12月2日の「亀山湖」カヤック 出艇したのは7時50分!
波も無く穏やかな湖面 雲が多くて日差しが少ないのが残念ですが・・・
この「亀山湖」 湖ですが蛇行した川のようになっていて湖岸の景色が多彩
念願の?自撮り棒を買って この日初挑戦(^^ゞ
自撮り棒といってもデジカメ用の一脚なので わりと重量があって手が疲れます
このあとも一脚を使って自撮りもしながら進みました
漕ぎ出してしばらくして 「押込橋」をくぐったところから見えたのは~
湖上にある「赤い鳥居」 「湖上の赤鳥居」といわれているようです
「月毛公園」近くの「亀山水天宮」の鳥居です
『そうなんだけど・・・なんで湖の上にあるのかな?』と思いつつ漕ぎ進み
逆方向からでしたが「赤鳥居」をくぐりました(^^ゞ
この辺りは「亀山湖」で一番広いところ
「亀山ダム」や
「押込公園」などが周りにあります
風もなく寒さも感じないので 気持ちいいカヤックツーリングができています
そんな中 「押切沢」という場所へ行ってみることにしました
湖畔の紅葉 ここは日本一遅い紅葉が見られる場所として有名だそうです
「押切沢」は渓谷のようなところを進んだ行き止まりの場所
『そうだね』
ここからは「ジャングルクルーズ」のようなところに入っていきます(^^ゞ
狭いところを進みます
木が湖面の上までせり出していたりします
そんな中を進んでいくと~
「押切沢の滝」がありました!
この滝 渓谷の最奥にあるので水量がある程度ないとたどり着けない場所にあります
今回はほぼ満水に近い状態だったので ここまでたどり着くことができましたよ(^_^)
ここで行き止まりですが この滝のあたりは他と比べてひんやりとしていました
雨が少ないので水量は多くありませんでしたが なかなかいいところでした(^_^)
ここでも自撮り なかなか棒を隠すのが難しい(^^ゞ
でもスマホでの自撮りよりも距離があるので みんながフレームに収まりやすい
買って良かった!
ここから折り返し また「赤鳥居」の方へ戻ります
『ほんと良かったね』 「まる」も満足してくれたみたいです!
今日のブログはここまで
明日は後半編 鮮やかな紅葉の中をツーリングした様子です
最後までお読みいただき ありがとうございました