古里の暮らしの中で

私の住んでいる地域の文化を紹介する

錦織姓と笹巻

2015-05-30 20:18:38 | ちまき・笹巻き
最近はテニスの錦織圭さんが有名になって、錦織も「にしこり」と言ってもらえるようになった。
ただこの姓は「にしこおり」という呼び方もあり、本人に聞かなければその読み方はわからない。

島根県には、錦織 健さんというオペラ歌手がおられてこちらも有名だ。
ただ、本名は「にしこおり けん」なのだが「にしきおり けん」として活動しておられる。

また、「錦氷」という姓もありこちらは「にしこおり」さんで、姓もいろいろあり面白い。

今から10年ちょっと前、旅行でご一緒した方が話されたことがある。
その方は、島根県の奥の方-奥出雲あたりの方だったと思う。

「自分と同じ町内の錦織さん宅では笹巻を作られない。」

それは平家の落ち武者としてその地にたどり着いた時、笹巻さえ作れないほど厳しい生活だった。
だからその当時の厳しさを忘れないために、子子孫孫にわたり笹巻は作らないという
家訓を今も守っておられる」と。

その錦織さんのお宅は、かたら餅は作られるそうで、笹巻は近所から頂いたものを
食べられるとのことだった。

この話はその地域の1軒の錦織さんの話なので、ほかの錦織さんのことはわからない。

それにしても、それでなくても高かった「のどぐろ」はますます高くなるし、
ストラップやらお菓子まで、よく売れるそうだから、ものすごい影響力である。

パソコンだって、私が使い始めのころは「錦織」という姓は単語登録をして使って
いた記憶があるのに、いつの間にかニシコリと入力してもニシコオリと入力しても
ちゃんと錦織とでるのは、本当にすごいと思う。

笹巻の季節

2015-05-30 19:40:10 | ちまき・笹巻き
また笹巻の季節が巡ってきました。
前回のパソコン初心者教室に、生徒さんが笹巻をお茶口に持ってきてくださいました。
それを見たとたんに、私の血が騒いできました。

早速イ草を採りに行ったり道具を準備したりして、昨日29日は大山へ笹を採りに行き
準備完了です。

今日は3キロの粉を使い、本巻61本・ほうかむり48本を巻きました。



神様や仏様にお供えして、後は近所や友人などあちこちに配りました。
3週間ほど楽しく、忙しい日が続きそうです。

今年の郵便局のふるさと宅急便は、20本入りで郵送料込3900円だそうです。
今年も郵便局に負けず、私もふるさとの味を届けます。