武士道 2020-08-06 20:55:18 | 日記 なんか、日本人てさ、とことん遣られたら、最後は切腹すればイイとか思うんかな。先の大戦でも、沖縄が米軍の手に落ちたら、本土決戦しかなかったのに。国民が犠牲になっても、仕方ないとか、思ってたんかな。米軍が原爆落としたのも、日本に対する思いやりだったのかも、知れんとに。本土決戦すれば、もっと国民が犠牲になったかも知れんのに。もっと早く降伏すべきやったのに。山本五十六大将は、日本は保ってもせいぜい一年って、言ってたのに。その通りになったやん。
あれから 2020-08-06 19:52:48 | 日記 広島への原爆投下から、今日で75年。8/6に広島へ、8/9に長崎へ。合わせて20数万人の人々が命を落とした。沖縄が陥落し、原爆投下の検討がなされたが、結局、広島と長崎に落とされてしまった。原爆を使わずとも、日本は反撃する力は既にないと、推測されていたが、真珠湾の報復と見る米国首脳陣もいた様で、結局は落とされてしまうのである。以降3年8カ月に亘り、日本は戦禍に巻き込まれ、さらに原爆でダメ押しされて、壊滅して行くのである。哀しいね。
お遍路さん 2020-08-06 12:27:13 | 日記 四国に代表されるお遍路さん。お寺と白衣で参拝される姿を見ると、心が騒ぐのは私だけかも。お参りして、何をお願いする訳ではない。ただ、その魂にお会いしたいと願う気持ちだけ。歳を取って、身体が自由にならない爺さんの、悪あがきなのかも知れないが。山岳部のお寺には、は~は~ひ~ひ~言いながら、やっとご佛前にたどり着く。ツアーなどの団体になれば、若い人達はご佛前で、人数が揃うまで待っていてくれる。テレテレと爺さんが着くまで待っていてくれる。大げさに汗びっしょりの爺さんは、のろのろとお参りの準備を始める。若い人達の「舌打ち」が聞こえて来そうだが。それでも読経は全員揃ってで始めないとならない。なんやかや言っても、年寄りは迷惑を掛けてしまうのだが。やはりお遍路さんの苦行の救いは、満願(周り終えた)後の達成感に尽きる。それでも、また行きたい気持ちになってしまう。遍路病というらしいが。