いきなりですが、懐かしい砂利道
今ではこうして工事中のところぐらいしかありませんが、
その昔砂利道で滑った記憶があるので、とにかく山間部の砂利道は慎重に・・・
そしてとうとうやってきました地蔵峠
本日3つ目の峠です。
しらびそ峠以来かなり下がっている感じですが、この峠を越えると
急激に標高が降りていきます。
当然、景色も枯葉景色が紅葉景色へと切り替わってきました。
とある、渓谷の景色ですが青・黄・赤のコントラストが素晴らしい
村内に入ると、右手にアーチ型の小渋橋
きちっと止まって背後の南アルプスと合わせると
良い構図になりそうですが、現在15時
山間部の日の入りは、西側か、東側でかなりの時間差があります。
西の空を見ると、日に入り間近です。
直売所のおかみさんの
「どちらからですか?」の問いかけから、
話がうなぎ上りに発展し、買い物の清算そっちのけで、村の良いところを
いろいろ紹介していただきました。
せっかくなので、おすすめの近所の小さな滝を見物
なかなか凛とした空間でした。
せせらぎのある空間はいいものですね
再び走り始めるも、もう一つ峠を越えなくてはなりません
こんな景色を眺めながら、
4つ目の峠へ