古里の暮らしの中で

私の住んでいる地域の文化を紹介する

パソコンがコーヒーを!

2013-02-12 23:18:29 | パソコン
その日、買ったばかりのW8の最新のパソコンを持ってきた人があった。
ちょっとした賑わいでみんながそのパソコンのいろんな質問をしていた。

休憩時間、講師がティッシュでそのパソコンの液晶画面を拭いておられた。
私は、タッチパネルだからやはり汚れるんだと、のんきにコーヒーを飲んでいた。

そうしたら、パソコンの持ち主が階下からタオルの布巾を持ってきて
パソコンのキーボードを拭き始められた。
そこで初めてパソコンがコーヒーを飲んだことを知った。

一応きれいになりほっとしていたのに、パソコンを少し傾けられたら
またコーヒーを吐き出した。
それも拭いて使っておられたが、やはり使えなくなり
「病院へ行ってきます」と電気屋さんへ向かわれた。

買ったばかりだし、高い保険に入っているから大丈夫とはおっしゃっていたけど
自分のうっかりミスのこんな場合、無料で修理してくれるものだろうか。

我が家も5年保証だからと安心して壊れたデジカメをお店に持って行ったところ、
どこかに送られた挙句、衝撃を与えて壊れたものだから、無料修理はできないと言われたことがある。
こちらとしては衝撃を与えた記憶はないのだけれど、その逆のことだってあるだろうし、
5年保証と言ったっていい加減なものだ、と思った記憶がある。

買い換えようかと考えているようなパソコンならまだしも
買ったばかりの最新のパソコンだったから、まわりの衝撃も大きい。
私も、パソコンクラブの方に一斉メールを送って注意を促した。

今回は自分が自身のパソコンに飲ませられたからまだいいようなものの
他の方が飲ませたということになれば、話が難しくなる。

パソコンを床に置いていたところ、つまずいて転んでパソコンの液晶をだめにした人もある。
パソコンは大切に大切に、扱ってやりましょう!






パソコントラブル

2013-02-04 23:38:30 | パソコン
昨年末12月26日になって電話が入った。
年賀状の差し込み印刷ができないとのことだった。
ちょうど夕食を終えたところだったので、「じゃー今から行きます」と
出かけようとしたら、夫がひとこと「まるで救急救命士だ」と。
大げさな! 皮肉でないことは顔を見ればわかるけど。

印刷しないのでクリックを繰り返していたら、次々印刷しだして止まらない方、
インターネットに接続しなくなった方、
インターネットはできるのに、メールの受信だけ出来なくなった方、

待機のマークが止まらないので、私の家まで待ってきてもらって
私がスイッチを入れたら何ともなくて、首をひねっていた方、

返信用はがきの印刷が出来なくて、日にちがないので今からすぐ来るからと強引に言われるので
待っていたら、「出来ましたので結構です」とあんまり面識のない方、

インターネットで碁打ちを楽しんでいるお年寄りが、「何にもしていないのに
変な表示が出だしてパソコンが壊れたかも」、と深刻な声で電話されたり。
こんなのが私もわからないなりに触っているうち直ったりすると、
神様、仏様のように言われるのは、ちょっとくすぐったい。

私は10年ほど前に仕事でいやおうなしにパソコンを使わなければならなくなった。
誰にも教えてもらえない、前にも後ろにも進めないパソコンのストレスと苦しさを忘れない。
だから、自分の都合がつきさえすればできるだけ早く解決してあげることを心掛けている。

いろんな方のいろんな問題を何とか解決できるのは楽しいし、自分自身の勉強にもなる。
知り合いの中にも、他の人の年賀状の手伝いをしていたら自分のが後回しになって
元旦になってから、自分の年賀状をようやく仕上げたという方がいた。

この方は、私がこんなことをして生きがいを持っているから病気が今、逃げているのだと言われる。
私はそうは思えなくて、いつも「再発」という二文字にびくびくしているのが現状なのだが、
少しでも人様のお役に立てるうちは、今の生活を続けさせてもらおうかなーと思っている。
希望的観測ながら・・・・・








あいてぃ達者表彰祝賀会

2013-02-04 22:51:09 | パソコン
あいてぃ達者として県知事表彰を受けられた方のパソコンクラブの祝賀会が開かれた。
パソコンクラブの創設時にサポーターとして2年間、活躍いただいた。

今年度は衆議院議員選挙とテポドンの打ち上げ騒ぎで新聞社もテレビも来ていなかったそうで
県のホームページに載っただけで、皆さんが知られないのは残念だった。
http://www.pref.shimane.lg.jp/johoseisaku/it/aitei/
72歳からパソコンを習いに行き、80歳を過ぎた今でもパソコンを通じた社会貢献を
しておられる姿には頭が下がる。


パソコンクラブの新年会も兼ねていたので、今年もしし鍋を作った。

材料は、いのしし肉1.2キロ・大根・にんじん・えのき・ぶなしめじ・さといも・
ごぼう・ねぎ・白菜・こんにゃく・油揚げ・とうふ・しょうが・にんにく・醤油・酒・みそ
濃い目の味噌汁という感じ
下ごしらえは私がしたが、やはり大量のものの味付けは慣れた方に限る。
ご招待した方もパソコンクラブの方も、皆さんがおいしいと言って
お代わりをしてくださったのはうれしかった。

写真に祝賀会の文字を入れてお届けしたら、喜んでくださって
マスコミに載らなかった分、私たちの気持ちで少しは補えたかな、と思った。