か831(鈴木一也)のブログです

旅行, 遠距離通院, 農作業, お米の仕事, 日常生活, 脳脊髄液減少症 等です。

お米日記_476

2012-10-22 12:57:34 | お米 / rice
10/22, 9:30am, 晴れ
今朝は、コシヒカリ玄米の20kgパッケージを発送します。
箱の中には、10kg袋が2段入っています。


10:00am; 郵便局で発送しています。


発送の後は、昨日の農作業の疲れが出ているので、寝床で休息して、午後からコシヒカリ・エコ50の
仕事を始めます。

肩が凝っていて、自分で左肩をもんで、夕方から本格的に機械の掃除を始めました。
エンジンをかけないと。。


やっぱり、精米器の掃除が一番大変です。。

部品を外して、精米する心臓部分を綺麗に掃除しないと、糠が固まって、精米の仕上がりが悪くなります。

10:30pm; ようやく、エコ50の石抜きが始まりました。


本日は、1回目の石抜きまで実施して終了します。


コシヒカリ・エコ50も、検査済みで、等級は1等です。


肩こりが原因だと思いますが、頭痛が続いて。。

か831

農作業日記_952

2012-10-21 12:27:34 | 農業 / agriculture
10/21, 11:10am, 秋晴れ
今朝は自治区の草刈りをしてから、秋吉へ移動して、農作業します。
精米時に出る「米ぬか」を田に肥料分として戻します。

ヒノヒカリの糠は、ヒノヒカリの田へ、コシヒカリの糠はコシヒカリの田へ撒きます。


秋吉台ファームで牛ふん堆肥を軽トラに載せて、


先ずはエコ100の田に散布します。
田が乾いているので軽トラで直線田に入りました。

午前中に一カ所終わりました。

昨年は、軽トラで田に入ったところ、途中で田にはまり込み、大変苦労しました。
その記憶が残っているので、田に入るは怖いですが、今年はお天気続きで、田が固く締まっているので
大丈夫でした。

午後も、堆肥撒きを続きけました。
4:30pm; そろそろ日が傾いて、作業終了の時間です。


最後に、ガソリンスタンドで洗車して、本日の作業は終了しました。


か831

お米日記_475

2012-10-20 10:03:03 | お米 / rice
10/20, 9:00am, 快晴
コシヒカリ白米を計量・真空包装して、検品棚に並べました。



この後は、コシヒカリ・玄米の調整作業です。
まずは、石抜きから、続いて色彩選別をします。


いつもの放射線量の簡易・確認評価を行ってから、


1:40pm; 玄米の色彩選別を開始しました。


9:00pm; 玄米の計量・袋詰めを始めました。


10kg袋玄米を2つ入れた20kgパッケージが出来ました。


か831

お米日記_474

2012-10-19 10:36:40 | お米 / rice
10/19, 9:00am, 晴れ
お米の発送に使うゆうパックの送り状です。
依頼主のところは、私の住所氏名が印刷されています。


10:00am; ヒノヒカリ10kgを2箱、これから郵便局で発送します。


続いて、コシヒカリの発送準備をします。
「おまけ」に萩・井上商店の「しそわかめ」を添えて、最終梱包します。


2:00pm; 日差しが温かく、恋しい季節になりました。
午後のお米の発送手続きが出来ました。


その足で、秋吉の農協へ「検査」の種類を受け取りに行きました。
さらに、その足で、納屋の保冷庫からコシヒカリ4袋を運びだし、自宅へ移設します。


夕方、作業の疲れが出て、寝床で一休みになりました。
やっぱり、お米は重たいです。

私の病の場合、横になって寝る、安静にすると復活します。

10:00pm; 機械の掃除を終えて、ランプを玄米モードに変更して、試運転しました。
玄米の石抜き、色彩選別は、明日朝より行います。


今日は、お米のケースに入れる、作業用のタグを準備して、作業終了します。
夜に機械騒音は近隣迷惑になるので。


か831

お米日記_473

2012-10-18 10:11:08 | お米 / rice
10/18, 9:30am, 曇り時々晴れ
昨夜精米したコシヒカリを、これから選別します。


今日は夕方まで、機械で選別しながら、その間に寝床で体を休める事が出来ます。


新米の立ち上げ当初は凄く大変でしたが、少しペースダウンします。

9:30pm; 昨夜包装したヒノヒカリを出荷用に梱包します。
真空包装の最大の弱点は、衝撃です。これで袋に傷が出来ると、真空状態が維持できなくなり、
通常の包装になってしまいます。そこで、保護用の包装をします。



これを段ボール箱に入れて、周りをエアキャップやクッション材で保護します。


最後に、手紙などを添えて、梱包を仕上げます。


か831

お米日記_472

2012-10-17 13:46:29 | お米 / rice
10/17, 10:00am, 雨
新米のラベルを用意して、包装・梱包します。


初荷はヒノヒカリの20kgパッケージです。
とても重いので、2階から1階へ持って降りる時、特に気を付けています。


嬉しい、新米の初荷をこれから「ゆうパック」で発送します。

5:00pm; お米の機械を、簡易分解掃除しています。
精米器は、糠が付きやすいので、ラセン部分を外して、丁寧に掃除します。


続いて、色彩選別機を掃除して、その後でコシヒカリの仕事を開始します。


6:00pm; 掃除が終わり、試運転しています。この後、夕飯の玄米を炊飯します。


コシヒカリは、検査で2等でした。


7:00pm; 石抜きを始めました。


9:30pm; 夕食後、コシヒカリの精米を始めました。


か831

お米日記_471

2012-10-16 11:45:48 | お米 / rice
10/16, 11:30am, 晴れ
ヒノヒカリの選別を続けていますが、この後、ランプを交換して、選別を続けます。


カバーを外して、蛍光灯のランプを交換しています。


ランプ交換後、最後の選別を行います。これが終わったら、計量・袋詰めして、明日には出荷します。


5:00pm; 計量と袋詰めが始まりました。


袋は真空包装しています。


そこで、検品用の棚で一晩寝かせて、真空包装の状態を確認します。


今宵は、機械を掃除して、次の品種「コシヒカリ」の仕事を始める予定です。

と思っていたら、今度は右足を痛めてしまいました。ここで無理をすると、大概にして良いことが無いので
この後は、休息にします。

コシヒカリは、検査で2等です。


か831

お米日記_470

2012-10-15 11:44:13 | お米 / rice
10/15, 11:30am, 晴れ
新米、最初の仕事は「ヒノヒカリ」です。
昨夜に始めた「石抜き」で予測より小石の混入が多かったので、
石抜き処理に時間がかかりました。

今朝、石抜き処理が済みました。念のために、毎回、放射線量を確認しています。
簡易測定器なので、部屋のバックグラウンドの放射線量との比較で確認しています。


これまでのところ、異常の兆候は一切ありません。ご安心ください。


11:30am; 新米、初の精米が始まりました。
精米には絶好の日和です。気温23度、湿度41%です。


12:30pm; 白米に仕上りました。お米を触って手につく肌ぬかを舐めると、甘くて、とても美味しいです。
今宵の試食が楽しみです!



3:20pm; お米(白米)の選別を始めました。


グレーダーで小米をふるって、色彩選別で不良粒をはじきます。


色彩選別は、仕上がり具合で、何回か繰り返し選別します。

7:30pm; 新米を炊飯しています。

残念ながら、この後で、失敗に気づきました。

10:00pm; 新米で、記念撮影して、いただきます!
ふっくらと美味しいお米ですが、香りが立たないので、今一つで。。。


原因が1つ分かりました。ビルドイン浄水器のフィルターを、長期にわたって交換してませんでした。
その為に、水が今一つ美味しくなかったです。今日、フィルターを交換したので、明日以降、
新米を再評価します。


か831

農作業日記_951

2012-10-14 21:08:42 | 農業 / agriculture
10/14, 11:00am, 曇り時々晴れ
私は自宅で新米の販売開始準備に追われているので、
嫁さんと母親に農作業をお願いしました。
軽トラ2台分の籾殻を田に撒きます。


エコ100の田や、来年、エコ100の候補地になる田には、籾殻は入れていません。
これで、籾殻の山は無くなりました。


その後は、畦の草刈りをしてもらいました。
5:00pm; 草刈りで久しぶりにさっぱりした眺めになりました。


か831

お米日記_469(新米発売)

2012-10-14 16:05:38 | お米 / rice
10/14, 4:00pm, 曇り
本日、H24年産の新米の販売を開始致しました。


既に青田予約を頂いているお客様には、順次、販売開始のご連絡を致します。
詳細は、HPをご参照ください。

PC版のHP設計の為、スマートフォン、タブレット端末のSPモード画面では若干醜いですが、
悪しからずご了承ください。今後、SPモード専用画面を準備致します。

本年もどうぞ宜しくお願い致します。
皆様方からの、質問、ご予約、お待ちしております。

9:00pm; 新米の仕事初めです。最初の品種は「ヒノヒカリ」です。


今日は石抜きして、精米までする予定です。

精米までする予定でしたが、小石の混入が予想より多い為、石抜きの作業を継続しています。
来年(H25年)からは、籾摺り器の後に石抜き機を入れて、石抜きした玄米を計量、袋詰めする方式に変更します。
自宅のファクトリーでは、検査を兼ねた石抜きに変更して、仕事の効率を向上させたいです。

2012/10/14
か831