goo blog サービス終了のお知らせ 

愛犬「まる」「りん」のつぶやき日記

我が家の息子 キャバリア「まる」と 元保護犬の娘 「りん」の日常を
写真付きで綴っていきます。

鳥さんとにらめっこ

2018年12月13日 07時12分32秒 | 日記

11月末に「鎌倉中央公園」へ行った時のこと

園内を散策して「田んぼ」まで来ると~

「あれ」がいました(^^ゞ

そう「あれ」とは「アオサギ」です!

『そうだね アオサギっていう鳥さんだね』

「アオサギ」は横目で「まる」のことをガン見(^^ゞ

「まる」も「アオサギ」に目が釘付け 「にらめっこ」状態となりました!

しばらくすると「アオサギ」が飛び立ち~

少し離れた所に着地 またそこから「まる」をガン見(^^ゞ

「まる」もまだ「アオサギ」を見続けていて 「にらめっこ」が続きます

少しずつ歩いて移動する「アオサギ」ですが それでも「まる」から目を離しません!

結局10分くらいこんな状態が続きました

でも 私はお昼から仕事があって あまり長居はできないので

「まる」が降参 「にらめっこ」は負けとなりました(^^ゞ

 

さてこの日の園内の散策の様子を紹介

午前中の日差しがしっかり出ている時間帯に来ました(^_^)

葉っぱの色が黄緑やオレンジ 赤とグラデーションになっていて紅葉が綺麗!

花壇にも色とりどりのお花が咲いていて 心が和みます(^_^)

『落ちてるね 綺麗な色だね』 「まる」も落ち葉の匂いを嗅いだりしていました

「アオサギ」との「にらめっこ」も遊びの一つだったのかな(^^ゞ

高台になっている疎林広場の方へ向かいます

『よかったね(^_^)』 いい顔をしてくれました

元気に階段を駆け上がって広場へ

切り株の上でポーズを決めて! いい感じじゃない!

駐輪場へ戻ろうとしていた時に 何らや上を見上げて立ち止まった「まる」

何か動いているものを見つけたみたいですね~

なかなかその場を離れようとしませんでした(^^ゞ

木の枝に張った蜘蛛の巣に引っかかっていた葉っぱが

風に揺れていたのが気になっていたようでした

公園散策は終了 この日も原チャリで散歩に来ていたのでした(^^ゞ


後までお読みいただき ありがとうございました

 

にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボールは僕のもの!

2018年12月12日 07時12分42秒 | ドッグラン

今日のブログは 少し前の「ドッグラン」での様子です(^^ゞ

この日はお友達も来ていなかったので ボールで遊びました

ボール投げの遊び

ボールを一目散に追いかける「まる」 獲物を捕らえる本能?が出ますね(^^ゞ

ボール遊びや何かを投げて取ってくる遊びは大好きです!

地面に落ちて土が付いたボールを咥えるので ベロにも土が付いていますね(^^ゞ

でもボールを持ってくるまではいいのですが~

なかなか離さない時がしばしば・・・

ボールは僕のものだそうです(^^ゞ

まあボールを取ってくる遊びは 「まる」にとってはいい運動ですから

無理にでも取り上げて 何度も投げて遊びますけどね!

それでもちゃんと遊んでくれる「まる」です(^_^)

★おまけ★

ソファーの背もたれに前足を乗せて 何をしているのか探る「まる」

ガムのおやつをもらって 食べることに夢中になっている「まる」

そのあとご機嫌な「まる」

部屋に置いていた「コロコロ」に尻尾の毛がくっついてしまった「まる」

怖い思いをしたようで この日から「コロコロ」で絨毯やソファーに付いた

毛を取ったりする時には警戒するようになりました(^^ゞ

ごめんね~


後までお読みいただき ありがとうございました

 

にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貝殻捜索犬?

2018年12月11日 06時53分16秒 | 湘南海岸

今日のブログも11月末のお話

「湘南海岸」へ散歩に行ったときのことです

この日も原チャリでお出かけ 「まる」はキャリーバッグに入って楽しそう(^^ゞ

海岸へ出ると サーフィンをする人がたくさんいました 暖かったからですかね(^_^)

「烏帽子岩」も「蜃気楼」で浮いたように見えていましたよ 珍しい~

『ほんとにいい天気だね(^_^)』 天気がいいと嬉しくなりますね!

行ったのは午前中だったので 「江の島」の方向は日差しで眩しいね~

波打ち際を歩いていると~

しきりに匂いを嗅ぎだした「まる」

そのうち手で砂をホリホリして~ 何かを咥えたと思ったら~

貝殻を掘り出しました(^_^)

なんと「貝殻捜索犬」になっていた「まる」です!

貝殻を掘りだすなんで初めての出来事でした ほんとうに「貝殻捜索犬」なのかな?

ちょっと不機嫌な様子の顔(^^ゞ

『そろそそ帰ろうか』 でもすぐに貝のことは忘れて いつもの「まる」になりました

お水もしっかり飲んで散歩も終了

心地よい風に吹かれて~

大好きな海と海岸を見つめていた「まる」でした(^_^)

この日も「シーグラス」や「桜貝」の貝殻を拾ってきました(^_^)

「シーグラス」はかなり溜まってきましたよ~

★おまけ★

11月28日にパパは会社の部のレクリエーションで 夜の横浜へ行きました

「大さん橋」から出航する「ロイヤルウィング」に乗船

「ディナークルーズ」を満喫したんです

「大さん橋」から出て「横浜ベイブリッジ」をくぐり東京湾へ出て戻って来る

約2時間のクルーズ 中華料理のコース料理を食べたって!

クライマックスは「大さん橋」へ戻って来るときの 「みなとみらい」の夜景(^_^)

楽しんできたようでした


後までお読みいただき ありがとうございました

 

にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の深まる公園

2018年12月10日 07時00分08秒 | 日記

12月に入り冬が訪れてきましたね~

「まる」の散歩で訪れる公園でも 落ち葉がたくさんあったりするので

秋の終わりと冬の訪れを感じますね

この日は11月18日の日曜日 1ヶ月ほど前ですが「長久保公園」の様子です(^_^)

「湘南T-SITE」に近い公園 この日は「ワン One day」に行く前に寄りました

秋深しではありますが ここではカラフルな花の花壇が綺麗です(^_^)

池に流れ込む小川の飛び石を慎重に渡る「まる」です

公園の一角には~

落ち葉がたくさんの場所が こういう所でも秋が深まっているのを感じました

落ち葉の上を歩くとふわふわしているからか 「まる」はお気に入りです(^_^)

公園の池には岩の上に「カワセミ」が!

数人のウォッチャーが望遠レンズで「カワセミ」の姿を撮影していましたよ

飛びたつところか池で魚を獲るところを撮影しようとしていたみたいですが

ぜんぜんこの状態から動きませんでした(^^ゞ

ここから「湘南T-SITE」に向かいました

私が「カワセミ」の写真を撮っている間 驚かせてはいけないので

「まる」は離れてパパと一緒にいました

その時 なぜか自分からお座りしてこんな感じ(^^ゞ

のんびりしたかったようです(^_^) 

★おまけ★

ぴよちゃんを咥えて 悪い子な顔の「まる」です(^^ゞ


後までお読みいただき ありがとうございました

 

にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間近に見る紅葉は最高~亀山湖カヤック

2018年12月09日 07時23分35秒 | カヤック

12月2日の「亀山湖」カヤッキングの後半編です!

「押切沢」で滝をみたあと「赤鳥居」の所へ戻り 一度湖畔へ上陸することに

途中での上陸はカヤック4回目で初めて ちょっと接岸するのに手間取りましたが

「押込公園」に上陸しました 順番にトイレ休憩です(^^ゞ

「まる」も上陸して体を伸ばしたり 駆け足したりして過ごしました

そして再び出艇

水鳥が湖面スレスレに飛んでいきます

『行くよ!』 さらに奥の方 「小櫃川」の方へ向かっていきます

釣りを楽しんでいる人達がたくさんいました 釣りの邪魔をしないように進路は慎重に

そしてちょうど「亀山大橋」のあたりは~

紅葉した木々が湖面までせり出していました(^_^)

『ほんと綺麗だね(^_^)』 紅葉の下に入っていくことができました

間近で見る紅葉 絶景です!

「まる」は紅葉した葉っぱを一口パクリといきました(^^ゞ すぐに離しましたけど

太陽も出てきて 日差しを受けた紅葉がすごくいい感じ(^_^)

赤 オレンジ 黄緑 紅葉のグラデーションです! 最高ですね!

自撮りもしました(^_^)

『いいところに来たね』 紅葉が真っ盛りの「亀山湖」

観光用のボートも人気みたいで 何か所かボートハウスがあって

そこから観光客を乗せたボートが湖を遊覧していました

『きたね』 遊覧ボートの進路を邪魔しないようにします

私たちの近くでボートに乗った人が 『かわいい~』と「まる」を褒めてくれました

人気者の「まる」です(^_^)

『カヤックに「まる」が乗っているからだね』 飼い主としてはいい気分!

出艇場所から3kmほど奥まで進み そこから引き返してきました

帰りはお決まり?のように「まる」はおねむに(^^ゞ

途中 バナナをおやつに食べた時にはしっかりと目覚めていましたけど(^^ゞ

約8kmほどのツーリングを終えて 出艇場所まで戻ってきました!

帰ってきたのはお昼を回っていましたね~ 4時間超のカヤッキングでした(^_^)

「スライダー445」を乾かしている間に お昼ご飯を

カップ麺とおにぎり こういう時にはこれで十分! とても美味しいですよ(^_^)

すると~

千葉の鴨川から来られていたご夫婦が 「てるくん」と一緒に声を掛けてくれました

この「亀山湖」で何度も「カヤック」を楽しんでおられて

今は行けなくなっている「伝宝洞」に行かれたときの映像を見せていただいたり

色んなお話を聞かせていただきました(^_^)

「カヤック」つながりで 色んな方とお話ができるのも楽しみの一つです!

 『よかったね(^_^)』 明日は仕事なのでここで早めに帰宅することに

「アクアライン」に乗る前に渋滞に巻き込まれましたが それ以外は順調

帰りは「海ほたる」には寄らずに直帰!

「亀山湖」カヤッキングの巻でした 


後までお読みいただき ありがとうございました

 

にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖上の赤鳥居とジャングルクルーズ~亀山湖カヤック

2018年12月08日 05時53分42秒 | カヤック

12月2日の「亀山湖」カヤック 出艇したのは7時50分!

波も無く穏やかな湖面 雲が多くて日差しが少ないのが残念ですが・・・

この「亀山湖」 湖ですが蛇行した川のようになっていて湖岸の景色が多彩

念願の?自撮り棒を買って この日初挑戦(^^ゞ

自撮り棒といってもデジカメ用の一脚なので わりと重量があって手が疲れます

このあとも一脚を使って自撮りもしながら進みました

漕ぎ出してしばらくして 「押込橋」をくぐったところから見えたのは~

湖上にある「赤い鳥居」 「湖上の赤鳥居」といわれているようです

「月毛公園」近くの「亀山水天宮」の鳥居です

『そうなんだけど・・・なんで湖の上にあるのかな?』と思いつつ漕ぎ進み

逆方向からでしたが「赤鳥居」をくぐりました(^^ゞ

この辺りは「亀山湖」で一番広いところ

「亀山ダム」や

「押込公園」などが周りにあります

風もなく寒さも感じないので 気持ちいいカヤックツーリングができています

そんな中 「押切沢」という場所へ行ってみることにしました

湖畔の紅葉 ここは日本一遅い紅葉が見られる場所として有名だそうです

「押切沢」は渓谷のようなところを進んだ行き止まりの場所

『そうだね』

ここからは「ジャングルクルーズ」のようなところに入っていきます(^^ゞ

狭いところを進みます

木が湖面の上までせり出していたりします

そんな中を進んでいくと~

「押切沢の滝」がありました!

この滝 渓谷の最奥にあるので水量がある程度ないとたどり着けない場所にあります

今回はほぼ満水に近い状態だったので ここまでたどり着くことができましたよ(^_^)

ここで行き止まりですが この滝のあたりは他と比べてひんやりとしていました

雨が少ないので水量は多くありませんでしたが なかなかいいところでした(^_^)

ここでも自撮り なかなか棒を隠すのが難しい(^^ゞ

でもスマホでの自撮りよりも距離があるので みんながフレームに収まりやすい

買って良かった!

ここから折り返し また「赤鳥居」の方へ戻ります

『ほんと良かったね』 「まる」も満足してくれたみたいです!

今日のブログはここまで

明日は後半編 鮮やかな紅葉の中をツーリングした様子です


後までお読みいただき ありがとうございました

 

にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜11時半出発 行先は?

2018年12月07日 06時52分09秒 | カヤック

12月1日 「Belice」での「わん友忘年会」は10時に終わりました

でもその日は それで終わりではありませんでした!

家に帰りお風呂に入って寝ずに パパと「まる」と一緒にお出かけです(^^ゞ

夜景が綺麗な横浜「本牧埠頭」を横目に見ながら

「みなとみらい」の夜景も観つつ「首都高」を走っていきました

そう 川崎からは「東京湾アクアライン」へと進み 「海ほたる」で休憩

展望デッキへ出ました

でも寒かったので長居はできず また「アクアライン」を進みました

そう行先は千葉県 目的は「カヤック」です(^_^)

今回の場所は君津市の「亀山湖」です

「亀山湖」は「亀山ダム」によって出来た人造湖で 紅葉が有名な場所です!

ちょうど紅葉が見頃な時期なので 日曜日の早朝からカヤッククルーズをしようと

出かけたんです(^^ゞ

亀山湖畔の「笹地区湖畔公園」の駐車場へ到着したのは 午前1時半

すぐに車中泊して就寝しました~

翌朝は6時半に起床 ここが「笹地区湖畔公園」です

『そうだよ』 周りではもう「カヤック」や「SUP」を準備している人達がいました

でもまずは朝ごはんを食べないとね~

おにぎりとスープはるさめ そしてバナナの朝ごはんでした(^_^)

『わかってるよ(^^ゞ』 「まる」はドッグフードでした

「まる」は 朝ごはんを食べたあと 眠くなったみたい(^^ゞ

天気はいまひとつ でも「カヤック」しましたよ!

さっそく準備開始 もう空気入れも手慣れたものです

すると「ライフジャケット」を着たお友達が挨拶に来てくれました

この子も「亀山湖」で「カヤック」するんですね(^_^)

準備も整い出艇場所へ

駐車場から湖畔まで50mほど歩いて出艇場所まで行きます

この日の水位はほぼ満水状態のようでした

階段となっているところから湖へと出ました 時間は8時前(^_^)

早速 水を飲む「まる」(^^ゞ

今日のブログはここまで 明日は「カヤック」の前半の様子です


後までお読みいただき ありがとうございました

 

にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わん友忘年会 in Belice

2018年12月06日 06時50分27秒 | 日記

12月1日の土曜日 「引地川親水公園ドッグラン」のわん友のご家族と

忘年会をしました(^_^)

場所はもちろん わん友御用達 藤沢鵠沼の「Belice」ですよ!

まずは参加わんこのご紹介(^_^)

「Belice」の看板犬「チェリーちゃん」と

「ベリーちゃん」

そして場所を提供して下さった パパさん(シェフなので主に厨房でした)とママさん

続いては「ジンくん」と「チコちゃん」

そして 今回の忘年会の発起人である「ジンチコ」パパさん

次に「ポンクくん」と「ポコちゃん」

そして 江の島のイルミネーションを見てから参加の「ポンポコ」ママさん

(パパさんはお仕事で不参加でした・・・)

更に「小夏ちゃん」と「大賀くん」

そして ママさん(パパさんは残念ながら不参加でした)

続いて「ナナちゃん」

パパさん ママさんと一緒でしたよ

最後に我が家の「まる」

パパは町内会の寄合があって不参加(^^ゞ

ということで 総勢飼い主8名 わんこ10匹の忘年会となりました!

『そうだね みんなに会えて嬉しいね(^_^)』 

一堂に集まったのは春のバーベキュー以来かな?

こういう会のお約束ですね わんこ揃っての集合写真です

なかなかみんなこっちを向いてくれず(^^ゞ 私が撮った中ではこの写真が一番揃ってました

久しぶりに会えた子もいたので 触れ合いもしないとね!

そんな中 「まる」は「大賀くん」に~

スキスキ?攻撃を受けていました(^^ゞ

小さな体の「大賀くん」ですが ぐいぐいと「まる」に寄ってきてくれました

ここでお料理も紹介しないとね!

その前に乾杯がありましたね(^^ゞ

今回はパーティメニューをご用意していただきました!

アボガド入りのサラダ 野菜は新鮮でシャキシャキしていました

前菜の「サバ」 あっさりした味でした

「ぐるぐるウィンナー」と「ポテトフライ」 塩味が美味しい

「ピザ」は定番ですね

「シラスと水菜のペペロンチーノ」 こちらもあっさり味が好評

「牛ステーキ肉」 ソースがすごく美味しかったです(^_^)

デザートもありましたよ

ブラウニーとパンナコッタとバニラアイス 美味しかった~

『あるよ』 「まる」には「わんこバーグ」

この日は牛肉の「わんこバーグ」でした 喜んで食べていました(^_^)

ご飯を食べ終わった後 わんこ達は思い思いに遊んでいました

仲良く並んで 「ハイ ポーズ!」

これはママさんとお店にやってきた「チェリベリちゃん」

人懐っこい「ナナちゃん」は いい表情!

「小夏ちゃん」と「大賀くん」 落ち着いてご飯を食べていたのが印象的

キリリとした目の「ポンクくん」とやさしい目の「ポコちゃん」

「ジンくん」と「チコちゃん」は 一緒にカートでお利口にご飯を待ちました(^_^)

「まる」はこの日 女の子バージョンで参加しました(^^ゞ

あっという間に時間が経ちましたね~ 楽しいひと時でした(^_^)


後までお読みいただき ありがとうございました

 

にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の終わりは野菜・弁当・スイーツで~蓼科キャバ旅⑦

2018年12月05日 07時01分03秒 | 旅行(長野)

「アルトピアーノ蓼科」は11時まで滞在できましたが

渋滞にはまらないようにと 早めに9時半にはチェックアウトしました(^^ゞ

行きと同じで「蓼科エコーライン」を走り 「諏訪南IC」から「中央道」へ乗る

ルートで帰ります

「中央道」に乗る前 「エコーライン」沿いの「たてしな自由農園 原村」へ立ち寄り

夕食用の野菜やお土産を買うためです(^_^)

野菜は安かったですよ 大根や白菜を買いました 夕食は鍋の予定(^^ゞ

このリンゴも美味しそうだったので箱買いです!

そして「中央道」へ まだ時間が早かったのでスイスイと走れました

行きと同じく「双葉SA」で休憩

「ドッグラン」へ行ってみました(^_^)

お友達がいましたね~

トイプーのお友達ですね ご挨拶したね(^_^)

長居はせずに「ドッグラン」をあとにしました(走るようなところではなかったです)

「富士山」は見えましたが 霞んでいていましたね

水道から直接お水を飲んだ「まる」

すると「ペット ホッと ハウス」なるものがありましたよ~

『「まる」とゆっくりとできる部屋だね』

他の人を気にせずにペットと食事したりできるスペースのようでした いいですね(^_^)

最近は高速道路のSAやPAに「ドッグラン」ができたり こういうスペースが

整えられたりと ペットと旅行する人には嬉しいですよね!

 

さて「中央道」を再び走りだし これまた行きと同じく「談合坂SA」でも休憩

ここでちょうどお昼ご飯を食べることに 3人とも「豚カツ弁当」を食べました(^_^)

『お昼ご飯だよ』 「まる」はドッグフードでしたが キャベツの千切り食べました

さらにソフトクリームも 暖かい日だったのでつい欲しくなりました(^^ゞ

このあとSAを出た途端に渋滞に巻き込まれました・・・

1時間近くノロノロ走って止まりを繰り返して・・・時間ロス

「相模湖IC」で降り そこからも行きと同じ経路で家へ向かいました

厚木に入り やはりこのお店にも立ち寄り(^_^) 「キャラメル ママ」さん

この日も特売のものがありましたよ!

私とパパはチョコのケーキ 息子はシュークリーム 「まる」はおやつ(^^ゞ

なに?この格好(^^ゞ おすそ分けを待つ「まる」

少しだけクリームのおすそ分けにあずかった「まる」でした(^^ゞ

これで蓼科キャバ旅のブログはお終いです 長々とお付き合いありがとうございました

 

にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行先でもシャワーしたね~蓼科キャバ旅⑥

2018年12月04日 06時50分41秒 | 旅行(長野)

日の出をみたあとは 「車山高原」から寄り道せず「アルトピアーノ蓼科」へ戻りました

息子が起きたあとのロフトでひと休みの「まる」(^^ゞ

そろそろ朝食の時間です!

朝食は「バーベキューグリル」を使っての「サンドウィッチ」です(^_^)

パンの間に挟むのは スライスチーズとハム

焦げ目もいい感じに付いて パリパリの食感が美味しさを倍増!

「まる」は昨日の「わんこピッツア」の残りとドッグフードの朝ごはん

「わんこピッツア」は相当美味しいようです(^_^)

朝食後からチェックアウトまでは まず「ドッグラン」で遊びました!

いい天気でしたが 芝生の上には「霜」が降りていました(^^ゞ

寒い中でも元気に走ります!

息子と一緒に走ったりして遊びます

いい走りですよ(^_^)

表情もいいね!

飛んでいる鳥を見上げる時も いい顔してるね(^_^)

さて遊んだあとは せっかくなので「ドッググルーミングルーム」を使わせて

もらいましょう!

何をするかはもうお分かりですね(^^ゞ

『そうシャワーだよ』 旅先でシャワーできるなんて贅沢ですね(^_^)

『まあそう言わずにね』 自宅のお風呂とは違い使いやすい施設ですよ

シャンプーでしっかりと体を洗います

全身が濡れて ほっそりとした「まる」 テンションが下がっています(^^ゞ

最後のすすぎですよ(^^ゞ

体を拭いたあとは ドライヤーで乾かそう!

『はいよ~』 それでもなかなか乾かないので コテージに戻ってからも

備え付けのドライヤーで乾かしました(^^ゞ

これで「アルトピアーノ蓼科」での滞在は終了

敷地内からみた「車山高原」 天気が良くてほんとうに楽しめました(^_^)

明日のブログは旅行記の最後 帰宅までの様子です


後までお読みいただき ありがとうございました

 

にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする