goo blog サービス終了のお知らせ 

か831(鈴木一也)のブログです

旅行, 遠距離通院, 農作業, お米の仕事, 日常生活, 脳脊髄液減少症 等です。

お米日記_516

2012-12-08 22:27:06 | お米 / rice
12/08, 11:00am, 曇り時雨や雪
外は時雨れていますが、今日も室内でお米の仕事です。
最近になって、表示ラベルの内容を変更したので、作業がやや混乱しています。


頭を使って、考えながらの作業で、やや疲れ気味です。
それと関係が有るのか無いのか、耳鳴りが段々としつこくなっています。

夜になって、在庫のお米の計量、袋詰めが終わりました。


疲れてくると、うっかりミスが増えるので、確認しながらの作業です。


か831

お米日記_515

2012-12-07 22:15:18 | お米 / rice
12/07, 9:00am, 晴れ時々曇り
夜になって、雷、嵐ですが、朝は晴れたり曇っとりです。
お米のラベル表示を是正しました。


その最新仕様にて、エコ100のお米を出荷します。


1つは、2段重ねで、PPバンドで結束して送ります。


サンプルの小さな箱が、より小さく見えます。


夕方になって、本降りの雨に、夜になって雷ごろごろです。

か831

お米日記_514

2012-12-06 11:52:00 | お米 / rice
12/06, 8:30am, 曇り時々小雪
今朝の「菜園セット」です。左側が「お米」の栽培です。


昨日の農政局の指導を受けて、JAS法に基づきお米の表示レベルを是正しました。
本日の午後より、新ラベルに切り替えて、お米の仕事を再開します。


いただき物の「醤油こうじ」と「塩こうじ」が出来上がり、美味しくなりました!


5:30pm; 未検査のエコ100のラベルが完成し、袋に貼りつけました。


エコ100、2合のサンプル米を60サイズの箱に入れて、明日、発送します。


この後、夕飯の支度をします。
今宵は、ヒノヒカリ、コシヒカリ・エコ100の計量、袋詰め作業をします。


11:00pm; 計量と袋詰めが終わりました。



明日、包装して発送します。

か831


農作業日記_954

2012-12-05 20:28:01 | 農業 / agriculture
12/05, 3:00pm, 晴れ
実に久しぶりの農作業、とは言っても、軽トラのタイヤ交換で、秋吉に来ました。


週末に雪が降る予報なので、大慌てでスタッドレスタイヤに交換します。


嫁さんのタイヤは、軽トラで持ち帰り、最寄のサービスステーションで交換するつもりです。


タイヤ交換した後は、最寄のガソリンスタンドで、空気圧の点検をしました。


その間、圃場では仲間のトラクターが深田にはまり込み、救出作業中でした。

ディスクが重く、深い部分で身動き出来なくなっていました。

それをトラクターでけん引して。。。


何とか、夕暮れ時迄に、救出に成功しました。
私は、肉まんとホットドリンクの差し入れをして、慰労しました。
(肉まんは売り切れで、カレーまんとピザまんでした)

か831

日常生活_270

2012-12-05 20:16:43 | 日記 / diary
12/05, 8:10am, 晴れ
今朝は、久しぶりで山口赤十字病院に来ています。


国保の人間ドッグを受診します。


午前の受診が終わり、午後の脳ドックまでの間に、最寄の中国農政局の事務所を訪問して、
お米の表示の相談、ご指導をいただきました。
相談用に、昨夜、表示ラベル付きのサンプル米を準備しました。

アドバイスを基に、若干の修正を加えます。

脳ドッグはMRIを使うので、事前に、脳神経外科医の問診を受けました。
その際、自分が患っている「脳脊髄液減少症」の事が話題になりました。
昔は奇病でしたが、徐々にですが市民権を得ている事が分かり、嬉しいです。
しかしながら、直ぐに治る、良くなる病でもなく、これからも長い付き合いになりそうです。

その後、病院へ戻り、脳ドックと、保健指導を受けました。
まだコレステロール値は高いですが、中性脂肪は減ったので、今後は肉よりお魚の量を増やして、
LDHの削減に挑戦します。

か831

日常生活_269

2012-12-05 20:09:18 | 日記 / diary
12/05, 8:00pm
昨日(12/04)の日常生活を1日遅れで掲載します。
昨日は、「菜園セット」を使って、冬季のお米栽培を始めました。

冬場の室内は、陽射したっぷりなので、温室栽培のつもりで挑戦です。

冬場の椎茸は、ゆっくりと肉厚で、独特の傘の模様が出ています。


明日(12/05)は国保の人間ドッグなので、前日に書類の作成、確認をしました。


コレステロールが気になるので、最近では電子レンジの圧力鍋で、油を極力使わない調理法にしています。


ご飯も食べ切りの小さな炊飯器で。


か831


お米日記_513

2012-12-03 18:53:57 | お米 / rice
12/03, 2:30pm, 曇り
今日は、真空包装のラベル仕様を様々に検討してみました。
左側が現状のフルラベルで、右側が化粧ラベルを簡素化した仕様です。


さらに簡素化した2つの仕様です。


さらに簡素化しました。

最後は、お米の検査を受けない、未検査米として販売する場合の想定です。

最後に、真空包装の保護包装をして、箱詰めします。
この保護包装も、大量のゴミになるので、減量したいのですが。。。。


4:30pm; お客様のところに、6種類の包装を発送しました。
お米がエコ100、エコ50なので、包装も相応のエコ仕様にしたいです。


今宵は、食害でスライスした干しシイタケの炊き込みご飯です。


か831



お米日記_512

2012-12-02 12:25:01 | お米 / rice
12/02, 10:00am, 小雨
エコ100への品種切り替えの為に、機械を分解掃除中です。
まずはグレーダーを掃除して、


続いて、精米機を分解中です。


この後、色彩選別機を掃除、白米モードに変更して、午後の後半からエコ100、エコ50の順に
精米、選別します。


3:30pm; エコ100、20kgの精米を始めました。


嫁さんは、庭で夏の緑のカーテンの後片付けです。やっと夏が終わりました。



夜になって、エコ100、エコ50の白米の色彩選別を始めました。


一部完成品を袋詰めして、本日は終了です。


か831

お米日記_511

2012-12-01 10:55:35 | お米 / rice
12/1, 10:00am, 晴れ
今朝は、コシヒカリ・エコ50の石抜きを開始しました。


この後、色彩選別機で、石抜きの最終確認を兼ねて、玄米の選別をします。
コシヒカリ・エコ100→コシヒカリ・エコ50の順に選別します。


2:30pm; 色彩選別機にエラー発生? 原因などを含め、メーカーに問い合わせ中ですが、
電源再投入で復帰して、選別作業を継続しています。


2:00pm; 嫁さんは、庭の手入れで、夏の緑のカーテン、プランターの片づけをしています。


せっかく肉厚になった椎茸も、食害の被害が多くなりました。


スライスして干して、良品→おまけに、不良品→自宅用となります。

お米も選別した不良品→自宅用になります。

か831