10/23, 11:00am, 晴れ
自宅でのお米の積み替えが重労働で、腰を痛めてしまうので、
負荷を軽減する為に、アルミ製のローラコンベアを導入します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0b/83eff58aad9ac1cc5d593cf69ca24460.jpg)
使うときに組み立てて、普段は外して壁際に置いておきます。
2階のファクトリーには計量器を増設しました。
これまでの計量器では15kg以上の計量が出来ないので、不便でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/91/be5351a00aff5159927313b85b5e247f.jpg)
3kg包装を2袋使って、双方の秤を評価しました。
小型の計量器は、誤差が5gなのに対し、大きい計量器は誤差が20gなので
今後も用途によって使い分けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/cc/68e7701ba49d6648a9ab65f71c5aa24d.jpg)
午後は、昨日の続きで、コシヒカリ・エコ50の仕事をします。
2:30pm; エコ50、玄米60kgの石抜きが終了しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/09/026479b450997d18b3ed572201180164.jpg)
これから寝床で長めの休息をとり、夕方から精米します。
5:00pm; エコ50の精米を開始しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fc/e42f96a7e633801a1ebb4beef5ae9bd3.jpg)
50分後に白米に仕上がりました。この後、2回目の精米をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/36/ef3b2ca057198280d96f9517602d5602.jpg)
9:30pm; エコ50の選別を開始しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/32/69a9e9ca927a6524a14a13317f506f89.jpg)
色彩選別する前のサンプルを比較する限り、H24年産のお米の中で、見た目の品質は
このお米が一番綺麗ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/42/e4fcae808113b021b1ce18eedc388f11.jpg)
か831
自宅でのお米の積み替えが重労働で、腰を痛めてしまうので、
負荷を軽減する為に、アルミ製のローラコンベアを導入します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0b/83eff58aad9ac1cc5d593cf69ca24460.jpg)
使うときに組み立てて、普段は外して壁際に置いておきます。
2階のファクトリーには計量器を増設しました。
これまでの計量器では15kg以上の計量が出来ないので、不便でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/91/be5351a00aff5159927313b85b5e247f.jpg)
3kg包装を2袋使って、双方の秤を評価しました。
小型の計量器は、誤差が5gなのに対し、大きい計量器は誤差が20gなので
今後も用途によって使い分けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/cc/68e7701ba49d6648a9ab65f71c5aa24d.jpg)
午後は、昨日の続きで、コシヒカリ・エコ50の仕事をします。
2:30pm; エコ50、玄米60kgの石抜きが終了しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/09/026479b450997d18b3ed572201180164.jpg)
これから寝床で長めの休息をとり、夕方から精米します。
5:00pm; エコ50の精米を開始しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fc/e42f96a7e633801a1ebb4beef5ae9bd3.jpg)
50分後に白米に仕上がりました。この後、2回目の精米をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/36/ef3b2ca057198280d96f9517602d5602.jpg)
9:30pm; エコ50の選別を開始しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/32/69a9e9ca927a6524a14a13317f506f89.jpg)
色彩選別する前のサンプルを比較する限り、H24年産のお米の中で、見た目の品質は
このお米が一番綺麗ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/42/e4fcae808113b021b1ce18eedc388f11.jpg)
か831