古里の暮らしの中で

私の住んでいる地域の文化を紹介する

2017-01-24 10:10:31 | 日々の暮らし
今朝は3時半頃の雷の音で目が覚めました。

昨夜よりまた増えています。
10時過ぎになってもまだ新聞が来ません。

今朝4時のラジオのニュースでは、高速道路・米子道で車50台の立ち往生をはじめ
100台程度の立ち往生で、稲荷寿司やお水を配る予定とか言っていました。

8時過ぎ、ネットで見ると300台の立ち往生で自衛隊に災害派遣要請をしたとか、鳥取は大変な様子です。

今朝、近所の青年に会ったら今日は仕事だったけれど、庭から車が出ないし
国道へ出る直前の坂道を上がれそうもないので休んだとのこと。

スノータイヤを履いてないの、と聞いたら履いてはいるけれど溝が浅くなっていて危険だとのこと。

 

左が昨日、右が今朝の写真です。
庇の雪と、屋根の雪との間隔で雪の量がわかります。

少し、陽があたってきました。
太陽の力は、人間様の力に比べたら相当威力があります。

どうも今回はこれで山場は超えたようです。

わー、雪!

2017-01-23 21:44:53 | 日々の暮らし
朝起きて、外を見てびっくり!
この冬一番の雪です。

20センチ位でしょうか。
何メートルの雪が降る地から見れば、大したことはないでしょうが
夫は、何にも言わずに突然に、黙って降るからいけないとかなんとか。

昨夜、寝る前に少しでも白くなっていたらこんなに驚くことはないのだろう
けれど、一夜にして雪景色です。


今日、玄関前は夫が1回、私が2回の雪かきをしました。
何か、久しぶりの気がしました。

国道はノロノロ運転が続いていました。
今夜は片側交互通行でもしているのか、一方だけ動いているようです。

今夜もまた積もりそうです。

明けましておめでとうございます

2017-01-01 23:08:06 | 日々の暮らし


年末、床にワックスをかけるために衝立から花台まで一斉に撤去しました
そうしたら玄関フロアーがとても広くなって、これもいいな と思い
当分何も置かないことにしました。

ところが親戚に行ったら、蝋梅と千両の立派なのを下さいました。
違った親戚からも葉牡丹をいただいたので、また元の姿に逆戻りです。

庭から「太い」を採って来て足しました。
これはちょっと竹のように見えていいかなと思い、加えてみました。

4種になるので、もう1種加えたいところですが、
ちょっとごちゃごちゃした感じになるので、ここで止めました。

ブログをしばらく休んでいたので、今年は少し頑張ってみようと思います。