SK_BLOG, trad_JP

個人的なさまざまな日常。

チョウハン採集履歴

2011年10月24日 20時00分01秒 | 海水魚
 今日、チョウハンが採集できました。 この時期なので、何も期待しないで出かけたのですが、思いもかけずチョウハンが採集できました。 チョウハンはある意味一般的な採集魚と言えますが、私の良く行くM半島では年に1回見かけるかどうか程度の、ややレアな魚です。 そういう意味で非常にラッキーでした。

 過去の採集記録を少し見てみると、チョウハンの採集出来た年は、1998、2000、2002、2004、2007、そして今年2011でした。 やはり平均してみると2~3年に一度ということになりますね。

 また、意外にデリケートな魚で、餌付けも気を使いますし、その後の飼育も気を付けないといつの間にか落ちてしまうことになります。 今回は是非とも長期飼育を実現したいものです。

 なお、今回の採集では、私は何一つ忘れ物をしませんでした。 なぁ~に、まだまだボケはせんぞ! 人前では・・・ネ

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
忘れなさい (KAZU)
2011-10-25 10:30:16
嫌味を言うので無視しようかなと思いましたが、やっぱり書き込んでしまいました。

チョウハンGetおめでとうございます。

こちらでもチョウハンはチョイレアじゃないかな?
サンゴが豊富でポリプ食の方が多いような気がします。明らかにトノサマの方が多い。

チョウハンは餌付けが難しいですよね。
雑食性の癖にトノサマやスミツキより頑固な印象があります。

羨ましいのであります。
返信する
うっかりですよ・・・ね (k-swd)
2011-10-25 20:20:34
今晩は KAZUさま。お元気ですかぁ~

確かに、そう言われると「チョウハンはレアなのかもしれませんね」 ただ、比較されているトノサマはこちらでは絶対に見つかりません(房総は別ですが)。 
 ところでKAZUさんのブログの文中にあった 「それでもトノサマとアミとクマノミを各1匹ずつお持ち帰り。」のアミって何ですか? 
 最初はオキアミかなと思ったんですが、あれは北国系統、ではアミメハギかなと。でもあれはこちらにもいるし。 残りはアミメチョウチョウウオか?! それなら、こちらには絶対にいないお魚だし・・・
 何のかんのと言いながら、今シーズンも終わりですね。 自分に来年も採集する気力が残っているか・・・?

 全然心配してません。間違いなくまた出かけますね。
 ではでは。
返信する
Unknown (KAZU)
2011-10-27 09:09:18
“アミ”はアミチョウチョウウオの事です。
チョイレアで、年に1~2匹程度しか見ませんね。

アミメチョウチョウウオは極レアで、採集した事例は1件しか知りません。

私は今週末出かけてお終いです。
前回も寒かったし・・・。
返信する
アミチョウですか (k-swd)
2011-10-29 09:52:58
アミチョウは、いずれにしても此方では見られない魚です。
いよいよシーズン終了ですが、多分、なんとなくもう一回くらいは磯に出るような気がします・・・・ シツコイですから
返信する

コメントを投稿