その為、パソコンクラブは荒島地区活性化推進協議会から受けた、
ウオーキング大会の中の あらしま市(いち)のポスターと抽選会の抽選券の作成、
ふるさと祭りのポスターの三つが重なってしまい、おおわらわでした。
その上に、私がパソコンクラブ結成10周年記念に
ふるさと祭りで「年賀状作成」でもしたい、と言ったものですから
皆さん、ポスター作りなどに一生懸命で、私の話など上の空になってしましました。
今年で3年目になる「撮っておきの一枚」を15日にされるということなので
14日の午後2時間ほどすることになりました。
結果的に私の押し付けのような形になってしまいましたが
それでも皆さんが、それぞれの立場で参加してくださっていい経験と勉強になりました。


パソコンとプリンターをそれぞれ3台持ち込み、ふるさと祭りに来られたお客さんに
年賀状を作っていただき、5枚づつ印刷してお渡ししました。
ワードの差し込み文書のはがきで作成し、希望者にはイラストを変更しました。
パソコンは久しぶりだとおっしゃる方には、お教えしながら
全く駄目だとおっしゃる方には、こちらで作ってあげたり。
幼稚園くらいの女の子さんは「これを出したら自分のがなくなるから出せない」
と出来上がった年賀状がとても気に入った様子でした。
「年賀状作り体験コーナー」の看板は、A4で作ったものが
こんな拡大印刷ができるということの勉強にもなりました。
また、「宇」という文字のウ冠の下が「〒」に似た、普通の入力では出ないし
IMEパットの手書でも出ない、という方があったりで、思いがけない
ことも発生しました。
次回の教室で皆さんの感想を聞くのですが、これまでに「心配していたけど楽しかった」
というのを一つ聞いているので少しだけ楽しみです。
※「撮っておきの1枚」
理容院さんに髪を整えていただき、デジカメクラブさんが写真を写され
パソコンクラブが加工して2L版の写真でお渡しする、これを
200円で行う、ふるさと祭りでの3年目の行事です。
昨年までは交流センターのパソコンを使える方がいなかったのと
スピードを要求されるので、私が操作をしていましたが
今年は2人の方が練習をされて、自分たちでやっていただきました。
また、デジカメクラブさんにも協力してもらい、パソコン操作も単純化しました。
2台でやれたので落ち着いてできたし、年賀状と共にこちらもいい勉強になったと思います。