いやいや、そんなことで怒ってないし。
お母さんも横にいて、そもそも何で園に持って行ったのかきくと、「園から持ってこいと言われた」
そこで園が嘘をついていたことに気付く。
気になっていた、相手の子が息子を虐めていたことを知ってるかきくと(園から言われただけなので、私も事実はわからないし)「子供であってもしてはいけないこと、叱っておきます」と謝罪。
この件に関しては園への不信感を残しながらも解決したと思っていたけど、後から副園長はこのことが気に入らなかったとわかる。
 
2015/2/2
洗濯物が生乾きと手紙。幼稚園の持ち物のことは夫に任せているのでよくわからないが、貸し出しパンツのことか?でもこの週はお漏らししてないが?
 
2015/2/10
副園長から「3月末で退園していただきます」の手紙を朝のバスのときに渡される。
これまでのこともあり、預けておけないので退園の電話をかける。
 
 
 
 

体験談 Cさんの事例

■2016年3月頃
27年度PTA決算報告書
PTA決算報告書が予算額と全く同じ決算額、しかも明細なしというものだったので、説明を求めると同時に是正されないのなら来年度はPTAに入会しないと記入して提出。返答なし。
 
■進級。
4/20 PTA予算案と賛否を問う用紙配布
4/21 11:25 賛否を出さなかったため副園長より催促の電話。
入会しない旨伝えると園長が電話口に出て、そんなこというのは私がはじめて、いや、25年くらい前にもひとりいただけという。
今までずっとこのやり方でしてきており、「純粋に」運用しているとのこと。
明細の開示はしない、信用してもらうしかない。
PTA入会しないのなら退園してもらうと言われる。
確認のため、PTAの加入は強制加入かと尋ねると強制加入であるとのこと。
少し考えさせていただきますと回答し、電話を切る。
 
4/21 11:52 幼稚園連合会に電話。
監督指導する立場ではないということで、府私学課を紹介される。
 
4/21 11:59 府私学課に電話。
いままでのいきさつをお話し、幼稚園に確認の電話をしてもらう。
再度電話をいただき、私立園である以上、PTA入会が在園の条件は違法であるといえず、規約に定めているなら有効であるとのこと。
規約にそんなことを書いていないが、と聞くと私立園なのである程度自由裁量、これ以上は介入できないので園とPTAとで話し合うように言われる。
夜、PTA実行委員さんに、PTA会長さんに話をつないでもらうよう依頼。
4/21 18:00 PTA会長が来宅。
前年度の決算書の件を尋ねると、聞いていないとのこと。
PTAは幼稚園のお手伝い会であり、園の言う通りに動くだけ。
お金は園が管理していてPTAは全く関知していないとのこと。
PTA会計は役員がPTA会費とは別に自費で出している消耗品費などの管理をしているとこのこと。
4/22 朝登園バスで先生より副園長からの手紙(コピー)を手渡される
 
2017_02_11_1A.jpg
4/22 帰宅時 予算案承認の手紙(未提出1名他全員賛成とあり、何名賛成なのか不明)
手紙の差出はPTA会長ではなく、幼稚園。
4/25 副園長より電話。 4月末で辞めてもらうといわれる。
4/28 幼稚園最終日。迎えに行き、担任より白い紙袋に入った私物を受け取る。
 
■7/5 幼稚園に電話。
就園奨励費補助の用紙をもらっていないというと、「もういらないと思って片付けた。」「7/1で対応終わっている」とのこと。
大阪市青少年局に電話。 あくまでも園に対しての補助金なので直接保護者に用紙渡せないとのこと。
大阪府私学課に電話。
電話に出ないため、訪問してもらう。
「手続きは、やる気がしない」と言っていると府から連絡があった。
 
 
 
********************************
 
 
 

過日塚本幼稚園に関しまして、いくつかコメントをいただきました。それをご紹介します。コメントをいただいたのはこちらの記事です。

>Unknown (退園者)
2016-07-09 23:36:11
中に入ると 独裁幼稚園でした。
主導者の指示に沿わないものは 即退園命令です…

今までの退園者
●飼っている犬の臭いがするから 通園カバン捨てられる。あげくに犬を処分しろ! と。
まぁ子の方に関しては こんな簡単なイジメで終わりませんが
●PTAの収支報告 に反対票を投じて退園命令。これも馬鹿高い会費で 幼稚園側が全て管理。 PTA会長いわく「自分達は幼稚園の指示に従うのみです」とのこと
●PTA役員は 幼稚園側が独断で選別。断ると 即退園命令。
●何故だか毎年買わされる卒園アルバム。年長ではない学年まで強制購入。 兄弟がいれば2冊、3冊となり 1冊 2万する
●お漏らしした児は 濡れたパンツを素手で持たされ帰宅させられる。

書き出したらキリがない…
園長副園長夫婦とその娘たちに支配された独裁幼稚園。
幼稚園に物申した家庭は退園命令。
我が子の身の危険を感じた家庭は途中退園。
すでに洗脳された家庭は信者となる。

そんな怖すぎる幼稚園でした。

>バカバカしい (瑞穂の國記念小學院)
2016-07-10 07:56:39
開校が延びたのは 寄付金が集まらなかったから…と皆んな言ってます。
1.2年生募集だったので 塚本幼稚園児の一部の信者は卒園後1年だけ公立で過ごし 2年目から瑞穂の国に編入する予定で 他の私立小を受けずにいたのに 突然の延期…
信者でない者達は それ見たことか! と陰で笑い、信者は文句も言えず愕然としていましたね。
信者は富裕層が多く 医者、経営者などですから 結果編入時には3年生なので編入不可。公立小のままになってしまったのは想定外だったでしょうね。

寄付金の集まりが予定外に少なかったので そのトバッチリが園児家庭に降りかかり やたらと行事が減ったり 事あるごとに金銭の要求、値上げ…
驚くばかりです。
こないだの遠足は入園料がタダの動物園でした。
もう笑うしかない…

ところで何故ここに書き込むかというと インターエデュの塚本幼稚園スレに書き込んでも 関係者が見張っており直ぐに園の都合の悪いことは削除されてしまいます。何度書き込んでも10分後には削除へ…関係者が一般に成り済ました書き込みだけが残ってます。

>Unknown (bogus-simotukare)
2016-07-10 09:45:19
まあ「退園者」さんや「瑞穂の國記念小學院」さんの言う事がどこまで事実かは部外者には確かめようがないですが、ここまで非常識な幼稚園だと「充分あり得そう」なのが何とも。

 塚本幼稚園については、下の記事

またこの幼稚園か(塚本幼稚園のはなし)

で、次のような指摘を紹介しました。

>>inai_inai 以前ニュース番組でこの幼稚園の特集をやってたな。給食を時間内に食べられなかった子は廊下で食べさせられてて、園長が「ああして恥の文化を教えている」とか言ってて目眩がした覚えがある

それを読んで私も心底から呆れたので、

>これがもし事実なら、地元の役所が指導を入れるレベルじゃないですかね。それともこのような幼稚園に子どもを通わせる親は、これを「妥当な教育」と考えているのでしょうか。なんとも救いがありません。テレビがどういう意図で取り上げたかは不明ですが、視聴者だっていい顔はしないでしょ、こんなの。つまりは、これが自分たちの教育の宣伝になると本気でこの園長は考えているのでしょう。まともじゃないですね。

と書きました。で、どうなんですかね。役所からこの件で、事情聴取のたぐいでも、その番組が放送された後なされたのか。通報があったかなかったかも定かでありませんが、この幼稚園の評判を、管轄する役所(大阪市など)も知らないわけでもないでしょうに。

・・・・・・

bogus-simotukareさんもおっしゃるように、上の2人のコメンテイターの方々のお話が事実かどうかは、現在あるいは過去子どもを入園させていた方に取材でもしない限りわかりませんが、仮に事実としたらこの幼稚園はかなり末期的な状況じゃないですかね。あとはこの幼稚園に子どもを入園させる親の見識の問題でしょう。あなたは、このような教育についてどうお考えなのか、子どものためになると本気で考えているのか、というところです。知らないで入ったとかいうのならともかく、本気で納得して子どもを入れたのなら、これでは子どもへの事実上の虐待といわれても仕方ないんじゃないんですかね。子どもを「ヤマギシ会」に入れた親とまではいわずとも、それに近いものがありそうです。

いずれにせよ、こんなところに現首相の奥さんが公然とかかわるなんて、馬鹿も休み休みしろというレベルでとんでもない行為でしょう。
安倍昭恵が、この幼稚園の実情をどれくらい承知しているのかは知るところでありませんが、いずれにせよ論外にもほどがあるというものです。まったく非常識にもほどがあります。

 ・・・・・・・

 

 

 


渦中の「森友学園」運営の「塚本幼稚園」。保護者が語る衝撃の実態から…愛国教育ではなく、児童虐待に類するもの?(菅野完氏:日刊スパ〕

2017-02-22 13:49:46 | 教育 学校 家庭 いじめ

 

自動代替テキストはありません。

日刊SPA!https://nikkan-spa.jp/1290960

渦中の「森友学園」運営の「塚本幼稚園」。保護者が語る衝撃の実態――『日本会議の研究』著者・菅野完氏緊急リポート

2017.02.21 

 

森友学園が建設中の「瑞穂の國記念小學院」名誉校長には安倍首相夫人、昭恵氏も名を連ねている(同校サイトより)

 朝日新聞がスクープした「森友学園事件」(※asahi.com参照)は、瞬く間に世間の耳目を集めた。国有地を9割引もの破格の値段で買受けていたのだ。話題になって当然だろう。

 『日本会議の研究』著者である菅野完氏の元にも報道各社から取材申し込みが多数あったという。それも当然だ。同書では、学校法人森友学園と同法人が運営する「塚本幼稚園」に触れていたからだ。そうした経緯もあって、著者の菅野氏は急遽大阪に飛び、取材を重ねたところ、衝撃的な事実に遭遇したという。

「いや、今回は我が不明を恥じます。これまで私は間違っていた。認識が甘かった。その間違いと認識の甘さについて謝る。本当に申し訳ない」

 SPA!編集部からの電話に、菅野氏は開口一番こう言った。

 いったい、なぜ?

「いやね、これまで僕は、『日本会議の研究』の中でも、そのもとになった『ハーバービジネスオンライン』での連載「草の根保守の蠢動」の中でも、森友学園の運営する塚本幼稚園について、『軍歌を歌う幼稚園』と表現してきたじゃないですか。しかし、これは誤りだったと言わざるをえない。完全な誤りなんです。

 確かに塚本幼稚園では、子供に軍歌を歌わせる。教育勅語も朗唱させる。日の丸を掲げさせ、君が代を歌わせる。しかしそれは、この幼稚園の抱える本当の問題じゃなかった。確かに特徴的だけど、それは『教育方針』や『カリキュラム』に類することで、それを問題と思うのなら、通わせなければいいだけの話になる。塚本幼稚園は私学であるし、幼稚園は義務教育ではないのだから」

 それでは、菅野氏が目にした「本当の問題」とは何だったのか?

目の前にいた「被害者」


「今回僕は、取材を重ねて、塚本幼稚園が実際にどのような「教育手法」で子供と保護者に接しているのか、数々の証言を拾うことができたんです。塚本幼稚園の呆れた実態に愛想を尽かし自主的に退園した人、副園長からいきなり電話がかかってきて『明日から来るな』と言われ強制的に退園させられた人、塚本幼稚園の近隣住民、大阪府下の幼稚園業界に詳しい人物などなど、証言者の属性はさまざまなんですよ。そうしたさまざまな立場の人が数々の証言をしてくれたんだけど、全ての証言は一つの疑惑を告発していたんです」

 その「疑惑」とは何なのか?

「『塚本幼稚園で行われているのは、愛国教育ではなく、児童虐待に類するものではないか?』ということです。

 ある退園保護者はこう証言してくれました。“ある日、『弁当に犬の毛が入っていた!』と、弁当の中身を捨てられたんです。登園に使うカバンも『犬の毛がついてる!臭い』と言われ、捨てられました”。このご家庭への嫌がらせはそれだけに止まらない。教育熱心なご家庭で、子供の将来を考え、お子さんを中国語のレッスンに通わせていたそうです。『中国語のレッスンを受けさせてる話をしたら、態度が急変して嫌がらせが始まったんですよね。レッスンのある曜日に、帰りのバスに乗せてもらえなかったり。副園長からなんども怒鳴り声で電話がかかってきたり……』」

 この副園長こそ、今、各種メディアがこぞって報じている「私は差別はしませんが、韓国人と中国人は嫌いです」の手紙を認めた張本人である籠池諄子氏(諄子は通名。本名は真美)だ。森友学園の理事長・籠池泰典(泰典は通名。本名康博)氏の妻にあたる。

 退園保護者や近隣住民、そして幼稚園業界関係者が共通して指摘するのは、この籠池夫婦の「暴力的」とも言っていい言動だ。前出の「犬臭いを理由に弁当やカバンを捨てられた」などまだ序の口に過ぎない。そしてこうした暴力的な言動は、保護者だけでなく、園児たちにも向けられていると証言者たちは語る。証言者たちの言葉を信じるならば、「塚本幼稚園で行われていることは、児童虐待だと言わざるを得ない」と結論づけるしかない。菅野氏はそう感じたという。

『週刊SPA!2月28日号』掲載の「[軍歌を園児に歌わせる幼稚園]保護者が語った呆れた実態」では、菅野氏が取材で聞き集めた塚本幼稚園で繰り広げられる児童虐待まがいのエピソードの数々をルポとして報じている。

<取材・文・撮影/週刊SPA!編集部>

 


<関連>

T幼稚園退園者の会 - WordPress.com   O市Y区にあるT幼稚園を強制退園させられた保護者の会です。


【森友学園疑惑】 差別者に教育の資格なし=青木理 〔毎日新聞 2017.2.21〕 …差別やヘイト行為にお墨付きを与える安倍首相夫妻

 

 


渦中の森友学園 ”8億大もうけ??”…ゴミ撤去は建物部分、グランドは撤去していない/ヘイトスピーチについて・籠池理事長 〔荻上チキSession 2/20 TBSラジオ〕

2017-02-22 11:17:35 | 報道 NHK 民放

渦中の森友学園 ”8億大もうけ??”

建物部分は撤去、グランドは撤去していない。つまり、建物は工事で穴を多少掘るけど、グラウンドは掘る必要がない。だから、ごみ撤去は何もしていない。8億大もうけ??

http://www.tbsradio.jp/120844より抜粋音声
渦中の森友学園・籠池理事長 ごみは撤去していない


http://www.tbsradio.jp/120844
NEW_2500_1100_SS22_OUT 
【音声配信&抄録書き起こし】「大阪の学校法人への国有地払い下げ問題〜森友学園・籠池理事長に荻上チキが直撃」(2月20日放送分)


http://www.tbsradio.jp/120844より抜粋音声
渦中の森友学園・籠池理事長 ごみは撤去していない

2017年2月20日

荻上:そのゴミはもう撤去したんですか?
籠池:ゴミは、えー、建物が経っているところについては、撤去もしておりますね。
荻上:ほかのグラウンドなどは?
籠池:グラウンドはね、記者の方もご存知の通り運動場ですから、運動場はずっと昔からもう土の下というんですかね、動かして何もないんですよ。そのままでいいんです。
荻上:じゃあ、ゴミ出しの作業はもう全て完了したわけですか?
籠池:うん、あのー、土地の建物のところの分に関してはですね、あのー、ほとんど完了していますね。


以下のリンクからも視聴できます
http://www.dailymotion.com/video/x5cnb03

番組全体は以下のリンクから視聴できます 47分49秒
http://www.dailymotion.com/video/x5cnb2m

 

 

続けて、引用>************************************

・・・・

ヘイトスピーチについて

 

荻上:この学園からヘイトスピーチが拡散されているんじゃないかという話も論点になっていますが、ネット上で中国や韓国への批判になるような文言が載せられていて、それを謝罪文とともに撤回しましたよね?

 

籠池:あのねえ、これねえ、ヘイトスピーチいうのは、すごい範疇が広い、定義が広い言葉だと僕は思うんですけどね。私たちのところに4年ほど前に、中華人民共和国出身の方が入ってこられたんですね。ところが、本来私たちの学園に入ってくる人は、我々の教育に賛同された方が当然入ってこられるんでしょうけど、

 

荻上:近いから、という方もいらっしゃるでしょうけどね。

 

籠池:近い方ではなかったんですが、我々の教育に賛同して入ってこられた方ではなくて、入園式も来ない、授業参観にも来ない、そして遠足にはマクドナルドを持ってくる、っていうことで、私たちの学園の方針には従ってくれなかったんですね。それで、僕が注意申し上げたら辞めていかれまして。

 

荻上:その注意の時に、文書など配ったりされていましたよね?副理事長の。

 

籠池:これもね、ちょっとおかしな話なんですが、その方のことであって、別に、1つの人種の団体に対して、あるいは民族の団体に対して申し上げたことはなくて。その方に対して渡した文書なんですね。でもそれが、普通だったら、そういう文書がネットを通じて出ていくわけがないじゃないですか。それを持っておくだけじゃなくて、ネットで拡散していくということ自身が、為にするために、我々の学園に入って、撹乱を起こして、何かとんでもないことをして、そして出て行く。出て行ったときに、「退園させられた」といって、それもまたネットで出して、どうもこの学園は悪いところなんだよ、という風に言い出していくという、こういうふうな論法のやり方をしているんですよ。孫子の兵法を中国がやってるのと同じような感じになってますね。

 

荻上:お手紙の中で、「韓国人と中国人は嫌いです」という文言があり、ネット上では韓国・中国人が、自分たちに対して意図的に反対してるんだ、ということを書いていたことについて、撤回・謝罪されていたわけですけども、その保護者の方とは係争中ということになるわけですか?

 

籠池:おっしゃるとおり、おっしゃるとおり。あのねえ、これはねえ、すごく重要なことなんですが、係争というのは、相手の方から訴えられて、それに対してこちらの方も、そうじゃありません、ということを裁判所で言わなきゃいけないわけでしょ?ね、そのまま裁判所で何も言わなきゃこちらが負けてしまうわけじゃないですか。そういう意味で係争中。ということは、係争ごとにするために、その、あの、中国の方も、韓国の方もしてきたという、そういうふうにしてきたという、意図的なことがありますね。

 

荻上:ということは、ヘイトスピーチにはあたらないという認識なんですね?

 

籠池:その人にだけに言ったことなんで。全体ではなく、その元保護者の方にだけ言ったことなんで。

・・・・

TBSラジオ http://www.tbsradio.jp/120844

※なお予定では、今回の件を取材している朝日新聞の記者やこの問題を提起した豊中市の木村真市議にもお電話で経緯などを伺うことになっていましたが、放送当日の夕方に、森友学園サイドから朝日新聞の記者や木村市議が出演するなら、籠池理事長の出演を取りやめるとの意向が示されました。番組としては、現在指摘されている問題を検証する材料を増やすためにも、生出演で理事長に話を訊く貴重な機会をいかすべきだ判断し、今回は予定を変更して、番組パーソナリティ荻上チキが経緯や疑問点を整理した上で、籠池理事長に直接お電話で伺うことしました。今回の理事長の証言を検証するためにも、近日中にあらためて、朝日新聞の記者や木村市議などにもお話を伺う機会を作りたいと考えています。

            ↑ ↑

TBSラジオへの抗議文

T幼稚園退園者の会  https://youchienblog.wordpress.com/

TBSラジオ御中
本日の放送を拝聴しました。貴社の不誠実な対応に怒りを感じざるを得ません。
貴社は当方への取材依頼のあと「番組構成上の都合」を理由に当方への取材を取りやめになさいました。しかし本日の番組終了時のアナウンスメントでは「籠池理事長の出演を確保するため、他の出演者の証言を採用しなかった」とおっしゃっています。なぜ、当方への説明と、リスナーへの説明が違うのでしょうか?

このようなダブルバインドな対応に、強く抗議するとともに、今後、貴社、及び貴社系列各社への取材協力を拒否することをここに表明します。

 

 

 


動画 【森友学園疑惑】国有地払い下げ、民進議員が現場視察 …ヒアリングに、窮する近畿財務局と大阪航空局 / 「動かぬ証拠をお示ししたい!」と宮本岳志議員(共)

2017-02-22 00:48:20 | 政治 選挙 

 国有地払い下げ、民進議員が現場視察
ヒアリングに窮する
近畿財務局と大阪航空局

2017/02/21 に公開

国有地払い下げ、民進議員が現場視察
  
 大阪の学校法人が小学校用地として豊中市内の国有地を評価額の7分の1の価格で取得していた問題を受け、民進党の国会議員らが現地を視察しました。
 今年4月の開校に向け、急ピッチで建設が進む瑞穂の国記念小学院。去年6月、国はおよそ8800平方メートルの国有地を大阪市の学校法人「森友学園」に1億3400万円で売却しました。ところが、土地の評価額は9億5600万円とおよそ8億円もの開きがあり、価格が適正なのか問題視されています。
 「地中埋設物があるという前提でいくらになりますかという話になったときに1億3400万円という金額が提示されたので、それなら買わせていただきますと」(森友学園の弁護士)

 国の説明では、建設中に地下で廃材や家庭ごみが見つかり、その撤去費用8億2000万円を差し引いた「適正な価格だ」としています。
 実は、この小学校の名誉校長には安倍総理の昭恵夫人が就くことになっていて、国会でも野党から追及の声が上がりました。


民進党 福島伸享衆院議員  「この小学校の名誉校長とされているのが安倍昭恵先生ということで、右を見ると安倍内閣総理大臣夫人と書いてあります」


(安倍晋三総理大臣)  「うちの妻が名誉校長になっていることについては承知していますし、私や妻が認可や国有地の払い下げに事務所を含めて一切関わってい   ない。私や妻が関係していたということになれば、間違いなく総理大臣も国会議員も辞めるとはっきりと申し上げておきたい」

 こうした中、21日、民進党の国会議員らが現地を視察。ごみの撤去費用8億円余りが計上されたことについて、「大量のごみを撤去するにはダンプカー4000台が必要だが、その形跡は乏しい」と指摘しました。


民進党 福島伸享衆院議員  「そこのマンションから毎日、工事を見ている方に話を聞いたら、4000台ものダンプが行き交うような事はやってないと、皆さん、口をそろえて仰っている」


 その後、行われた近畿財務局と大阪航空局からのヒアリングでは、端切れの悪い答えが目立ちました。

 

民進党 玉木雄一郎衆院議員 「地下埋設物が発見されたとの連絡があった、どこですか」

 

近畿財務局の担当者  「試掘してある穴の部分」

民進党 玉木雄一郎衆院議員  「どこ?」

 

近畿財務局の担当者  ・・・(あわてて資料をみる仕草)

 

民進党 玉木雄一郎衆院議員  「それさえ言えないの?」

 

・・・・・

 

民進党 福島伸享衆院議員   「8億円分の土砂をとる工事の確認というのはされましたか?」

 

近畿財務局の担当者   「適切に撤去したことを聞いているだけでございます。」

 

民進党 福島伸享衆院議員   「確認はしていない」

 

近畿財務局の担当者  「確認というか、事後、工事中の・・・」


民進党 福島伸享衆院議員   「事後なんて見たってしょうがないでしょう」


 果たして、ごみ撤去費用は妥当な金額で、実際に8億円かけた撤去工事は行われたのか、民進党は追及を続ける方針です。

 

(21日18:08
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_new...

 

 <関連記事>

【アベ小学校疑惑】 政治家秘書の関与にじむ 財務省、国交省は8億円 ...

民進PTが視察「ごみ撤去誰も見ていない」 国有地売却:朝日新聞デジタル

【「安倍晋三記念小学校」国有地払い下げ】撤去費用8.2億円とされる埋設ゴミは、まだ埋もれたまま!? 〔田中龍作ジャーナル、日刊ゲンダイ2/18〕

 

 *****************************

森友学園問題 「動かぬ証拠をお示ししたい!」と宮本岳志(共)2/21財務金融委員会