私の部屋2

趣味のバイクネタが中心です。
ツーリングが大好きです。

分かる事とできる事は違う

2016年05月31日 | バイク
信号の無い横断歩道の手前50mには、路面に菱形のペイントが有る事をご存じの方も多いと思います。

ところで皆さん、そこに横断歩道を渡ろうとしている人がいたらどうしてますか?

運転免許を持ってる人は、自動車学校や試験場でいやと言うほど叩き込まれましたよね。

「止まれ」と。

皆知ってますよね。

でも、皆さん止まってますか?止まって無いでしょう。

では、質問を変えます。

皆さん、赤信号の意味を知ってますか?

「止まれ」ですよね。

皆さん、赤信号で止まってますか?止まってますよね。

信号無視は交通違反ですから。面倒だから止まらないなんてことしてませんよね。

検挙されれば、二輪の場合は反則金7000円、点数2点です。

信号の無い横断歩道で渡ろうとしている歩行者がいる時に止まらなかったらどうでしょうか。

これも交通違反で横断歩行者妨害となり、二輪の場合は反則金7000円、点数2点です。

信号無視と同じ罰則が割り当てられてます。

交通量の多い道の横断歩道に囮を立てて、その先で張り込みすれば、交通違反検挙の入れ食い状態になる事でしょう。

でも実際、横断歩行者妨害を立証するのはかなり難しいんですが…

なぜ難しいかは書きませんが、信号無視はかなりアウトローな感じがするのに、横断歩行者妨害はなぜそんな感じに見えないんでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする