2016年5月4日。東北ツーリングの最終日です。
今日の天気予報は雨です。昨夜はテントに落ちる雨音が聞こえました。撤収が面倒だなと思ってたのですが、明け方には止んで、風が強かった事も有り、殆ど乾いてしまいました。
また雨が降り出す前に、急いでテントを撤収しました。

時刻は6時30分。雲行きは怪しいですが、今日は予定通り月山を目指します。
ノーカッパに淡い期待を抱いて、山形北ICから、山形道に乗りました。
でも、期待も虚しく、雨脚は強くなる一方でした。
PAに入ってカッパを着ました。

山形道を走っていると、月山の展望ポイントを示す看板が出ているのですが、白くガスってて山なんか見えません。
こんな時はもう割り切って移動に徹するしか有りません。
雨と霧の月山花笠ラインを通過し、国道7号線で日本海側にでて、雨と風の海岸線を70km走り、荒川胎内から日本海東北自動車道、北陸道を走り続けました。
新潟県の燕市に入る頃には、雨が止んで、青空が見えて来ました。
折角雨が止んだので、寄り道する事にしました。
長岡市に有る、河井継之助記念館です。

ここでまったり1時間ほど見学し、再び家路を急ぎました。
北陸道の木之本ICを降りたのが5時前だったので、Cafe.Kに立ち寄って、最後の休憩を取りました。

閉店間際までウダウダして、自宅に着いたのは午後7時過ぎでした。


総走行距離 1799km
消費ガソリン 81.95L
平均燃費 21.95km/L
今日の天気予報は雨です。昨夜はテントに落ちる雨音が聞こえました。撤収が面倒だなと思ってたのですが、明け方には止んで、風が強かった事も有り、殆ど乾いてしまいました。
また雨が降り出す前に、急いでテントを撤収しました。

時刻は6時30分。雲行きは怪しいですが、今日は予定通り月山を目指します。
ノーカッパに淡い期待を抱いて、山形北ICから、山形道に乗りました。
でも、期待も虚しく、雨脚は強くなる一方でした。
PAに入ってカッパを着ました。

山形道を走っていると、月山の展望ポイントを示す看板が出ているのですが、白くガスってて山なんか見えません。
こんな時はもう割り切って移動に徹するしか有りません。
雨と霧の月山花笠ラインを通過し、国道7号線で日本海側にでて、雨と風の海岸線を70km走り、荒川胎内から日本海東北自動車道、北陸道を走り続けました。
新潟県の燕市に入る頃には、雨が止んで、青空が見えて来ました。
折角雨が止んだので、寄り道する事にしました。
長岡市に有る、河井継之助記念館です。

ここでまったり1時間ほど見学し、再び家路を急ぎました。
北陸道の木之本ICを降りたのが5時前だったので、Cafe.Kに立ち寄って、最後の休憩を取りました。

閉店間際までウダウダして、自宅に着いたのは午後7時過ぎでした。


総走行距離 1799km
消費ガソリン 81.95L
平均燃費 21.95km/L