私の部屋2

趣味のバイクネタが中心です。
ツーリングが大好きです。

東北ツーリングレポート

2016年05月07日 | バイク
今年のゴールデンウィークは、黙っていても7連休になるので、久し振りにロングツーリングを計画しました。

と言っても、私が自由の身になるのは、5月2日、3日、4日の3日間だけです。この日程でどこまで行けるかを検討しました。

せっかくなので、関西からだとなかなか行けない東北ツーリングを決行する事にしました。

朝早起きすれば、昼過ぎには福島県の会津辺りまで行けそうです。

5月2日は朝4時に起床し、支度して5時に出発しました。



当然高速を使いまくります。

名神高速⇒中央道⇒長野道⇒上信越道⇒北陸道⇒磐越道 を激走しました。

長野道の梓川SAで最初の給油です。



そして腹が減ったので、北陸道の米山SAに立ち寄りました。



ここにはなぜか、梓川SAで隣に止まってたNinja1000に再会しました。

ここでは人間だけ腹ごしらえして、再び東北を目指して走りました。

そろそろガソリンを入れようか、それともSAを一つパスするか考えながら走っていたら、黒埼SA手前に、「磐越方面次の給油所119km先」と書かれた看板が立ってました。

そんな事なら、迷うことなく黒埼SAでガソリン補給です。





ガソリンを満タンにして約100km走行し、まず第一の目的地、道の駅ばんだいに到着しました。



磐梯山よく見えます。



そしてここで食べた昼食は、ソースかつ丼(1000円)です。



肉が分厚くてボリュームたっぷりでした。

飯を食ってから、磐梯山ゴールドラインで桧原湖に向かいました。猪苗代湖を見に行くのを忘れちゃったのはナイショです。

磐梯山ゴールドラインを登り切り、国道459号を走っていると、磐梯山噴火記念館が有ったので、立ち寄りました。





明治時代に噴火して、周辺に甚大な被害が発生したそうです。

目の前に見える桧原湖は、噴火による堰止湖だと言う事が分かりました。昔は桧原村が有ったんですが、水の下に沈んじゃったそうです。

残回噴火時の犠牲者も一緒に湖底に沈んでいるそうです。

桧原湖の生い立ちなんか全然しりませんでした。最初にこの記念館に立ち寄って良かったです。

この後、湖の周りを走り回りました。

道の駅裏磐梯では、京都ナンバーのNINJA250でソロツー中の女性から「SSTR出ようと思ってるんですけど、去年どこからスタートしましたか?」と質問されました。確かに京都市内からだと、東海岸まで遠いですからね。

そして夕方になったので、予定通りキャンプしました。





となりでキャンプしてたおっちゃんに挨拶すると「何処から来たの」と聞かれたので「滋賀県彦根市から」と返事すると、そのおっちゃんはなんと滋賀大学の卒業生で、学生時代彦根に下宿してた人でした。

福島県まで行って、私の家から歩いて行ける定食屋の話なんかで盛り上がってしまいました。

明日は日の出とともに起きる予定です。

オヤスミナサイ。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする